パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Googleはサーバー群をSSDにする計画。SSD普及のきっかけになるか」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 11時50分 (#1343846)
    サーバーで運用する上でのノウハウの蓄積も相当なものになることが期待できそうです。
    以前発表された HDD 故障率の論文のように、世間に還元してもらえれば、
    ますます普及に拍車をかけることも有り得るでしょう。
    • by Anonymous Coward
      ついでにグーグルファイルシステム(GFS)自体の技術情報もほしいところですね
  • by akiraani (24305) on 2008年05月14日 19時37分 (#1344207) 日記
    参考までに

    EMCがハイエンド向けフラッシュドライブ発表 [atmarkit.co.jp]

    特徴は高性能と低消費電力。1万5000回転のファイバチャネルディスクと比較してI/O性能は30倍高速。応答速度も10倍高速という。対して、消費電力はドライブ当たり38%の削減が可能。1秒当たりのトランザクションで比較すると98%の消費電力の削減になるという。
     これが本当なら、対費用効果としてペイするのかもしれませんなぁ。
     Googleお得意の分散処理でGB単価が一番安い価格帯のSSDを大量に並べてストレージ化するんだろうし、コストパフォーマンスは現段階でもさほど悪くないのかも。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by YABO (35259) on 2008年05月14日 12時33分 (#1343883)
    Akiba PC HotlineのSSD価格情報 [impress.co.jp] の価格情報を見ると、導入にかかる費用が恐ろしいことに!?
    でも信頼性やランニングコストの実績として有効なデータが取れそうですね
    • by jsi (25633) on 2008年05月15日 0時24分 (#1344320)
      記憶データが Web の文書・画像であることを考慮すると、データが飛んでも
      全く痛くないですから(クロールしなおせばよい)、ビット単位でデータ化けが
      発生するような現象は目をつむることが可能です。

      ビットエラーの発生レートが通常の SD, USBメモリなどのと比較し高い状態
      でもよいため、Google 専用ロットでは、メーカ側の品質の歩留まりも高い
      水準を保てるでしょう。

      したがって、かなり安く供給できるようになるのではないでしょうか。
      親コメント
    • by qem_morioka (30932) on 2008年05月14日 15時36分 (#1344045) 日記
      つ「ボリュームディスカウント」
      チップ製造元に直接依頼してるので、それ相応の価格にはなるかと思います。

      しかし、HDD→SDDとなるとPCシステムとしてのボトルネックの一つが解消されるので、
      またCPUパワーを上げなくても良くなりますね。
      一昔前のCPUでもまったく問題ないような状況が今以上に加速されるように思えるんですけど、
      当のIntelはナニ考えているんだろうなと。

      #NAND部門とCPU部門って別なんだろうけどね・・・

      親コメント
      • by uxi (5376) on 2008年05月14日 22時09分 (#1344254)
        まとまったデータとしてはフラッシュメモリベンチマーク [todev.jp]が参考になるのだが、
        自分でも CrystalDiskMark 等でベンチ取ってみてる限りにおいては、
        相当に高価なフラッシュメモリーでもない限りは、
        フラッシュメモリが HDD に勝るのは
        シーク速度がボトルネックとなる 4K read のみと言う結果になる。
        はっきり行って、ストライピングとかしない限りにおいては
        フラッシュメモリのシーケンシャルアクセスはたいして速くない。
        同じくシーク速度がボトルネックとなりそうな 4K write に至っては
        write cache による遅延書き込みが効くぶん HDD のが 2 桁以上も高速という結果もしばしばで、
        フラッシュメモリのランダムライトは、絶望的に遅いんじゃないかと思う今日此頃。

        ぶっちゃけ、数 GB 程度のキャッシュ積んで
        先読みとライトキャッシュ効きまくりの HDD に
        バッテリーバックアップで遅延書き込み保障してやる方が
        よっぽど高速なんじゃないかって気がしてる。
        # 電力効率は悪そうだけど

        と言う訳で SSD には過剰な期待はしない事に。

        # あと FDD、HDD と来てるわけだから
        # SDD と書きたくなる気持ちは分らんではないが、、、
        --
        uxi
        親コメント
        • 今現状だとランダムライトが遅いという課題はあるけれど、
          SDDに遅延ライトキャッシュ搭載しちゃえば解決することだったりして。

