パスワードを忘れた? アカウント作成
13449 story

Linux 2.6.18 リリース 33

ストーリー by yoosee
順調に出てます 部門より

densuke曰く、"Linux kernel 2.6.18 がリリースされました。 2.6.17のリリースが 6月だったので 3ヶ月の間でしたが、今回もまたいろいろ修正が入ったり、新機能が追加されたりしているみたいです。 ダウンロードはお近くのミラーサイトやカーネルソースのサイト(jp)から。また、詳細なChangeLogもあわせてどうぞ。

個人的に注目なのは、I/OスケジューラのデフォルトがCFQになったという部分です。これはプロセス毎にI/Oの優先度が設定できるもので、バッチ処理プロセスが表で動いてるアプリを阻害してまでファイルアクセスしてるような状態を緩和できる可能性を持ってます。 通常のniceにあわせて優先度も変化するそうですが、カーネル付属ドキュメント内のコードでユーザレベルから操作できるツール(のサンプル)が用意されているます。 コードを取り出して試してみましたが、アイドル時のみ利用という設定にしたプロセスは、たしかに表で忙しくなると途端にブロックされているみたいです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by densuke (113) on 2006年09月21日 14時22分 (#1023299) 日記
    2.6.17以前のカーネルでも、ディストリビューション側の設定ではじめからCFQになっているものもあります。カーネルとしての初期値はanticipatoryとなっています。

    書き方が悪かったのですが、これだとCFQが最近入ってきたかという感じです。2.6の比較的初期から入ってるようで、デフォルトが違ってるというだけです。状況に応じてdeadlineスケジューラなども使ってみるといいと思います。
    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
  • SATA hotplug (スコア:2, 興味深い)

    by esen (25147) on 2006年09月21日 19時46分 (#1023443)
    しばらく前からパッチ [home-tj.org]が提供されていた SATA hotplug 機能はマージされたのでしょうか?

    手元の環境では「2.6.17.4 + パッチ」で hotplug 可能なので,たぶん大丈夫なのだろうと思っているのですが,どなたか試された方はおられますか?
  • by otk (8452) on 2006年09月22日 17時12分 (#1024137) ホームページ 日記
    2.6.18はリーナスが海賊語」で発表した [zdnet.com](原文 [iu.edu])という点が目新しいのでは。

    # 「リーナス(キャプテンって呼んでくれ!)」←お茶目さん
  • by Anonymous Coward on 2006年09月21日 14時52分 (#1023314)
    こういった kernel のアップグレードって、Fedora Core 使っている自分には影響するんでしょうか・・・。

    Linux kernel のアップグレードって、殆どのディストリに影響するんですかね。
  • 定番リンク (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年09月21日 16時59分 (#1023380)
    LinuxKernelWatch [atmarkit.co.jp]

    # /.J側で毎回貼っとく事を提案したい
  • by Anonymous Coward on 2006年09月21日 22時23分 (#1023532)
    固まるんですよ。 この問題はスケジューラ変えてもどうにもならん気がするんですがどうなんでしょうか?
    • by Anonymous Coward on 2006年09月21日 22時36分 (#1023543)
      脳がブロックされてませんか?
      親コメント
    • ファイルシステムを /home だけ、XFSにしてみてはいかがでしょうか?
      随分固まることが少なくなりましたよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年09月23日 14時32分 (#1024820)
        こないだFS性能だけでなくシステムリソースの消費具合も
        検証したことがあるので参考にどうぞ:


        http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152348695/413-416 [2ch.net]
        親コメント
      • XFSはどうも突然の電源断には弱いみたいです。最終的な書き込みを極力遅らせてパフォーマンスを稼いでいる側面があり、突然電源が断たれたりするとデータが失われやすいです。 ジャーナリングはありますが、書き込み途中に落ちたりすると、ファイルシステムごと破壊されてことがしばしば発生しました。 なんとなくの感覚ですが、何をしてもext2/3が一番壊れにくそう。ext3でdir_indexつければReiserFS並のパフォーマンスらしいですし。
        • by Anonymous Coward on 2006年09月22日 12時04分 (#1023860)
          > 何をしてもext2/3が一番壊れにくそう。

          ext2のファイルシステムは激しく壊れやすいですよ。
          親コメント
        • > ジャーナリングはありますが、書き込み途中に落ちたりすると、ファイルシステムごと破壊されてことがしばしば発生しました。

