パスワードを忘れた? アカウント作成
123422 story
マイクロソフト

Microsoft、Linux向けのHyper-V用ドライバソースコードをGPLで提供 56

ストーリー by hylom
戦略的選択 部門より
beroの日記 曰く

MicrosoftがHyper-V用ドライバのソースコードをLinuxコミュニティに提供した(SourceForge.JP Magazine日経ITproMicrosoftの発表資料Greg K-HによるLKMLへの投稿)。

というかむしろ今まで公開されてなかったほうがおかしいんですが。Hyper-V用ドライバはRC版がずっと前から公開されていて、

MODULE_LICENSE("Dual BSD/GPL");

なくせに一部のコードがバイナリでのみ供給されていて、

$(MODULE_NAME)-objs := $(OBJS) $(CLOSED_OBJS)

というMakefileが全てを物語っていた。アーカイブにもGPL本文(COPYING)は出てこず、展開時にMicrosoft俺俺仕様許諾が出るだけ。このようやく謎バイナリのコードが出てきたよと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年07月22日 20時13分 (#1609560)
                 /)
               ///)
              /,.=゙''"/
       /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
      /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
        /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
       /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
          ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
         / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     / ←バルマーさん
  • これはひどい (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年07月22日 20時50分 (#1609591)

    もうアンチマイクロソフトもここまで来たか、って感じのたれ込み文だな
    コメントも

    • by upken (38225) on 2009年07月22日 21時29分 (#1609627)

      アンチMSでもここまで品性のかけらも感じられない投稿をするとは思えない。
      これはアンチMSを陥れるためのタレこみに違いない!

      親コメント
    • Re:これはひどい (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年07月22日 23時10分 (#1609698)
      もうアンチスラドもここまで来たか、って感じのコメントだな
      モデも
      親コメント
    • by bero (5057) on 2009年07月23日 17時41分 (#1610133) 日記

      元々ただの日記のつもりだったのでああいう文章でした。
      タレこむならニュース部分だけタレこんで、実は今まで違反だったんじゃね、という個人的見解は日記またはコメントに書いたでしょう。

      アレたまこえーな

      俺自身は、ライセンスの理解不足でうっかりやっちゃった企業/団体/個人の一つ、という位置づけで、特別にマイクロソフトだからどうこうというつもりはありません。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        無知って怖いね。
        自らの理解が不足してるとは考えなかったんだろうか…

    • by Anonymous Coward

      アンチマイクロソフトだけでなく、アンチグーグルもここまで来たかって感じのタレコミ文も散見されるのですが・・・

      どちらのアンチでも信者でもない人にとってみれば、これらのタレコミはゴミでしかないです。

    • by Anonymous Coward

      チラシの裏っぽく書いてあっただけのことを堂々と表に持ってきちゃってる辺り
      既にニュースでもなんでもないよね

      • Re:そもそも (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2009年07月22日 21時21分 (#1609617)
        hylomは文章を削らないで採用するからしかたない
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          べつに「そうせざるをえなかった」わけじゃないでしょ。hylom氏が能動的に「文章を削らないで採用する」という決断をしたわけなんですよ。いい悪いは別にして「仕方ない」はおかしい。
          • by Anonymous Coward

            じゃあアレたまに転がっている「共有する」を選択していてスコアが高くなってる日記をそのままトップページに持ってくるのは止めてくれ。

        • by Anonymous Coward
          編集したらしたで「俺様の表現の自由を侵害した!」とか喚く基地外が現れるじゃん。
    • by Anonymous Coward
      タレコミじゃないですよね、これ
      • by Anonymous Coward
        狂信者に、そんなことに気がつく余裕はないんですよ。
  • by Anonymous Coward on 2009年07月21日 23時41分 (#1608919)

    実は、これまでもソース要求したらもらえたのに、直接要求してきた人がいなかったとか?

    • by Tsann (15931) on 2009年07月22日 23時45分 (#1609712)

      「展開時にMicrosoft俺俺仕様許諾が出るだけ

      は嘘で、その使用許諾を受け入れるかYes / Noの選択を要求してきます。Yesを押さなければこれらのバイナリやMakefileなどは得られないのですから、GPLが適用されるわけがありません。
      COPYINGが含まれていないなら尚更です。

      推測するに、GPL化する予定でコードを書き始めたがRC段階ではひとまずGPLを避けたというだけでしょう。原作者なので、非公開部分(最新リビジョン)のライセンスを変更する権利もありますし。

      コード盗用による2次利用とは区別しましょう。

      親コメント
      • by bero (5057) on 2009年07月23日 17時17分 (#1610120) 日記

        /*
          *
          * Copyright (c) 2009, Microsoft Corporation.
          *
          * This program is free software; you can redistribute it and/or modify it
          * under the terms and conditions of the GNU General Public License,
          * version 2, as published by the Free Software Foundation.
          *
          * This program is distributed in the hope it will be useful, but WITHOUT
          * ANY WARRANTY; without even the implied warranty of MERCHANTABILITY or
          * FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the GNU General Public License for
          * more details.
          *
          * You should have received a copy of the GNU General Public License along with
          * this program; if not, write to the Free Software Foundation, Inc., 59 Temple
          * Place - Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA.

