zokkon (4103) の日記

2003 年 09 月 09 日
午後 10:49

ローマ字

ちょっと古い話だが,日曜日ぐらいの朝日新聞の投書欄の脇に一般人の投稿(?)による論説を載せるところがあって,そこで公立中学校の英語教師なる人物が「小学校で教えるローマ字は訓令式だが,それは意味がないのでヘボン式にせよ」というたわけたことを述べていた。

もうね,アホかと。バカかと。

「ち」のことを chi と書いてしまったら,フランス人は「シ」と発音するし,イタリア人は「キ」と発音するだろう。
ヘボン式はアメリカ人が作ったもので,英語圏の人しかちゃんと読めないはず(というか,英語圏の人だって,ローマ字表記の日本語みたいにごちゃごちゃと母音が混じったものなんか読めやしないだろうが)。全然国際的じゃない。

日本語の音韻体系からすれば,「し」は si,「ち」は ti,以下同様…と表記すべきものだ。日本語の規則に沿っているから,幼い小学生でも理解できて覚えられる。それを,英語の音韻体系にも触れないうちに英語の発音を表面的になぞったものを教え込もうとしたら混乱するのは当たり前。英語を教え始める時期に,訓令式とは違うヘボン式という表記体系もあることを,それこそフォニックスとからめて教えるのが本筋ではないだろうか。

もちろん,小学校で英語を教えるのと同時にローマ字も教えるべきだ,そのローマ字はヘボン式で,という主張だったとすれば,それなりに筋が通っているといえなくもない。

でもこれを載せたのが,自社の表記を Shimbun なんて気が狂ったようなローマ字にしている新聞だからな。この投稿を選んだ人たちも大いに共感してたりして。

ちなみに,おれ自身も名前のローマ字表記はヘボン式にしている。そのほうがかっこいいからね。でも Shimbun はみっともないでしょ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

処理中...