パスワードを忘れた? アカウント作成
15857 story

Linux 2.6.22 released 26

ストーリー by GetSet
週末の連休で導入テストだな 部門より

yosshy 曰く、

7月8日(国内では9日)、最新の安定版カーネル 2.6.22 がアナウンスされました。
kernelnewbies.org によると、今回の主要な強化点は以下の通り。

  • 新しい SLAB アロケータ「SLUB
  • Devicescape が寄贈した新ワイヤレススタック
  • 新しい IEEE1394 スタック
  • ファイルディスクリプタを介したシグナル/タイマ/イベント通知
  • Blackfin アーキテクチャサポート
  • フラッシュデバイス用 LVM「UBI
  • RxRPC プロトコルのサポート
  • プロセスのフットプリント情報追加
  • utimensat() システムコール追加
  • 大量のドライバ追加・更新
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 2.6.22.1出ました (スコア:3, 参考になる)

    by densuke (113) on 2007年07月11日 11時43分 (#1187732) 日記
    SCTPに起因するセキュリティホール(CVE-2007-2876)の修正が入っております。
    移行した人は各自チェックしてみてください。

    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
  • typo (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年07月10日 2時08分 (#1187248)
    devicespace -> devicescape
    • by Anonymous Coward
      寄贈してくれたのに社名間違われるなんてかわいそう。
      • by Anonymous Coward
        コメントがtypoネタしかないのもかわいそう。
        • Re:typo (スコア:2, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2007年07月10日 12時58分 (#1187357)
          結局、多くの人にとってはカーネル自体より、ディストロのほうが大事ってことでしょう。
          コメントのつき方、内容から勝手に判断しただけですがね。
          親コメント
          • Re:typo (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2007年07月10日 13時16分 (#1187366)
            > 結局、多くの人にとってはカーネル自体より、ディストロのほうが大事ってことでしょう。

            自分のマシン用に最適なオプションを設定しての再コンパイルなんて、もうなかなかやらないし、やろうとも思っても手に余るし。

            なので、ディストリビューションが配布するカーネルでいいやってことになると、興味も薄れてくるんじゃないですかね。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              ていうかカーネルだけあっても何も出来ないからね。
              結局ディストロが採用してくれないと一般ユーザーが新機能を使うのは難しいし。
              • Re:typo (スコア:2, 興味深い)

                by Anonymous Coward on 2007年07月10日 19時18分 (#1187455)
                >結局ディストロが採用してくれないと一般ユーザーが新機能を使うのは難しいし。

                そうは言うがな大佐、USBプリンタ程度のデバイスを使うのにもコンパイル必要だった時代がある。
                2.2→2.4の頃か、担当していたLinuxドライバのサポート掲示板には当たり前のように、
                カーネルをコンパイルしたけどダメでしたとか、カーネルをあげたらダメになったと情報が寄せられていた。
                ディストリが採用しているカーネルを置き換えるのに抵抗があるユーザーは少なかった。

                その頃と比較して、やり方知らないアマチュアユーザーにまで裾野が広がったのか、
                ベテランでも必要な事は出来る様になって面倒だと考えるようになったのかでは無いかと。
                「カーネルだけあっても何も出来ない」ではなくって、カーネルだけコンパイルしなくていい、
                カーネルなど意識する必要がなくなった、カーネルを疑うほどのバグはなくなったと。

                それで、ディストリがメジャーバージョンアップで大きいアプリを取り込んだかどうか、
                そこだけに関心が集中するようになっているって事だろう。
                親コメント
            • by Anonymous Coward
              自分のマシン用に最適なオプションを設定しての再コンパイルなんて、もうなかなかやらないし、やろうとも思っても手に余るし。

              次のアップデートの時にまたやらなきゃいけないのがマンドクサイmのです('A`)

              #というか標準で十分動いちゃうからなぁ
              • by kabukiage (33873) on 2007年07月11日 12時07分 (#1187749)
                cp linux-OLD/.config linux-NEW/
                cd linux-NEW
                make oldconfig
                増えてる項目は答えてやる必要があるし、 たまに既設定の項目を再度聞かれたりもするけど。
                親コメント
          • by Anonymous Coward
            >結局、多くの人にとってはカーネル自体より、ディストロのほうが大事ってことでしょう。

