パスワードを忘れた? アカウント作成
13992 story

Vine Linux 4.0リリース 75

ストーリー by Acanthopanax
ブドウの収穫 部門より

Takahiro_Chou 曰く

本日(2006/11/22)、Vine Linux 4.0が正式リリースされた。すでに、一部のミラーサイトでも配布が始まっている(と、いうか、ミラーサイトによっては、vinelinux.orgのサーバより先に一般公開を始めたところもあった模様)。β版公開〜正式リリースの間に2回もメインサーバが故障するということもあったが(1回目2回目)、今後はサーバ機能の分散が行われる予定のようである。
また、2回目のメインサーバ故障の際に懸念されていたオープンソースマガジン最終号(の付録)に間に合うのか、という件だが、ギリギリで何とかなったらしい
では、早速、ISOファイルを落として……

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shunta (5526) on 2006年11月23日 3時07分 (#1063159) 日記
    なにせひとりで開発されているので、ご自身が過去に怪我で入院された時など
    正直これでVinePPCは終わりかと思いました。

    本当にご苦労様でした。
    --
    ----------- 一生勉強を続けなきゃ!
  • by hylom (27448) on 2006年11月22日 21時01分 (#1062931) ホームページ 日記
    機能的にも見栄え的にも、かなりFedora CoreやUbuntuといったほかディストリビューションに追いついた、という感じですね。デフォルトの導入パッケージが少ないせいか、インストールも早いですし、個人的にはデフォルトで使われているフォントもこれらの中では一番高品質だと思いました。

    ただ、なんとなく最近のGNOMEのUI(上にメニューバーがあったり、システム設定を個別にこのメニューから起動するなど)はいまいち好きになれませんが……。
  • by KENN (3839) on 2006年11月22日 23時38分 (#1063020) 日記

    1CDに収まっているので個人的にはftpでもそれほど困らないんですが、そろそろミラーによる負荷分散だけではなくて、ISOイメージについてはbittorrentによる配布を検討した方がいいと思うんですけど、何か問題があるんでしょうか?

    どうも国産ディストリビューションはbittorrent経由の配布に消極的な気がしています。

    # LinuxTracker [linuxtracker.org]にtrackerは登録されてるけど、seederが少なくてちっとも落ちてこない。

    • by Anonymous Coward on 2006年11月23日 12時41分 (#1063298)
      いや、ぶっちゃけあんだけringサーバあるんだから当面なんとかなるだろ。
      それよりもミラー元のメインサーバの方が落ちる方が問題でかいぞ。

      #CDIMAGEが行き渡るまでじっと待つ一手。

      親コメント
    • 大学じゃbittorrentも禁止だからな。
      窮屈なもんです
  • by Anonymous Coward on 2006年11月22日 20時43分 (#1062916)
    電車に置き去りに !?
  • って、製品版買わない私が言ってもあれですが ^^;
    RCからupdate~
    --
    Minder
  • ボジョレーをあけてお祝いだ!

    #開発サイドの方、いつもありがとうございます。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月22日 22時17分 (#1062980)
    >ブートローダの変更 (x86版のみ)
    >LILO にかわって Grub を標準のブートローダとして採用しました。

    この変更は結構大きいと思うと同時に、GRUB好きな俺としては嬉しい変更点だ。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月22日 22時30分 (#1062988)
    3.2からのアップデートに関して、リリースノート [vinelinux.org]に

    >なお、CD でのアップグレードのかわりに、システム全体を apt を利用して
    >アップグレードを行うことも可能です。詳しくは Vine Linux ホームページ
    >の情報を参照してください。

    って書いてあるんだけど、このドキュメントはどこにあるの?
    Vine Linuxのホームページを探したけれど、見つけることが出来なかった。
    すいませんが、誰か教えてください。
  • $LANG (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年11月23日 2時21分 (#1063139)
    相変わらずeucJPなんだろうか。
    VineがいつまでもeucなのはTeXの都合だろうと勝手に思っていて
    pTeXとUTF-8の問題は解決したのだから
    そろそろUTF-8に移行するんじゃないかとにらんでいたんだけど。

