パスワードを忘れた? アカウント作成
38268 story

ext4が開発フェーズを終了。次世代ファイルシステムへの橋渡しとなるか? 69

ストーリー by soara
次はB tree FSで決まり? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Linuxの次のカーネルバージョン2.6.28で、ext4の開発フェーズは終了するのではないかとの話が本家に掲載されている。Heise.deのKernel Logでは、Linus Torvalds氏がLinuxのメインの開発ブランチにTheodore Ts'o氏によるパッチコレクションを統合し、その中にはext4devからdevを落としてext4と改名するものも含まれていると書かれている。とはいえ開発が終了するわけではなく、ext3がそうであったようにバグフィックスに加えて追加機能の開発などが必要に応じて続けられていくと見られている。

ちなみに、Ts'o氏は以前からLinuxの次世代ファイルシステムへの移行を支持しており、1週間前にはLinuxカーネルメーリングリストでext4はbtrfsへの橋渡しとしても必要といった趣旨の発言をしているそうである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • いずれにしても (スコア:2, すばらしい洞察)

    by densuke (113) on 2008年10月21日 17時27分 (#1441639) 日記
    dump/restoreという基本ともいえるバックアップツールが整備されないと、移行がしずらいというのは私だけでしょうか。

    ext4はext3向けのdump/restoreから派生してきそうだけど、btrfsはどうなんだろう...
    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
    • by saitoh (10803) on 2008年10月22日 9時48分 (#1442141)
      gnu tarがあるからそれで足りるでしょ。

      ってのがlinuxの世界だと思ってました・・・。 実は僕も,dump/restoreが使いたくて探したことがあるので。

      親コメント
      • tar じゃインクリメンタルなバックアップができないからなぁ。
        久々にハノイの塔シーケンス [linux.or.jp]を思い出した。
        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
      • by densuke (113) on 2008年10月22日 12時08分 (#1442233) 日記
        tarなどを使わない理由は、メタデータをどこまで吸い上げて復元できるかが微妙だからです。
        pスイッチで拡張属性も吸い上げられるとあるのですが、ファイルシステム付属のツールからすると「どこまで処理してくれるか」が心配だったり。
        それと、インクリメンタルバックアップの際に「このファイルは消えた」「ファイル名が変わった」という情報までは保持してくれないからです(無知なだけ?)。

        XFSはxfsdumpがあるけどdumpdateファイルの構造が違うため移行しにくい。
        jfsにいたっては今のところ存在しないみたいなのでどうも...

        ということで伝統的なdump/restoreにしがみつくLinux利用者の場合、extXぐらいしか選択肢が出てこないのですorz
        --
        -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
        親コメント
        • by saitoh (10803) on 2008年10月24日 0時34分 (#1443345)
          そうですね.tarで差分バックアップをしていた場合,そこから戻すと,消したファイルが復活してしまいます. あるいは,ハードリンクしたファイルの片方だけrenameしたとかの場合うまくいくのか??
          親コメント
      • by superfox (31908) on 2008年10月22日 10時29分 (#1442160)
        nethack のセーブファイルがバックアップ出来ないじゃん。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        tarって、ファイルが途中で壊れてると
        残りのファイルも全滅だから
        バックアップ向きじゃないと言われました…。

        #何がいいんだろ
        • by densuke (113) on 2008年10月22日 12時01分 (#1442227) 日記
          afioあたりはどうでしょう。各ファイルが個別に圧縮されるため、途中で壊れても次から再開できるみたいです。
          --
          -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          darとかbaculaとかは新しいツールとして注目されてますね。
          #後者は/.-Jで紹介された [srad.jp]ときなぜか「壊れやすい」ってイメージがついてしまいましたが…
    • by linuxfs (35936) on 2008年10月23日 0時41分 (#1442681)
      ext3で運用していたファイルシステムは、
      mountタイプをext4にするだけで、
      そのままのディレクトリ構成でext4として
      mountできるので、移行は簡単ですよ。
      (fstabの修正を忘れないでくださいね)
      親コメント
  • btrfsって何? (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年10月22日 9時44分 (#1442139)

    ぐぐって引っかかったのがこれ。ま、これだけ読んでもさっぱり判りませんが。

    Linuxの次世代ファイルシステムは「バターFS」!? -@IT [atmarkit.co.jp]

    • by Anonymous Coward
      ZFSがライセンスのバッティングでLinuxでつかえないと聞いたときにはありゃりゃと思いましたが、
      Linuxで使える似たようなコンセプトのものがあったんですね。
      ライセンス問題のときはこれでBSD/UNIX系が一挙優位にと思いきや、Linuxが追いつく?