          要は今がどうかではなく、こうしたいという力が働けば
          既存技術の組合せで実現できることは、割と簡単にできてしまうと思いますね。

          問題は・・・まーけてぃんぐ とか せいじ とか、ちょっとよく分からないゾーンで
          あって技術的な問題じゃない気がします。

          #ええ・・・
          #あくまで、そんな気がするだけですよ・・・
          親コメント
          • やる気でやれば、技術的障壁はどうにかなるだろうという考え方には賛同するが、
            それほど短期間で解決できる問題とは思えない。
            ある程度長い期間で、と考えると、
            素性がよろしくないんじゃないかと思えてしまうフラッシュメモリよりは、
            MRAM のが本命じゃないか?と思う。
            # まぁ見た目 SSD と言うくくりにはけど
            # 中身的には MO と HDD くらいの差はある事になる。

            とりあえず、最近の 3.5in 7200rpm の HDD の場合、
            シーケンシャルで 80MB/s くらいは普通に出る。
            シーケンシャルなので書き込みキャッシュは無視できるとすれば、
            つまり、シークなしで 4KB の書き込みに必要な時間は 1/(80*1024)≒1.2e-5[s]
            シークタイムはおおよそ 12[ms] = 1.2e-2[s] くらいなので、
            4KB ランダムアクセスではシーク速度が大半であり、
            有効数字2桁ならデータ転送速度は誤差の範囲。
            結局シーク速度で計算した4KBランダムアクセスの理論値は
            1/1.2e-2*4e-3=0.33MB/s
            くらい

            結局、現状のランダムアクセス性能は
            リードはフラッシュメモリがHDDの10倍程度高速だが
            ライトはHDDがフラッシュメモリの10倍程度高速と考えられる。
            キャッシュを積んでも、ランダムライトの性能差は埋まらないだろう。
            シーケンシャルに関しては、言わずもがな。

            シーケンシャルはストライピングでどうにかなるだろうけど。
            当面、ランダムライトが糞みたいに遅くても足を引っ張らないという状況でしか
            SSD によるパフォーマンス改善は望めない。

            省電力、省スペースという点に魅力を見出せたとして、
            もう3~5年くらいしないと容量単価的に苦しいものがあると思われ。
            --
            uxi
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              > 省電力、省スペースという点に魅力を見出せたとして、
              > もう3~5年くらいしないと容量単価的に苦しいものがあると思われ。

              容量単価とかランダムライトのパフォーマンス云々って、そういった全般的なSSDの話であって、この記事や引用先、及び、親コメントの内容と関係あります?
              情報ソースから判断できることとしては、まずは一部のサーバ(何サーバだかよくわかりませんが)への省電力化が目的なのだし、さらに、リードが多く発生する類いのサーバに用いるのなら、複数側面のパフォーマンス改善が望めると思います。

              っていうかそもそも、その程度の効果やパフォーマンスの試算もせず、Googleがそういう動きをするはずないんじゃ。。。
        • by Anonymous Coward
          実際ランダムリードが速いというのが唯一にして最高の利点ですね.
          CFやSDやUSBメモリとかしょぼいコントローラのなら低消費電力も
          メリットですが高速なコントローラ積んで内部でストライピングしてるようなSSDは
          それなりの電力を食うらしいので消費電力的にもちょっと微妙なんですよねぇ…

          ランダムリードを必要とする用途に使うなら良いデバイスだし必要としてない
          ならHDDでいいんじゃないですか?
          当たり前の話ですが適材適所ってことで.
        • by Anonymous Coward
          WindowsファイルシステムでのベンチマークとGFSでの実効速度はイコールではないのでは。

          「Googleを支える技術」
          http://gihyo.jp/book/2008/978-4-7741-3432-1 [gihyo.jp]

          まだ全部読んでませんが実質書き換え無しのようですし、これだけ目的特化したシステムを構築できるなら
          SSDのパフォーマンスを最大に引き出す構成での導入を行うのではと考えます。
        • by Anonymous Coward
          >>フラッシュメモリベンチマーク [todev.jp]
          このベンチは・・・。
          最近のSSD知らないんだね。
    • by Anonymous Coward
      導入費用が数倍程度違っても、故障率と消費電力が低いなら、
      運用コストでのメリットの方が大きいんじゃないかと思います。

      消費電力が低いということは直接的な電力ももちろんだけど、冷却・廃熱の電力も減らすことができて、
      電力コストは2倍で有利。
      故障率が低いということは、物理的な入れ替えの人手を減らせて、コストが下がる。
      さすがにGoogleもロボットがHDDを入れ替えてるわけじゃないでしょうし。
      SSDは重量面でも有利なので、輸送に必要なエネルギーが小さくなり、結果としてコストが下がる。