    一年前ならともかく、今の自環境はeucに戻す方が面倒になっちまったからな…
    • Re:$LANG (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年11月23日 2時48分 (#1063155)
      Fedora Core や Debian のように、様々な国の人に使われるという性質のディストリビューションの場合は UTF-8 の方が良いですが、Vine の場合はほとんど日本人だと思うので、UTF-8 にするメリットはそれほど大きくないですね。
      デフォルトが eucJP でも、自分で UTF-8 に変更してしまえば、それなりに (特に glib2 を使うようなものは) 使えますし。

      5.x の頃には UTF-8 になるのかもしれませんが、、、
      親コメント
      • Re:$LANG (スコア:2, 興味深い)

        by prelab (4066) on 2006年11月23日 14時05分 (#1063329) 日記
        > Vine の場合はほとんど日本人だと思うので、UTF-8 にするメリットはそれほど大きくない

        他のディストリビューションがUTF-8に移行しつつあるのにVineがeucJPを採用し続けるというのは
        それだけで互換性を下げ、結果的にVineの寿命を短くすることになるとは思いませんか?

        個人的にはUTF-8といわずUTF-16での運用も視野に入れたいところです。
        親コメント
      • Re:$LANG (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年11月23日 13時16分 (#1063312)
        OSXとWindowsXPのファイルサーバとして使う場合は、UTF-8の方が明らかに使いやすいと思う。 昔はVine使ってたけど、2.6まではSambaが古かったし、文字コードの変換が面倒かつ不具合が多くてFedora系に乗り換えた経緯あり。今は(サーバ用には)CentOS使ってます。 VineがUTFになったら戻るかもしれない。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年11月23日 13時50分 (#1063325)
    標準で samba で openldap が disable だった
    apache, postfix, openldap で bdb のバージョンが全部違っていた
    cyrus-imap と perl のバージョンが合っていなかった
    #おまけ libaio が入っていなかったw
  • by Anonymous Coward on 2006年11月22日 23時11分 (#1063004)
    申し訳ない、教えてくれ。
    前任者の趣味で社内のメールサーバー、DNS、webサーバーとか、ほぼすべての基幹サーバーが Vine なんだが、
    はっきしいってマイナーなんでしょうか?

    私としては、普通に動いてくれれば十分で、一番気にするのが、
    できるだけネット上に情報が多いディストリビューションなのですが、
    最近の動向はどうなのでしょうか。
    • Re:Vineって (スコア:4, 参考になる)

      by prelab (4066) on 2006年11月23日 1時33分 (#1063112) 日記
      日本語環境がそれなりに整備された今となっては
      分かりやすい売りは以前より少なくなりました。
      ただ国内においては個人ユースを始めとして利用者は以前多く、
      ノウハウもそれなりに溜まっています。

      問題は、海外のディストリビューションとのライブラリを含めた互換性は
      あまり実現されておらず、特にVineから提供されない外部のパッケージの利用では
      正式にサポートされたプラットフォームとされない場合がほとんどということです。
      そしてこの理由が法人ユースで受け入れられにくい最大の理由だと考えます。
      もちろん、自分でコンパイルして、/usr/localあたりに独自の環境を築けば
      たいていのプログラムは動かすことができますが、
      それを持って互換性が十分であるとは言い難いでしょう。

      メジャーバージョンがあがるのに時間がかかるのは、皮肉なことに管理を容易にしているので
      一旦環境が出来上がればセキュリティアップデートさえ忘れなければ
      長期にわたって安定した運用が(ソフトウェア的には)できますので
      あえて他のディストリビューションに乗り換える積極的な理由は私はありません。
      親コメント
    • Re:Vineって (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年11月22日 23時50分 (#1063027)
      はっきしいってマイナー

      でも、昔は日本ではメジャーなディストリだったんだよ。
      ここの所、先行きはかなり怪しくて(関連ストーリーを参照)、もうやめたいんだけど

      「Vineはもうダメなんでリプレイスしましょう」って社内ネガキャンしてたのに
      4.0なんか出ちゃったんでVine派の反撃必死、もう困ったなぁ みたいな。
      年末まで死んでてくれたらリプレイスの話通ったのになー

