パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

米Google、「Google Public DNS」を公開」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    ISPのプライマリDNSサーバ

    Reply from ***.***.184.90: bytes=32 time=11ms TTL=58
    Reply from ***.***.184.90: bytes=32 time=16ms TTL=58
    Reply from ***.***.184.90: bytes=32 time=10ms TTL=58
    Reply from ***.***.184.90: bytes=32 time=11ms TTL=58

    GoogleのDNSサーバ

    Reply from 8.8.8.8: bytes=32 time=50ms TTL=241
    Reply from 8.8.8.8: bytes=32 time=51ms TTL=241
    Reply from 8.8.8.8: bytes=32 time=51ms TTL=241
    Reply from 8.8.8.8: bytes=32 time=48ms TTL=241

    少々遠いが日本からの使用でも応答がよくなるのだろうか
    • by taka2 (14791) on 2009年12月05日 22時06分 (#1684344) ホームページ 日記

      問題は、そのDNSサーバが「DNSリクエストを処理するのにどれくらい時間がかかるか」でしょう。

      ISPのDNSサーバなんかは、問い合わせが来てから、リクエストされたホストを管理してるDNSサーバに再問い合わせをし、得られた返事をしますから、それなりに時間がかかります。
      一方、Google の DNS サーバは、キャッシュすることで、再問い合わせ無しに返答できる可能性が高く、その場合は非常に高速に結果が得られます。

      ISPのDNSサーバまでがping 10ms、 Googleのが50msとして「通信遅延が5倍遅い」としても、
      問い合わせられたリクエストを処理するのに、ISPのDNSサーバが100ms、Google のが1msで返すなら、
      DNSによる名前解決の所要時間は、110ms対51msで、Googleのを使う方が2倍速いことになります。

      今、試してみたら、こんな感じになりました。

      ・ローカルで立ててるDNSサーバ
      % ping @192.168.x.x
      64 bytes from 192.168.x.x: icmp_seq=0 ttl=128 time=0.157 ms
      % dig www.freebsd.org @192.168.x.x
      1回目: ;; Query time: 129 msec
      2回目: ;; Query time: 1 msec

      ・プロバイダのDNSサーバ
      % ping x.x.x.x
      64 bytes from x.x.x.x: icmp_seq=0 ttl=54 time=15.507 ms
      % dig www.freebsd.org @x.x.x.x
      1回目;; Query time: 174 msec
      2回目;; Query time: 17 msec

      ・GoogleのDNSサーバ
      % ping 8.8.8.8
      64 bytes from 8.8.8.8: icmp_seq=0 ttl=246 time=47.578 ms
      % dig www.freebsd.org @8.8.8.8
      1回目: ;; Query time: 47 msec
      2回目: ;; Query time: 48 msec

      まあ、普通のDNSサーバもキャッシュはしてますから、Googleが早いのは1回目だけですが、
      それでも「ネットサーフィンで、新たなページをブラウズしようとしたとき」の応答時間なんかは、
      それなりに改善されるんじゃないかと思います。

      と、ここまで書いたところで「ローカルでDNSサーバを立てた上で、8.8.8.8 に forward する」のが最強な気がしました。
      …早速実験。FreeBSD-7.2-RELEASE/bind 9.6 で、named.conf の options に forwarders { 8.8.8.8; }; を追加。

      % dig www.freebsd.org @192.168.x.x
      1回目: ;; Query time: 49 msec
      2回目: ;; Query time: 1 msec

      うむ。なかなか良さそう。

      親コメント
      • by Tsann (15931) on 2009年12月06日 1時22分 (#1684416)

        > と、ここまで書いたところで「ローカルでDNSサーバを立てた上で、8.8.8.8 に forward する」のが最強な気がしました。
        うちのLinuxもそうしよう。
        # というか外向きをずっとメンテしてないや…orz

        WindowsだとDNS Client(Dnscache)サービスがいるので、DNSとして8.8.8.8を設定したとしても自動的にローカルキャッシュが効きます。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          でもさ、akamai 使ってるサイトを見たら遅くならない? www.nhk.or.jp 見てみて。コンテンツをわざわざ origin server から download してくるような気がする
      • Re:ISPより遠いけど (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2009年12月05日 23時57分 (#1684381)
        どうでもよいけど
        > % ping @192.168.x.x
        何を隠したかったんでしたっけ・・・・
        親コメント
        • 予想してみる (スコア:2, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2009年12月06日 11時16分 (#1684497)
          >> % ping @192.168.x.x
          >何を隠したかったんでしたっけ・・・・

          x.xの部分が
          1. ちょっと恥ずかしい語呂合わせ系になっている
            (例)69.69 、46.49、59.63

          2. 車のナンバーや誕生日など、個人情報成分が混入している

          #べ、別にうちのサーバーのことじゃないからねっ
          #勘違いしないでよねっ
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        > ローカルでDNSサーバを立てた上で、8.8.8.8 に forward する

        なかーまいたいた。 自分もそうしますね。 そろそろISPがいらない時代かなと思いました。
        回線屋がDHCPまいてくれてGoogle DNSがあれば、そこはもうインターネッツてか。
        • by Anonymous Coward

          むしろ、ISPがこのGoogle Public DNSをつかう、、、
          「53は全部8.8.8.8にforwardしておけば」みたいな感じで(w
          送信元(顧客からすればDNSサーバのIP)をISPのIPでNATしておけば、
          Googleに顧客情報が漏れる事も無いし、そもそも、まず客に気づかない。

          これは美味しい、、のか?サーバ1、2台の管理コストが浮く程度だけど。

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...