      なんてことは全て織り込み済みで、それ以上も織り込んで、コストシミュレーションして、いけると踏んだんでしょうけどね。
  • 世界で一番ストレージに対する要求が厳しそうなところが導入するとなると、内外に影響が大きそうですね。
    今年はSSDの当たり年だという推測を支持していますが、それ以上にちょっと投機的な動きすらありそうな…
    --
    =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
    • Re:大胆だな (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年05月14日 15時16分 (#1344029)
      >世界で一番ストレージに対する要求が厳しそうなところが導入するとなると、内外に影響が大きそうですね。

      違いますよ。

      Googleは、そこそこの信頼性のハードウェアを沢山用いる事で
      サービスの信頼性を確保しているのです。
      単体の性能を求めているわけではありません。
      むしろ、単体で追求するのは値段でしょう。

      # 上のコメントが、GFSという「ストレージ」に対してのコメントだったら
      # 的外れな指摘かもしれませんが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >世界で一番ストレージに対する要求が厳しそうなところ
      それはgoogleじゃなくてHDDレコーダだよ。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 12時48分 (#1343894)
    たしかに書き換えより読み込みの方が圧倒的に多そうだし、壊れてもレプリカがあると考えると。 でも、導入費用の元は取れるのかな?(値下がり期待?) Windowsでも、例えば\Windows(swapは移動)と\Program FilesだけSSDにしてみたいなあとか、思うことが。
    • by Anonymous Coward
      そこでRAMDISKのストーリーですよ
  • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 12時51分 (#1343898)
    記事を読んだ瞬間、(根拠はないですが)フロントエンドになる大量のWEBサーバ向けのストレージではないかと思いました。量が多いし、書き換えはそれほど多くないでしょうから、機械的動作がない分、通常のHDDよりは信頼性が高くなりそうですしね。
    • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 13時36分 (#1343939)
      ウェブキャッシュ関係とか良さそうですね。書き換えが少ないのにランダムリードがたくさん入るようなデータを置けば、電力も性能もかなり効率よくなるんじゃないでしょうか。その辺の境界を自動的に判定して、これはSSD行きこれはHDD行きと勝手に割り振ってくれるアルゴリズムとか、超優秀な中の人なら実装してそう
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >書き換えが少ないのにランダムリードがたくさん入るようなデータを置けば
        Youtubeのデータとかどうだろう
  • by vero (14010) on 2008年05月15日 0時26分 (#1344322)
    > Intelは第2四半期の終わりごろまでにフラッシュメモリチップを、Marvellはコントローラチップを供給する

    製品ではなくて部品で供給を受けるのはなんか理由があるからなんでしょうけど、よくわかりません。

    ケーブル/コネクタ接続じゃなくてオンボードに実装したいとかかな。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 14時28分 (#1343977)
    恨むやつ多数な気がする。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 14時38分 (#1343993)
    でも、世界最大ってだけで量産化の加速に繋がるって言えるほどの出荷量に対する割合を持っているとは言えないと思うんだ。

    例えばEeePCだけでも100万台以上出荷されている様だがそれによりSSDの量産化が加速されたって感触は無く、それまでの延長にしか感じられないんだよね。
    そうでなくとも組み込み用途には昔から相当数が出荷されていた訳だし。

    • だよね。
      いくら1組織で多く持ってたって、全体から見れば僅かなんだし
      例えサーバが100万台あるとしても、全世界のPCの数はそれより遙かに多い訳だし
      親コメント
      • Re:世界最大かも知れない (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年05月14日 18時41分 (#1344183)
        昔の話で恐縮じゃが、たかがインベーダーゲーム本体だけの為に一部のTTLが、超品薄になっての……

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          それらは明らかに使用量が寡占的になっていると思われるもので、今回の状況はそうは思えないって事だろ?
        • by Anonymous Coward
          特に74LS245ですな。これがもうどこに行っても売ってない。
          244はまだ売っていたので、245なら1個で済むところを244 x 2にしてみたり。
    • by Anonymous Coward
      iPodやNDSは裏でいろいろな材料に結構な影響ありましたがね
  • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 17時45分 (#1344142)
    なにしろ、データが消えてもまた取りにいくからいいってだけのシステムですからね。
    Googleで使えるドライブだからといって、普通の用途に使えるとは限らん。

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...