        とソースヘッダにあるのでGPLv2であることは明らかです。
        何よりLinuxのカーネルドライバはGPLv2またはGPLv2互換でなければなりません。
        このへん参照 [eetimes.jp]
        (混同してる人もいるようですがグラフィックドライバはX Windows Systemのライセンスに従う、つまりプロプラでもかまいません)

        ちなみに自己展開アーカイブは最初アーカイバで開いたので先にバイナリやMakefileを見て、
        後でexe実行して使用許諾を確認しました。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        全体ではおかしなことを言ってないと思いますが気になったので。

        その使用許諾を受け入れるかYes / Noの選択を要求してきます。Yesを押さなければこれらのバイナリやMakefileなどは得られないのですから、GPLが適用されるわけがありません。

        これは今回に限ってはそうかもしれませんが、原作者だからそうなのであって誰でもオレオレEULAでGPLの条件を上書きできるわけじゃないですよね。

        • by Anonymous Coward

          元コメントもそう書いているように見えますが。

    • by Anonymous Coward

      GPLとBSDライセンスのデュアルライセンスの場合,BSDライセンスに従って配布したのならソースコードを配布する必要がない.
      その場合,本来は配布時の使用条件からGPLを削除するべきでなのだが, (3-clause以下の) BSDライセンスはGPLと矛盾しないので,おそらく実害は発生しない.

      • by 7743 (11762) on 2009年07月23日 13時34分 (#1609969)
        MODULE_LICENSEの中の文字列ってそういう意味で使われてるのかな。
        MODULE_LICENSEの中の文字列で配布されているってことじゃないの。
        taintedじゃないから、ソース見てバグ直せるぜと思ったら、
        やっぱソースはどこにもないじゃんってことになりかねないな。
        バイナリドライバ作る時に、taintedとか出したくないからDual BSD/GPLって入れときゃ
        いいんじゃねとか言い出したら最悪ですな。
        親コメント
      • by bero (5057) on 2009年07月23日 18時11分 (#1610160) 日記

        >GPLとBSDライセンスのデュアルライセンスの場合,BSDライセンスに従って配布したのならソースコードを配布する必要がない.

        一般論としてはそうですが、linuxカーネルドライバはGPLなlinuxカーネルと(動的)リンクするので、GPLしか選択の余地がありません。
        BSDLを選択できるのは移植したりして他で使う場合のみだと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          > linuxカーネルドライバはGPLなlinuxカーネルと(動的)リンクするので、GPLしか選択の余地がありません。
          それはあくまでGPLなlinuxカーネルとリンクした結果のオブジェクトを配布する場合、ね。
          この場合、Linuxカーネルを配布した人は、そのカーネルを生成する元となったソースも提供しなければならない。しかし今回の場合はあくまで、Linuxカーネルと「リンクされるべきオブジェクト」を配布しただけであって、リンクされた結果を配布したわけではない。だからGPLに縛られることもないし、ソース提供の義務は発生しない。

          そもそも、もしこんなことでオブジェクト提供側をGPLに縛ることが可能になるのであれば、世間で販売されるプロプラな「オブジェクトライブラリ集」に対して、強制的にソース公開させることが可能になってしまいますよ。ターゲットとなるオブジェクトライブラリをリンクするようなGPLソースを書いて、ターゲットとなるライブラリとリンクして再配布しちゃえばいいんだから。
      • by Anonymous Coward

        BSDLがGPLと矛盾しないというのは、GPLの規程にしたがってソースの公開を
        強要することをBSDLが禁じていないなどの意味で、GPLのコードとリンクした
        BSDLコンポーネントのソースを公開しなくて良いわけではありません。

        • by Anonymous Coward on 2009年07月23日 0時26分 (#1609727)

          えーと,デュアルライセンスの意味が分かってないコメントなのかな…….

          ライセンスAとライセンスBのデュアルライセンスの配布物があった場合,AかBのどちらかの条件を満たせば配布物を使用することが出来ます.(*1)

          GPL/BSDLのデュアルライセンスの場合,GPLかBSDLのどちらかを満たせば配布できるので,BSDLに従って配布すればソースコードを公開する必要はありません.
          本来は,BSDLで配布するときには,配布物の使用条件からGPLを削除する必要があります.
          しかし,BSDライセンスで配布を受けたファイルに「GPLに従って使用(配布を含む)してもいいよ」と書かれていても,それは元々BSDライセンスで許されていることなので何も問題は起こりません.

          # なので,BSDLとGPLのデュアルライセンスは,BSDLのシングルライセンスと本質的な差がありません.

          (*1) ただし,デュアルライセンスのまま配布したいのならば,AとB両方の配布に関する条件を満たさなければなりません.