          ファイルシステムが壊れるようではジャーナリングの意味がありませんが、本当に発生します?
          /以下、全てXFSにしていますが、見たことないです。

          > 何をしてもext2/3が一番壊れにくそう。

          昔使ってましたが、その頃はumountが正常終了しても、それでもファイルがいくつか壊れてました。
          親コメント
          • 親コメントACです。
            多少最近のトラブルを念頭にかいてしまったかもしれません。
            ファイルシステムの選定は難しいですね。ext2はともかくとして、2.6カーネルでext3はかなり安定してきて居るような気がします。XFSのトラブルについては、利用者そのものがext3に比べて相対的に少ない等もあるかもしれませが、検索すると同じようなトラブルはチラホラ見かけます。
            いずれにしても、きちんとした比較テスト(高負荷や電源切断などなど)をどこかが提示してくれれば良いのですが。
            • >検索すると同じようなトラブルはチラホラ見かけます。

              Webを眺めているとこんな記述をなさっている方がいます。
              32bit環境ではXFSは怪しいのでは?http://rarfaxp.riken.go.jp/comp/tips/xfs.html [riken.go.jp]という記述です。

              システムクラッシュ時等のXFSの耐障害性については慎重な検討を要すると思われます。こちらでは高負荷のi386アーキテクチャのマシン上でXFSファイルシステムが壊れてしまった経験があります。X86_64ではこれまで安定に動作しています。
              32bit環境では私の手元では試したことがありませんが、64bit環境でXFSを使用しています。一度トラブルにあいましたが、その後ファイルの紛失もなく復旧できました。
              親コメント
  • by superfox (31908) on 2006年09月21日 14時44分 (#1023310)
    ブロックされる [google.co.jp]ようじゃ駄目なんだってば。
    • by shojin (28072) on 2006年09月21日 16時39分 (#1023372) 日記
      別にLinuxのかたを持つわけじゃないけれど、
      そういう用途の場合は監視デーモンを
      高いプライオリティで動かせば良いのでは?
      そうすれば必然的にそれよりは低いプライオリティ
      であるCGIが暴走してI/Oしまくっていても
      監視デーモンが動けますよね?

      あと、ここで書かれている話は以前のスケジューラー
      での対決なので0(1)とULEになってから状況も
      変わっていると思うんですよね。個人的にはULEの
      方が高負荷でも周期的に重くなるようなこと無く
      ちゃんと動いているような気がするんですけれどね。
      親コメント
      • Re:だーかーらー (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Tsann (15931) on 2006年09月21日 23時11分 (#1023565)
        >0(1)

        ぜろいちスケジューラ流行ってますね。
        ひどいのだと1(0)とかもう原形をとどめていないとか。

        どっとすらっしゅジャパンみたいなものでしょうか?
        どちらも語源を理解していればこんな書き方にならないのに。
        親コメント
        • by shojin (28072) on 2006年09月22日 12時22分 (#1023870) 日記
          気になったのでちょっと調べてみた。
          計算時間オーダー 1 のスケジューラーということなのね。
          0とか1とかいうのがactive配列、expired配列の
          別称だと思ってたよ(--;;

          つまり、wakeup()、schedule()、タイマー割り込み処理を
          O(1)でやるからO(1)スケジューラーなのね。
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 高いプライオリティで動かせば良いのでは?

        人の手でプライオリティを設定しなければいけないだなんて、なんのためのスケジューラだと小一時間(ry
        XではないMac OSな気分だよ(笑)

        瞬間最大を求めないひとのためのディストリってあるかな?
    • by Anonymous Coward
      そのリンク先とストーリーの関連性がよくわかりませんが。
    • by Anonymous Coward
      ブロックされるのは優先順位を低くしたプロセスの方でしょ。
    • by Anonymous Coward
      あなたが言っているのは,2002年のlinux-2.2系の話.
      4年間でどれくらいカーネルが変わったか知っています?
      • by superfox (31908) on 2006年09月22日 6時25分 (#1023705)
        > 4年間でどれくらいカーネルが変わったか知っています?

        何度目の「車輪の再発明」かと思うとやるせないのです…。

        #知ってる人ほど「関わりすぎて」言えないと思うな。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年09月21日 20時26分 (#1023462)
    Linuxってどの範囲まで?
    カーネルの部分までのでしょうか?

    いろいろなのに移植されてますけど
    サイズはどの程度なんだろ?

    #そもそも縮められるものなのかと思ってみました
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...