      # さぁ、マイナスモデしろ。
      親コメント
      • Re:Vineって (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年11月23日 0時26分 (#1063046)
        >>「Vineはもうダメなんでリプレイスしましょう」って社内ネガキャンしてたのに

        もうダメっていうかダメにされちゃったんでしょうね。
        正直に言えば日本人に殺された(殺されつつある)日本発のディストロって感じ?
        長いものに巻かれようという意思はあっても希望を育てようという意思は無かったわけだ。

        そんなことは無いとは言わせない。
        昔は完全に頭一つリードしていた日本語環境に見向きもせず
        強引にスケーリングされた醜い日本語フォントを表示したディストロを担いだんだからね。

        #マイナスモデってのはこうやってもらうのさ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          開発速度が遅かったのが一番の原因だねぇ。
          いくら日本語環境に一日の長があったとしても、それは一日の長でしかないのだし、他の部分が二日遅れてたらやっぱりOSを入れ替えるのはためらってしまう。日本語を使う為にLinux使ってるわけじゃないんだし。
          #他ディストリビューション向けに使いやすい日本語パッケージを提供するというような形であれば
          #導入もしやすかったとおもうけれど。

          > 正直に言えば日本人に殺された(殺されつつある)日本発のディストロって感じ?
          そもそも日本人向けにカスタマイズされたディストリビューションだと思ってましたけど。
          • Re:Vineって (スコア:2, すばらしい洞察)

            by USH (8040) on 2006年11月23日 2時32分 (#1063146) 日記
            仕事柄、いろんな distribution をためしていますが、やはり日本語環境の出来のよさは1日の長があり、その1日が非常に大きい。

            使いかたによっていろいろですが、そろそろばかみたいにゴテゴテデコレーションばかりの Windows を追いかけることをやめて、基本が安定していてかつ日本語がちゃんと扱える環境を維持できる distribution というのがあってもいいように思います。特に(distributionではないが)gnome は、Windows のよくないところを学んでいるように思えてしかたがない。(なので私はKDE)

            ただ、notePC にすんなり入らないことが多いので、そのあたり、うまい方法がないものか、、、

            # RC2 を ThinkPad X60 に入れると、kernel panic がたまに起きるんですよね。どうもネットワークがらみなんだが、まだ特定できない、、、
            親コメント
        • by Anonymous Coward
          Vineの欠点
          kernelがちょいと古いのでドライバがらみで泣くこと多かった。
          ジサカーにはダメゲ。(ある意味冒険なFedoraの方がドライバがらみでマダーチンチンだけはなかった)

          っていうか枯れたハードじゃないと動かない段階で日本向けじゃないんじゃないかとマジで思った。

          #自分のハード更新タイミングでリリースされるのでもしかして心の友?とか思うのに
          #一度もまともに動かなかった orz ( Ether, Video, Audio, Southbridge!)
          #なのでSuSeユーザなのでAC

          • by Anonymous Coward
            3.x でも、新しいバージョンの kernel や XOrg からドライバがバックポートされていたりするので、新しいハードウェアだとダメとは限らないですね。
    • by foobar2006 (30156) on 2006年11月22日 23時50分 (#1063026) 日記
      日本語での情報が欲しいなら、捨てたものでもないです。
      頻繁にバージョンアップしないがゆえのマルチメディアやデスクトップでの出遅れも、
      サーバとして使うなら過去情報が長持ちというメリットにもなりますし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      はっきりいってマイナー。

      サーバ用途であるなら、Vine つかうより Debian 使ったほうがいいんじゃないかな。
      日本語環境とか、いらんでしょ?
    • by Anonymous Coward
      日本ではマイナーではないと思う。
      結構ファイルサーバーとして使っているとか多いし。

      日本語資料が手に入りやすい、安定度が重視されるというものに価値を見出せるかどうかが分かれ目かと。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月22日 23時44分 (#1063024)
    > また、2回目のメインサーバ故障の際に懸念されていたオープンソースマガジン最終号(の付録)に間に合うのか、という件だが、ギリギリで何とかなったらしい。
    大丈夫ですよ。いざとなったらalpha版を製品版だと称して載せちゃえばいい [tamagawa.ac.jp]んですから。もう休刊だし失うものは何もありません。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...