パスワードを忘れた? アカウント作成
9837898 journal
日記

akiraaniの日記: 野球のサインって盗んじゃないけないものだったのか? 39

日記 by akiraani

 なんかツイッターのホットキーワードに「サイン盗み」なるキーワードが上がってて何事かと思ったら、2塁ランナーが捕手のサインを盗んで塁上からバッターにサインを出していて、それに対して捕手が抗議をしたということが甲子園であったらしい。(参考:日刊スポーツの記事)

 なんで抗議するかね。
 というか、これがスポーツマンシップ上よくないと定義されていたことにまずびっくりしたわ。ツイッターを見たら「サイン盗みは卑怯だ」的な意見もそこそこ流れてて、ちょっとしたカルチャーショックを受けた気分。
 投手の癖から変化球の種類を見破って山を張るのと何が違うのか。ピッチャーはフォームから球種が見破られないように同じフォームで変化球を投げ分けられるように努力していて、それは野球というスポーツにおける技術として当たり前のこと。
 ブロックサインも同じで、作戦指示がばれないようにわかりにくくサインを出すのは野球という競技においては一つの技術で、二塁ランナーがそれを見やぶって打者に教えていたというのであれば、それは見破られるような未熟なサイン技術しかもっていなかったというだけの話だろう。
 これに抗議するってのは「うちは情報技術が未熟なんでハンデください」って言ってるのと同義。むしろこっちの方がスポーツマンシップに反する行為だと思うがね。

 野球というスポーツはリアルタイムでの作戦指示がかなり大きな影響を与えるスポーツで、それは他の競技にはない魅力でもある。野球という競技でサイン盗みを卑怯と言うのは、プロレス見てやらせだと騒ぐレベルの愚行だと思うのだけど……。

8/21追記
 なんかホットキーワードに高野連が上がってて何事かと思ったら、カット打法をバントと見なすというローカルルールを突然制定拡大解釈して適用してたらしい。あー、やっぱ高校野球ってこういう競技だったのね。中学の授業でやった百人一首で下の句聞くまで札取るの禁止って言うアホなローカルルールが作られたときの虚しさを思いだした……。
 個人的にはああいう知恵と工夫と技術って勝つって勝負が好きなんだけどねぇ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • サイン盗みが禁止なのって、スポーツマンシップ云々より、
    サイン盗みを許容すると、それを防止するためより複雑なサイン・暗号を利用する⇒時間がかかる
    というのを防止する意味合いが大きいと思うんですけど。
    むしろ一日に4試合こなし、かつナイターにしないためのルール。

    一方で、投手の癖を盗んで球種などを野手に伝えるのはOKだったと思う。サインじゃないから。

  • サイン盗みをしてはいけないというルールの元で試合をしてるんですから、サインを盗む行為は「卑怯」なのは確かでしょう。しかも、明かなルール違反だけど罰則がないからおとがめなしだったわけで。

    かつてプロ野球でサイン盗みが横行したあげく、ピッチャーキャッチャー間に乱数表が導入され、そのために試合展開がかったるく遅くなった、という歴史を知っていれば、サインを盗まれるのは「情報技術が未熟」なだけと一言で片付けられるとは思えません。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月20日 12時15分 (#2444415)

    プロ野球と違い、もともとそういうルールの前提の元に開催されている大会なのだから
    それに抗議するのは当たり前

    他は!他は!とするのもお門違いなのでは?

    • 高校野球の最高峰の大会で、そんなぬるい規定があることにカルチャーショックを受けたという話しなんですがね……。

      大会規定では、ルール上のペナルティはなく、注意のみとされているようなので「スポーツマンシップに反するとされている」と言う表現にしたんですが、これがそもそも疑問なのですよ。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年08月21日 10時32分 (#2445062)

        >高校野球の最高峰の大会で、そんなぬるい規定があること

        NPBでもパは監督宣言で禁止しているし、セもアグリーメントに記載している。MLBでもunwritten ruleとしてダメってことになってる

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        高校野球は、真摯でひたむきに野球に打ち込むさわやか少年たちというファンタジーを映し出す興業ですので・・・

      • by Anonymous Coward

        >高校野球の最高峰の大会で、そんなぬるい規定があることにカルチャーショックを受けたという話しなんですがね……。

        そうは読めないですね、「なんでそんな規程があるのか」ではなく「なんで抗議するかね」と貴方は批判してるわけだから。
        有利に使える規程があるのに使わなかったらそれこそ「ぬるい」。

        >これがスポーツマンシップ上よくないと定義されていたことにまずびっくりした

        http://www.kyoto-koyaren.jp/koyaren/pdf/94kai/syuchi.pdf [kyoto-koyaren.jp]
        読めばわかりますが規程は円滑な試合進行のためのものでスポーツマンシップ云々という話しではありません。

        また、他の方も指摘していますが、プロと高校野球は違うだろという以前に、プロでもパ・リーグでは禁止されています。

        • 試合を円滑に運びたいなら、サインを禁止するんじゃなくて、サインの交換に使う時間を制限するのが筋だろう。

          審判はサインが長いと思ったらさっさとインプレーを宣言して、それに文句をつけれないようにする、バッテリーがインプレー後にサインの交換に必要以上に時間をかけているなら警告を与えて、2度目以降はボーク扱いにする。
          それだけですべておさまる話だろう。

          --
          しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > 試合を円滑に運びたいなら、サインを禁止するんじゃなくて、サインの交換に使う時間を制限するのが筋だろう。

            実質されてるじゃん。資料を提示されたのに読まなかったの?

