von_yosukeyan (3718)の日記

http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040130i112.htm

しかし、年末でも60億円程度しか預金は引き出されないのか、と思ったら預金総額1兆6000億円程度だそうで、漏れの地元の凶悪地銀が国債の短期売買で運用している額くらいに相当する小さな銀行だ。といっても、資本金(180億)を上回る額が引き出されたわけで、深刻な流動危機が発生しなかったとはいい難い

実のところ、ハナワだかなんだか知らないけど、佐賀の歌をはじめてきちんと聞いたのは紅白のときだったりしてよくわからないのだが、「フロッピーディスクによる振込み交換を開始しました!」と、誇らしげにWebに掲載(注意:PDF)していたりするのは実に微笑ましい。実際、佐賀銀行は例の吸収Probank三兄弟の一つで、とんでもない時代遅れなシステムなんだとか(鹿児島銀行とタメが張れるらしい)

で、まぁこういう事件が起こった背景としては、昨年の8月に佐賀商工共済協同組合が破綻して、かなりの預け金が保護されなかったという事件が関係している。この商工共済というのは一種の頼母子講というか無尽に近いもので、監督官庁は金融庁ではなくかつての信組と同じく佐賀県が監督している。その上、理事長が県議、組合自体も地元選出の参議院議員と結びつきが強かった、と来ると行政や金融機関に対する不信感が募っていたと考えてもおかしくはない

その上、佐賀銀行はバブル期ごろから福岡や県内の建設業者の融資がらみでトラブルを抱えていて、プチ総会屋もどきにしつこくたたかれていた。そこにきて、チェーンメールである。メールで騒ぎになり、それが親・兄弟へと電話で拡大していったのが今回の事件だ

ちなみに、NTTドコモやKDDIによると25日の昼ごろから佐賀県全域で携帯電話の通話・パケットの双方のトラフィックが異常に増加し、一部の地域で回線の輻輳がみられたという

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

処理中...