パスワードを忘れた? アカウント作成
876637 journal
日記

akiraaniの日記: 電子書籍の歴史年表作ってみた 5

日記 by akiraani

突っ込み、追加情報歓迎
-----------------
1990年
 Sonyがデータディスクマン発売

1993年
 NECがデジタルブックプレイヤー発売

1995年
 電子書店パピレス開始

1997年
 青空文庫発足

1998年(第一次電子書籍元年)
 電子書籍コンソーシアム発足

1999年
 デジタルキオスク実験開始

2000年
 電子書籍コンソーシアム解散→イーブックイニシアチブジャパン設立

2004年(第二次電子書籍元年)
 パナソニックがΣBook発売
 SonyがLIBRIe発売
 GoogleがGoogle Printプロジェクト(後のGoogleBooks)開始

2005年
 米国書籍権利団体がGoogleBooksを著作権侵害で訴える
 国内で携帯電話向け電子書籍販売が本格化

2006年
 パナソニックがワーズギア発売
 米国でSonyがSonyReader発売

2007年
 米国でAmazonがKindle発売、大ブレイク

2008年
 GoogleBooks訴訟でGoogleと米国書籍権利団体が和解案に合意
 パナソニック、Sonyとも国内電子書籍から撤退を表明

2009年
 GoogleBooks訴訟の和解案が日本にも飛び火して大騒ぎに

2010年(第三次電子書籍元年)
 AppleがiPad発売、iBooks開始
 シャープがGALAPAGOS発売
 SonyReaderの国内販売開始
 角川がBook☆Walkerを発表

2011年
 楽天がカナダkobo社の買収を発表

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ma_kon2 (9679) on 2011年11月11日 15時13分 (#2048734) 日記
    ボイジャーのエキスパンドブックって初出はどの辺にはいりましたっけ?
    1993-94ぐらいだったような気もするのですが
    • by maia (16220) on 2011年11月11日 22時39分 (#2048967) 日記

      Expanded Books(EB)なら1992年です。開発の動きを加速したのは、1991年10月のActiveMatrix液晶搭載のPowerBook 170の登場という話があり、実際、EBの開発は1991年10月から11月に行われたと言います。その成果が1992年1月のMacWorldで発表された次第。PowerBook 170を最初の電子書籍端末に擬するのも可かな。

      初期の本格的な読書端末としてはRocket eBook(1998)やSoftBook(1998)が懐かしい。

      親コメント
  • 前史として
    1971 プロジェクト・グーテンベルク始まる
    Red Book(1985)、Yellow Book(1986)、Orange Book(1986)、White Book、Blue Book、Green Book
    みたいな下地が整備されたことは多少なりと別記でいいので概述して欲しいと思いました。
    同時に別記扱いが適当だろうけど話が発散してしまう危険も承知しつつCreative Commonsの思想が紹介されたのもpro/antiに影響したみたいな点も。

    // 何々がどう進んでいった同時期に電子書籍が歩んだのか相互の影響が見えなくなったら残念だと思ったからの老婆心。

    • そこまで行くと年表の範疇を超えますな(笑)
      プロジェクト・グーテンベルクはいれるなら、年表を国内と国外に分けた方が良いかもしれません。

      ……でもスラドの日記じゃあテーブルタグは使えないしなぁ。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年11月11日 14時25分 (#2048713)

    1988年の「電脳倶楽部」は外せない。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...