            > (4) 捕手の動作は機敏にする。(速やかなサイン、用具の着脱、バックアップや打ち合
            > わせの後、速やかに守備位置へ戻るなど)

          • by Anonymous Coward

            賛成です。制限すべきはサイン交換の時間だと思うんです。だれか同じ意見はいないかな〜と探してたらいましたね〜。私もそう思います。そうでなければ体力・体格のいい選手が有利になるだけです。体格・素質に恵まれない選手が活躍するには、頭脳を鍛えるしかないと思うんですが・・

      • by Anonymous Coward

        あんたが無知だってだけの話なのにカルチャーショックとか大げさなこと言ってもねえ……

    • by Anonymous Coward

      元々プロ野球で、展開をトロくしない為に禁止したのでしょ。
      自分は未だにパ・リーグのみが禁止しているのかと思ってた。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月20日 13時28分 (#2444474)

    キャッチャーがサイン出してる場所、考えてみろよ。
    女房の股間、覗いちゃいやん。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月20日 13時54分 (#2444495)

    2塁ランナーに盗まれないようにするのは、キャッチャーの技術の一つだったのだが。
    そのうち外野から望遠レンズとか発生します。

    # 既に例があります。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月20日 14時18分 (#2444520)

    これサインじゃなくて捕手のミットの位置を知らせてたんじゃなかったっけ?

  • by Anonymous Coward on 2013年08月20日 14時25分 (#2444530)

    バレたらバレたで潔く謝ればいいと思うんですけどね。なんとも見苦しい。

    >花巻東・佐々木洋監督(千葉の行為について聞かれ)えっ? 注意されてました? 見ていなかったので、全然分からないです。
    >(数分後に再び記者から質問されると)ああ! 思い出しました。千葉がズボンをポンと触っていたのをサインを出しているのではないかと
    >相手捕手にアピールされたんです。わざわざズボンを触って、手でサインを出すなんてことはないです。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月20日 17時25分 (#2444648)

    簡単に盗める状態なのに、
    セカンドランナーがサインを知らせることを禁止するルールの意味が分からない。

    試合時間が伸びることの弊害が理由であるなら、
    バッテリーがサインを出すことを禁止すれば、
    そもそもセカンドランナーが盗む事が出来なくなるので効果的。

    #野球に全く興味がないので的外れだったらスルーしてください

    • by Anonymous Coward

      サイン無しだとキャッチャーがすぐ逸らすからランナー走り放題、振り逃げし放題。
      取り損ねて怪我したり、当たり所悪いと死ぬかも。

      • by Anonymous Coward

        >サイン無しだとキャッチャーがすぐ逸らすからランナー走り放題、振り逃げし放題。

        いっそのこと、それでもいいのでは。
        自然とミットめがけてストレートが主になるので、問題が多いストライク判定もシンプルになる。
        怪我が心配なら、キャッチャーの代わりにカゴに入ったらストライクで安全だし、
        ストライク判定も随分スッキリとすると思う。

        #夏の高校野球はなぜナイターにしないの不思議だ

        • by Anonymous Coward

          元々野球のルールは例外を積み重ねて複雑になっちゃってるから、キャッチャー無くすとあちこち影響が出て、かなり大きな変更になりそうだな。
          別なスポーツになるね。
          まあ、野球嫌いな人と議論してもしょうが無いけど。

        • by Anonymous Coward

          これ [youtube.com]はサインとか関係ないかもしれないが、球審はいい迷惑だ。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月22日 1時40分 (#2445605)

    >カット打法をバントと見なすというローカルルールを突然制定してたらしい
    この一文には違和感があります。高校野球特別規則は大会以前から制定されているからです。

    • by akiraani (24305) on 2013年08月22日 2時20分 (#2445611) 日記

      なお悪い。
      ルールを平等に運用してないのは、ローカルルールを突然制定するよりもずっとずっと悪質。
      競技を名乗りたいなら、どんなときでもルールは平等に適用しないとダメだろう。

      ファールで粘るようなプレイをさせたくないならそういうデザインのルールを制定するのが筋だ。
      例えば、ファールで粘れるのは5本まで、ファール6本目は三振とする、くらいの誰の目にもわかるきっちりしたルールを定めておけば地方大会からちゃんと適用されただろうし、今になって余計なブーイング受けずに済む。

      一言で言ってしまうと、高野連はルールの制定が極端に下手。サイン盗みの注意規定と言い、適用基準が曖昧で運用性も悪いし、そもそもルールとして制定する意味が希薄。
      職業ゲームデザイナーでも雇って、ルールの意図についてもう一度考え直すべきだね。

      ピッチャーの消耗もさんざん問題視されてるんだし、バカ正直に9回までプレイせずに、7回で終了して延長戦は無死2塁から開始する [wikipedia.org]ようにすべきだね。
      その方が選手層の薄い学校にもチャンスが出て学生らしい良い試合が見れるよ。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        とりあえず「突然制定」というのは事実誤認だと思いますので訂正したほうがいいと思います。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月30日 22時31分 (#2468881)

    つか、これ高校野球だから。
    知恵と工夫?
    ルール知らないなら、書かないほうがいいよw

    • by akiraani (24305) on 2013年09月30日 23時15分 (#2468904) 日記

      こんな昔の日記をさかのぼって……。
      お疲れ様です。仕事とかしなくて大丈夫ですか?

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...