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            デュアルライセンスについてではなく、ライセンス相互の矛盾についてコメントしたものです。
            デュアルライセンスのコンポーネントを単体で利用する場合にどちらかのライセンスを選べるかたちになることはおっしゃるとおりです。

            BSDLシングルライセンスのコードであってもGPLコードとリンクして利用する場合はGPLの規程に沿ってソースを扱う必要があります。

            • by Anonymous Coward
              GPLは (配布以外の) 使用方法について何も制限を設けていませんので,BSDLなコードをGPLなコードにリンクして実行する事にも制約はありません.
              制約が生じるのは,GPLなコードとGPL以外のコードをリンクした状態で配布する場合です.

              今回の事例はソースコードで配布されているので,問題は発生しません.
        • by Anonymous Coward

          GPLは著作権に基づく契約ですので、訴える権利があるのは権利者だけです。
          権利者自身が所有するコードに関してはGPLに違反しても、何も問題ありません。

          • by ttm (8278) on 2009年07月23日 9時44分 (#1609814)

            GPLは著作権に基づく契約ですので、訴える権利があるのは権利者だけです。

            そうなのですか?契約である以上、それが守られていなければ甲側も乙側も契約不履行で訴えることは可能だと思っていたのですが。

            親コメント
            • Re:よくわからんが (スコア:1, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward on 2009年07月23日 9時53分 (#1609819)

              GPLを契約と解したとしても、その契約は違反した時点で自動的に終了することになっていますので。
              契約が終了した結果著作権侵害になるので、*著作権者は*訴えることができるという仕組みなのです。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                終了は契約でなく「この契約書の下でのあなたの権利」(v2)。

                それに甲乙、乙丙間にそれぞれGPL契約がある時に乙の侵害行為で
                終了するのは、乙が「あなた」である甲乙間だけじゃない?

              • by Anonymous Coward

                それはGPLを適用するまでの話であって、
                一度GPLに同意した後でGPL違反がされた場合の話とは違うと思います。

                問題になっているのは、
                「甲はXをする、乙はYをする、という条件で許諾します」という契約が成立した後で
                甲がXを履行しなかったために乙に生じた逸失利益を含む損害に対して、
                甲は何の責任も負わないのでしょうか、ということです。

          • by Anonymous Coward

            リンクするプログラムにも権利者がいます。

            • by Anonymous Coward

              「権利者自身が所有するコードに関しては」と言う書き込みが読めていないのだろうか?

              • by Anonymous Coward

                自分自身が所有するコードであっても他者の権利に侵されるのがコピーレフト。

              • by Anonymous Coward

                他人の権利物を使わないで作れば良いだけの話。
                他社のGPLのライブラリをリンクして居ると言う確認は出来ているのかい?
                Hyper-V用ドライバなんか他の物からの使いまわしなんぞ余り出来そうにもない上、
                仕様さえちゃんと知っていれば丸ごと作った方が楽そうだが。

              • by Anonymous Coward

                Hyper-Vドライバそのものは問題になりませんよ。
                Linuxカーネルの開発者は事実上バイナリドライバを認めていますから。

                ただ、それはBSDLがGPLと矛盾しないからではない、というだけの事です。

    • by Anonymous Coward
      >むしろ今まで公開されてなかったほうがおかしいんですが

      とあるところから見て、この人は過去に要求したんじゃないかな。
      • by Anonymous Coward

        そもそも使ってないとか、要求もせず「なんで公開しなかったんだ。」とか愚痴る人も多いのでなんとも。

  • by Anonymous Coward on 2009年07月22日 20時20分 (#1609564)

    >> 俺俺仕様許諾

    俺俺使用許諾じゃね?

  • by Anonymous Coward on 2009年07月23日 7時40分 (#1609783)

    素朴な質問なのですが、協力的でない相手から受け取ったソースの利用って面倒なんですかね?

    MSくらい大きな組織だとその辺しっかりしてそうですが、現実問題、小さな組織だと、
    面倒だから昔書いたソースらしきものをtar.gzで固めてメールで送りつけることくらいしかできないと思います。
    昔のバックアップをひっかきまわして、ソースらしきものを見つけても、
    もし手元に動作環境が揃ってなければコンパイルを試すことすらしないと思います。
    本当にそのバージョンがソースコードなのかの確認も結構いい加減になりそうな。

    自分からホームページで公開しているソースコードよりも、数段保守性が低いと考えたほうがいい気がしますし、
    ソース開示を依頼した側も、コンパイルできないソースをコンパイルできるよう手修正したりとか、
    これで本当に動くソースなのかとか、いろいろ不安を抱えながら作業をするんもんなのでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2009年07月23日 10時53分 (#1609843)
    > このようやく謎バイナリのコードが出てきたよと。

    「ようやく、この謎バイナリのコードが出てきたよ、と。」
    ではいけなかったんでしょうか?
    「この謎バイナリのコードがようやく出てきたよ、と。」
    でも構いませんが、係り受けから「この」と「ようやく」の位置を考えて頂きたい。

    最近、語順がおかしいの多くない? 音読しないの?
    /.Jは日本語にはこだわりません!って事じゃないよね?
    「編集者」としてお手伝いはできないけど、
    日本語ネイティヴスピーカーとして語順を直す程度なら出来ます。
    需要ありますか?
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...