      # そのうち目的別ファイルシステムが一般化するかと思ってたけどやっぱりそうでもないみたい...
      • Re:btrfsって何? (スコア:4, 参考になる)

        by mkosaki (13560) on 2008年10月22日 16時39分 (#1442423) ホームページ 日記
        他OS用のFSの移植ってあんまり報われないんですよね。
        kernelの場合、特に「神は細部に宿る」の傾向が強いので。

        すごい簡単な例でいうと、たとえば、

        1.メモリ不足時にキャッシュの書き出しが発生
        2.その処理の延長でFSがメモリアロケートを開始
        3.うがー、だからメモリないんだっつーの。と吠えるメモリ管理
        とかいう状況で、デッドロックしないかとか、どれだけメモリプレッシャーをうけていてもちゃんと捌けるか。とか

        1つでも他のサブシステムと逆順のロックオーダを持っていたらデッドロックする危険があるから、それをどうやって防ぐか。とか。

        なので、ライセンスの問題がなかったとしても結局独自プロジェクトに走ったんじゃないかと予想しています。
        親コメント
  • by little( (31297) on 2008年10月22日 16時15分 (#1442410) ホームページ 日記
    Windowsでも使えるようにしてくれないかな。
    そうすると便利だと思うんだけどな。
    • Re:Windows (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年10月22日 17時13分 (#1442453)
      ext2/3なら Ext2Fsdがあります。

      http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/958ext2fsd.html [atmarkit.co.jp]

      開発段階のext4が対応していないのは当然ですが、
      そのうち対応するのかな?

      #まさかWindowsのシステムドライブとして使いたい、という親米ではないと信じて。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年10月22日 10時32分 (#1442165)
    完全に新しい linux 専用FSとしてはtux3 [tux3.org]もありますね. HAMMER [backplane.com]との 意見交換 [dragonflybsd.org]とか おもしろそうな話には事欠かないです.

    まあまだどれだけのものになるのかとかは良くわかりませんが.

    その他,別に FS なんて結局 XFS でいいんじゃないの? とか… そもそもext4(というか ext2,ext3含め) って「たまたま昔からの linux に くっついてた」という以外に何かメリットあるんでしょうか?
    • Re:別の候補 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年10月22日 10時43分 (#1442173)
      > そもそもext4(というか ext2,ext3含め) って「たまたま昔からの linux にくっついてた」という以外に何かメリットあるんでしょうか?

      それが最大最強のメリットだと思います。
      そこそこの(クラッシュを含めた?)実績がありますし、中のデータを保ったままアップデートできますから。
      親コメント
    • Re:別の候補 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年10月22日 12時58分 (#1442269)
      本家にも当然のように出ていますが「なぜZFSではダメなのか?」という議論は残るだろうね。
      ライセンス問題、オーバースペック、などなど定番の回答ですが、イマイチ納得できない人が多いのでしょう。
      個人的には、FreeBSDがポーティングに手こずってるところを見ると不安になるというか。
      HAMMERやTUX3はZFS否定派の回答みたいな位置付けでもありますね。つーか本当にTUX3完成するのか?疑心暗鬼
      親コメント
      • Re:別の候補 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2008年10月22日 17時13分 (#1442455)
        > FreeBSDがポーティングに手こずってる

        基本的な動作はほぼ安定しているはず。
        単にZFSが非常にメモリ食いで、従来の kernel 内での
        メモリの使い方と全然違うのでメモリ不足に遭遇しやすいとか、
        状況によってはメモリを食いつくして死ぬという話ですね
        (単にで済む話か、という問題はあるが)。

        で、結局、対策も「フツー 64bit 環境」という前提があったりということで
        どこでも誰でもが何も考えずに ZFS を使えるという状況にはなっていない、という感じ。
        親コメント
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...