パスワードを忘れた? アカウント作成
968976 journal
日記

aitoの日記: 12/11 SIGMUS1日目午前まとめ

日記 by aito

○改造による新楽器の創造(SUAC)
長嶋先生.既存の楽器に加速度センサなどを付けて身体動作を取ったりするような改造を施すいろいろな例の紹介.物理コンピューティング/スケッチングと楽器の改造.エンタテインメントとしてのデザイン.ブラックボックスを組み合わせてデザインする(キーボードを分解してセンサにするとか).

昨日のコンサートでジャミーズ娘+が使っていた改造ジャミネータの紹介.スイッチの入力をArduinoで受けてMIDIで送信する.さらにネックに加速度センサとLEDを付けて,振り具合を送信すると同時にネックが光る.映像素材・音素材の編集の様子.1年生で楽器を改造して,Arduinoをプログラミングして,映像と音素材を作って演奏もするってすごいな.

○アクチュエータを用いたインタラクティブサウンドインスタレーションの創作(東京電機大)
小坂研.インスタレーション作品WaverLaserの紹介.水を入れて立てた複数の筒を横に並べ,下からレーザを出して,水の中に重りを置いてレーザを遮り,光線の長さを調節する.複数の光線が作る横方向のパターンを波形に見立てて音を合成する.手袋型温度センサを使い,温度に合わせて音が変わる予定だった.制御にはArduinoとステッピングモータを利用.実物はステッピングモータの誤差のためにうまく動いていなかったのがちょっと残念.

○首都大学東京インダストリアルアートコース スタジオレポート(首都大学東京)
首都大インダストリアルアートコースの紹介.学部定員60,修士25.大学院では卒業制作だけでなく学位論文を書く必要がある.プロダクトデザインコアの教員は企業のデザイナーを務めた人たち(日産とか東芝とか).メディアアートコアでは卒業論文が必要.プロダクトデザイン系では工作機械等が充実.メディアアート系ではモーションキャプチャなどの設備もある.コース横断的なプロジェクトを必ず設けているというところが面白かった.

○Kinectを用いた音楽演奏ツールの制作(九州大)
昨日のコンサートにもあった映像音響作品ニヌファブシの紹介.体全体を使ったパフォーマンスによって楽曲演奏をする.画面には演奏者の影が映り,その形に応じて適当な音が入力される(縦方向の長さが音高,横方向の長さが音長).実装はOpenFrameworksとSuperCollider.画面を見ないと出す音の制御ができないところが問題のような気がする.

○箱庭型テーブルトップ電子楽器インタフェースの研究と政策(首都大学東京)
砂の入った箱に積み木のようなオブジェクトを置くことで音が出るデバイス.箱庭療法にヒントを得て,箱庭遊びをそのまま取得して映像や音楽を生成することが目標.最初のプロトタイプでは,ReacTIVisionを利用してマーカーベースの認識をしていた.このままだと砂を敷くことができないので,第2のプロトタイプではkinectを使って箱庭表面の3次元形状を計測し,また画像処理でオブジェクトの形を認識する.砂の高さによって音の高さをコントロール.

○インターネットを介した集団演奏コンテンツの制作(九州大)
インターネット経由で複数人で音楽を作るシーケンサーsabakarakalinga.一人3つだけ音を置くことができて,ほかの人はそれと重ならないように音を配置していく.

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...