            そりゃそうでしょう。
            ただ使う人間にとっては、機能を見ても、嬉しい機能追加もないですし。

            3Dデスクトップの方が食いつきはいいですよ。

            Beryl Effects Video
            http://www.youtube.com/watch?v=9XsmJhbUZzs [youtube.com]
          • by Anonymous Coward

            自分はGentoo使いですが、結局Portageに上がってくるのを待ってるだけですからね。ヴァニラからコンパイルする気はちょっと...。

            一応動かないメモリカードリーダーのパッチを自分で当てたりしてますが、バイナリ系のディストロのユーザーなんかもっといじりようがありませんから。仕方ないとしか言いようがありませんが。

            # 恩恵を受けている身としては常に感謝の気持ちはありますが。
            • Re:typo (スコア:1, 参考になる)

              by Anonymous Coward on 2007年07月10日 18時11分 (#1187440)
              自分はGentoo使いですが、結局Portageに上がってくるのを待ってるだけですからね。
              ヴァニラからコンパイルする気はちょっと...。
              あなたが、そのコメントを投稿した時点で、というか昨日の夜には既にgentoo-sourcesもlinux-headersも2.6.22になっていますが?

              gentoo-sourcesが、いつもvanilla-sourcesに数時間遅れでPortageに入るのは、Gentoo使いであれば周知の事実だと思っていたんですけどね
              そもそも、このトピック自体が/.Jにあがるよりも、Gentoo Portageに取り込まれた時間の方が早いわけだし


              # linux-headersが2.6.22になったので、glibcをリビルドしたら、なんだか無性にemerge -e worldしたくなって、現在実行中のAC
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                これはこれは。確認というか、emerge --syncしてませんでした。
                デスクトップはgentoo-sourcesですが、今構築中のサーバがopenvz-sourcesなので気がつかなんだ。

                # そろそろ emerge -e world したい(人生も)
            • Re:typo (スコア:1, 参考になる)

              by Anonymous Coward on 2007年07月10日 19時12分 (#1187452)
              > バイナリ系のディストロのユーザーなんかもっといじりようがありませんから。

              普通はパッケージのソースも同時に提供されているはずなので、いじろうと思えばいじれます。もっとも、自分でコンパイルするシステムにくらべると、バイナリがあるのにビルドする気はあまり出ないかな。

              Debianでは、好きなカーネルソースからバイナリパッケージを生成するツール [debian.org]があったりします。たぶん、他のディストリビューションも同様な感じでしょう。
              親コメント
              • Re:typo (スコア:1, 参考になる)

                by Anonymous Coward on 2007年07月10日 19時43分 (#1187460)
                >もっとも、自分でコンパイルするシステムにくらべると、バイナリがあるのにビルドする気はあまり出ないかな。

                ハードウェアが貧弱だった頃はRedHat系でも自分のシステムの構成に合わせて
                PC毎にカーネル再構築してましたよ。
                #このPCにはSCSI付いてないとか、LANだけでモデム環境必要ないからて再構築とか、
                #experimentalな機能試したいときとか。
                ##Linuxカーネルのmodule化もそれほどではなかった頃は何でもかんでもカーネルに組み込むので
                ##機能を厳選しないと重くて使いづらかった
                ###        <逆に言えば、自分が使うシステムにカスタマイズした(小さな)カーネルを
                ###          作れるというのがLinuxの(当時の)売りだった。

                メモリとか潤沢になってきて、カーネルの大きさとか気にしなくなったらディストリのデフォルトカーネルで
                不満を感じなくなってしまいましたが。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                > 普通はパッケージのソースも同時に提供されているはずなので、いじろうと思えばいじれます。

                評価のためだけだったらいいんだけど、セキュリティアップデートを常に意識
                し続けているのは、負荷が高いかな
                #その時々に自分で作業しないといけないからね
                #いや自分が使う1台だけならいいんですよ 何をしてもね
    • by Anonymous Coward
      昔、Landscapeとかの既存単語を知らなかったために、
      Netscape社の名をはじめて知ったとき、
      Netspace
      だと思い込んでしまってたことがあった。

