パスワードを忘れた? アカウント作成
12244 story

Microsoftの社内Linux研究所がサイト「Port 25」をオープン 58

ストーリー by mhatta
インターオペラビリティ重要 部門より

maia曰く、"CNET記事原文記事)によれば、Microsoftは6日「LinuxWorld」の基調講演で、社内Linux研究所のサイト「Port 25」について説明する。ブログやビデオ会議を含む同サイトの目的は「(研究所の)情報公開」と「(顧客からの)フィードバック」を得ること、目標は「オープンソースソフトウェアを使用するMicrosoft顧客と意見を活発に交換すること」だそうだ。同社は相互運用性向上に取り組んでおり、「Windows Vista」などのソフトウェアとLinuxなどのオープンソース製品との相互運用性を実現するため、Linux研究所で試験を実施しているという。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 時代は変わったものよ (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Elbereth (17793) on 2006年04月07日 10時37分 (#917046)
    10年前のMSのことを考えると隔世の感がありますが、それはそれとして
    この話は、Vista発売後しばらくして、Windowsとの相互運用性をMS自身が
    保証するLinuxディスロが登場する、あまつさえそれはMS謹製である、
    というネタの伏線ではないかと推測する……のは非常にうがった見方ですねぇ。

    #来年のエイプリルフールに間に合うといいねー。
  • 直リン (スコア:4, 参考になる)

    by OKSoft (27172) on 2006年04月07日 14時57分 (#917173) 日記
    Port25への直リンがないので
    Port25 [technet.com]
  • OP25B ? (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年04月07日 9時38分 (#917030)
    最初「Outbound Port 25 Blocking」関連の話かと思ってしまいました。

    そして、しかもMSがまたなにか時代に逆行してるのかと
    これまたバイアスのかかった先入観で記事を読んでいて
    まったくなんのことか理解できませんでした。

    今は反省してます。
    • Re:OP25B ? (スコア:5, 参考になる)

      by hogehogehogehoge (27968) on 2006年04月07日 11時01分 (#917061)
      http://port25.technet.com/archive/2006/03/28/8.aspx
      これをみるとやっぱり名前の由来はSMTPに関連しているようですね
      親コメント
    • Re:OP25B ? (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年04月07日 9時48分 (#917034)
      Port 25を開放したから、spam配送は全て俺に任せろ!

      という訳ではないらしい…。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >最初「Outbound Port 25 Blocking」関連の話かと思ってしまいました。

      私もこれかと。
      hotmailあたりでなにかやるのかと思ってしまった。
      • by Anonymous Coward
        そういや「MSNがspam発信してる」っていう内容のspamが以前よく届いてたんだが...
    • by Anonymous Coward
      重役室25時 [amazon.co.jp]みたいなこと考えているのかと思った。
  • この儀式は (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年04月07日 16時38分 (#917203)
    反抗者を抽出し、処分するために行われているのでは…

    穿った見方なので AC
  • by Artane. (1042) on 2006年04月07日 13時43分 (#917147) ホームページ 日記
    結局MicrosoftがGPL/LGPL/*BSDなソフトやコミュニティを取り込む気になり始めているのか、
    逆に囲い込んでClosedな類似品を作成してデファクトに押し上げようというのか、今一つわからないのですが…

    IE7やOfficeがMPLとかOooのライセンスと近い形で公開されれば面白いのですが、まずありえないだろうし、
    特にOfficeは事実上の主力商品で公開してしまったら、一般ユーザをWindowsで囲い込みする事が出来なくなるから、公開するわけないだろうし(;´Д`)

    # 個人的にはMS SQLとIISをなんとかしてくれ。って感じなんですけど(;´Д`)
    • by Anonymous Coward on 2006年04月07日 18時40分 (#917233)
      単純にお客様主義なだけでしょう。

      たとえば Microsoft の UNIX 互換環境であるところの Service For Unix の開発環境は GNU ツールで、 きちんと GPL のもとで MS から公式に配布されてます。 昨日今日の話でなくて何年も前からです。

      Linux 製品を混ぜてつかいたいという客の要望 があるからそれに対応してる、というごく単純な ものだと思います。

      親コメント
    • by Stealth (5277) on 2006年04月11日 2時40分 (#918669)

      BSD ライセンスなソフトは昔から Windows ですら使われていると何度言ったら(ry

      正直、シェアードソースライセンスでもクローズなライセンスでもでもいいんで、.NET Framework 2.0 が正式にリリースされたらマジで嬉しい。もちろん、Windows Forms 2.0 込みで。

      ASP.NET 回りとかは移植されなくてもいいけど。(IIS ないし)

      # FreeBSD 向けの SSCLI は 1.0 のまま止まってるし、結局 Windows 使わないとダメになってしまう。

      親コメント
    • # 個人的にはMS SQLとIISをなんとかしてくれ。って感じなんですけど(;´Д`)
      こういうコメントを見るたびに、世の中ってWindowsユーザはLinuxユーザよりも努力しないという前提だけでサーバ環境も同様に扱われているんだなーとか思う今日この頃。

      どうでもいいことなのでAnony
      • 上に乗っけるプログラムを書く側から言ったらIISとMS SQL,特にMS SQLは鬼門ですよ。

        SQL文法やデータ型を独自拡張してある所で移植性が十分に確保できない。とか、内部コードがUnicodeだと言ってる割にはi18n関係が半端だとか言うのが癌になっていて…まぁ、MS Windowsのヴァージョンとlocaleの扱いが絡んだ話なんでMS SQLだけが悪い訳では無いのですが(;´Д`)

        とにかく一度MS SQL依存で凝ったコード書いちゃうと他のに移植するのがややこしくなる(ま、これはOracleでも似たような物でしょうけど使ったことないのでなんともいえず)とか、色々ありましてねぇ(;_;)

        # まだ、PostgresからMySQLに移植する方が数段楽です…

        将来の顧客の状況やコードの使いまわしを考えるとなるべく移植性と言うか低いDB依存性を確保しておきたいんだけど、詰めの所で上手くできないと言うのが(;´Д`)

        IISに関しても同じで、移植性確保の為にASP以外を使ってWEBAPPを作ろうとすると原因追求してもよくわからない現象にはまることが多くて、結局回避コードでお茶を濁す羽目になることがままあります…(;´Д`)
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年04月07日 22時35分 (#917271)
          DBはチューニングしだすとSQLServerでもOracleでもDB依存な機能を使わないといけなくなるのでそんなに変わらないですよ。
          ストアドプロシージャなんてDBごとに全く互換ないですし。
          ORACLEなんてたしか9iになるまでLeft outer join使えませんでしたし((+)=のみ)

          SQLServerとOracleとPostgreSQLを使ったことありますが、Oracleが一番変態だと思うのでAC
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年04月07日 12時57分 (#917126)
    どっちかっつーと相互運用阻害の達人だと思うが。
    MS が何かと何かの相互運用性向上を図ったのって SOAP ぐらい?
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...