パスワードを忘れた? アカウント作成
75815 story

Linuxカーネル2.6.29リリース 12

ストーリー by hylom
Tuz、降臨 部門より

Anonymous Coward 曰く、

Linuxカーネル2.6.29が出ました(Linus Torvaldsによるリリース告知メール)。

もっとも大きい変更点は、カーネルのロード時に表示されるマスコットがペンギンのTuxから、タスマニアデビルの「Tuz」に変わっている点でしょう。Tuzの姿を見たいLinuxユーザーのみなさまはぜひインストールしてみては。

ちなみに改善点詳細についてはおなじみKernel Newbiesをどうぞ。個人的にはACPI周りの改善が興味深いです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 個人的感想 (スコア:3, 参考になる)

    by densuke (113) on 2009年03月25日 12時56分 (#1537582) 日記
    3月頭にrc版とkernelnewbiesのドラフト記事を見ながら思っていたことを日記に書いていました。無駄だろうし解釈のミスもあるだろうけど転載してみる。気づいていたらタレコみに使っていたかもしれません。

    * btrfsがmainlineに入った
            すっごく開発中だったはずのbtrfsがあいかわらず開発中にもかかわらずmainlineに入るという豪快なネタが入りました。というか、いいのか?
    * squashfsもmainlineに入った
            unionfsなどもありますが、とりあえずsquashfsがmainline入り。こちらはKnoppix等で運用されてるので実績はそれなりに。
    * WiMAXのサポート
            機材がないので実験できませんが(ぉぃ)
    * ファイルシステムのフリーズ機構
            入出力命令を一時的にブロックすることで、ファイルシステムをフリーズさせることができるというお話ですね。XFSが機能的に持っていたと思います。これを行った上でLVM snapshotをかけるようにすれば、より安定したスナップショットになりそうです。この機能はファイルシステムより低レベルなのか、それとも各ファイルシステムが共通のAPIとして持ったのかがイマイチわからず。
    * x86アーキテクチャにて(理論上)4096CPUまでサポートできるようにした
            そんなにつめるマザーがあるんか?というところですが、スケーラビリティ向上の指標のひとつとしては悪くないかな。
    * ext4に「ジャーナルなし」モードが入りました
            FreeBSD等のSoftUpdateのような動作かと思ったらそうでもなさそうな話ですね。「ジャーナルありのext4よりは性能が若干改善したようだが、ext2と比べて特に向上したというわけでもなさげ」ということなので微妙です。
    * "staging"ディレクトリの導入
            「とりあえず使えるようにしとくけど実験的なんだからね」となんだかツンデレの前兆を感じさせるものとなっております。気になるのがAndroidサポートのためのドライバが入ったことかな。
    その他もろもろ
            起動高速化のひとつとして、ATAディスクまわりの起動時スキャンを非同期(asynchronous)で行うようになったとのことです。並列して起動処理が行えるようになったのかな。
    * SATAで32bit PIOサポート
            DMAでなくPIOか、今は場合によってはこっちのほうが速いか?
    * IDE-SCSIエミュレーションの削除
            昔、ATAPI CD-R/RWを操作するためにのみ使ってましたが、今となっては不要ですね、おつかれさまでした。
    * cpufreqでCeleron coreをサポート(p4-clockmod)
            なんとなく意外な気分

    今回2.6.29を使うかですが、vmware serverのカーネルモジュールのコンパイルが通るかどうかによって入れ替え時期を考えることにしてます。できれば使いたい。
    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
  • by nekopon (1483) on 2009年03月24日 18時06分 (#1537071) 日記

    "Linux kernel 2.6.30 released" となるんだろうか。

    # などとまったくどーでもいいところからコメントしてみる

  • 今回の目玉は Kernel Modesetting だけど X サーバも同時に変える必要があって、試すまでにはちょっと時間がかかりそう。 Btfs も試すつもりだけど、相当不安定なようですね。あと個人的には ALSA の HPET タイマー対応かな。ようやく、って感じですが。

  • 困ったね。
  • いや、違うってホントだって。
    TOMOYO パッチパッケージ [debian.org]の適用確認の検証用に入れただけだって

    #2.6.30 からはパッチ要らなくなりそうだけど。

  • 誰が情報持ってない?
  • by Anonymous Coward on 2009年03月25日 5時49分 (#1537438)

    アレたまに載った時に、ACのリンクはhttp://hylom/になってたけど、なんでhttp://srad.jp/に変わってるの?

  • by Anonymous Coward on 2009年03月25日 8時50分 (#1537457)

    ただ起動するだけでいい、そういう覚悟ならどれでも同じだが、起動後すぐデスクトップやネットワークが動くような環境では、導入に踏み切るだけで大変な気がする。

    #俺はデビル目当てに自分で入れちまったが。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...