      #今でも「Net Escapeの略だったのか?」とふと思ってしまうのでAC
  • by Anonymous Coward on 2007年07月10日 22時16分 (#1187516)
    NVIDIAのドライバーで ソフトウエアサスペンドから復帰したときに、 マウスが動かなくなるようです。(linux-2.6.20では動きます)
    一度ctrl+alt+F2 -> ctrl+alt+F8 で復帰します。
    • by Anonymous Coward on 2007年07月11日 11時57分 (#1187743)
      バーチャルコンソールをコマンドラインから切り換えるコマンド chvt と 言うものがあって、 サスペンドスクリプトに次のように書くと復帰するようになりました。
      /usr/bin/chvt 1
      sleep 1
      echo disk > /sys/power/state
      sleep 1
      /usr/bin/chvt 7
      復帰した後のsleepは必須のようです。この辺りのタイミングが 誤動作の原因だと思われます。/usr/bin のパスはrootで通っていない 場合があるのでつけています。chvt 7 の数値はディストロ次第だと思います。
      親コメント
  • by omok (1493) on 2007年07月11日 10時27分 (#1187701) ホームページ 日記
    もう2.6.22.1が出ていますね。
    #最近、2.6.X.1が出るのが早すぎる気がする。2.6.21の時もほとんどリリース直後だったし。
    --
    Kazuki Omo "You can subdue, but never tame me..."
    • まー、これはここ一年特に強く感じていることなんですけど、LinusがVanillaの2.6.*.0(と仮称しておく)のリリースを宣言するタイミングと言うか品質の見極めが著しく悪くなってきてますよ。
      実際、新しいIEEE1394スタック(所謂JuJuスタック)なんかはx86_64上では2.6.22-rc7の方が安定していたし、今、Debian GNU/Linux lennyな環境にしてあるんですけど、最新のgcc 4.2(GCC 4.2.1 SNAPSHOT 20070707って奴)を使ってmake-kpkgした上でブートするとパニックメッセージなしでハングアップするし(故に、何処のドライバの不具合だかまだ不明...gcc-4.1では大丈夫なんですけど、前記したけどjuJuスタックのがストレージを認識した直後にpanicするし...)。

      これから kernel.orgやlkmlでの2.6.22.1のChangeLogを見ますけど、こうも連続してアレだと、リリース決定プロセス自体を変えないとダメなんじゃないか。とか思いますよ(;´Д`)

      # lkmlで議論起こっていなかったら率先してツッコミ入れるしか無いような気がしてきた

      Linusの一人の手には余るまでに膨らんでしまった。と言うことで社会的には歓迎すべきなんでしょうけど。
      GPL v3への移行の問題もあるし。Linusは「今までにパッチを寄せてくれた人全員の承認だから無理だ」と言ってるようですが、そんなにシビアな問題かな?と言うか、そのあたりの担保になる文面をFSFが入れてない訳がないと思うし(原文読みきれないので翻訳待ち...戦略的にHurdが完成度高くなるまでの繋ぎとしてでしょうけどLinuxカーネルのライセンス問題がGPL v3的には最重要課題なんだから、GPL v3の最終版でLinusが歩み寄れる仕掛けを施してあると思うんですけどね)。

      いーかげんGPL v3に強引に移行するかGPL v3扱いでForkしたのを出すかって議論起こす動きを始めた方がいい気がしてきた(;´Д`)
      現状のLinus達の考えでは、linuxカーネル(Vanilla)の抱える問題は決着が付かなくなってきてるような(;´Д`)
      親コメント
      • Re:linux-2.6.22.1 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年07月11日 12時00分 (#1187746)
        なんか...もうちょっと丁寧にlkmlやパッチ,サブシステム開発のメーリングリスト
        を追った方がいいですよ.

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >最新のgcc 4.2(GCC 4.2.1 SNAPSHOT 20070707って奴)を使って
        >make-kpkgした上でブートするとパニックメッセージなしでハングアップするし
        それはgccのせいではないの?snapshotなわけだし。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月10日 16時39分 (#1187425)
    > 大量のドライバ追加・更新

    X-Box gamepad support (JOYSTICK_XPAD) [N/m/y/?] (NEW) なんてのも出てきてます。

    # 自分には関係ないけど。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...