パスワードを忘れた? アカウント作成
14739 story

Dell、顧客の要望に応えてLinuxプリインストールPC発売を発表 93

ストーリー by yourCat
HPから王者の地位を奪還する方策の一つか 部門より

Dellの顧客が求めるのは「LinuxプリインストールPC」だったが、Dellは早速これに応えた。Novellと協働してOptiPlex、Latitude、PrecisionのラインナップにLinuxプリインストール・オプションを追加すると発表した。NovellなのでSUSEなのだが、「我々は顧客に単一のディストリビューションを押しつけるつもりはありません。現在他のディストリビューションとも提供の実現に向けて話し合っております」というから、なかなか心憎い。『Dell and Linux』を見ると、nシリーズは既に1年前に扱い始めたRed Hatと今回のSUSEから選ぶようになっている。

顧客の声を注意深く聞き、素早く対応するあたりはさすがだ。復帰したマイケル・デル氏の手腕なのだろうか。相変わらずオーダー画面でWindows縛りを続けている日本のデルとは大違いだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年02月25日 17時43分 (#1116702)
    ここまでのコメントを読む限り,タレコミ文の「相変わらずオーダー画面でWindows縛りを続けている日本のデルとは大違いだ。」を誤読している人が多いようですね。

    「相変わらずオーダー画面でWindows縛りを続けている」というのは,「デル日本法人がLinux搭載パソコンを発売せずWindowsプリインストールを強制している」という意味ではなく,デル日本法人のWebサイトでパソコンを注文するオーダー画面において,ブラウザのUserAgentを読んで,WindowsのIE以外を排除していることを指していると思われます。

    UserAgentの偽装をしない限り,FirefoxやSafariなどのブラウザでアクセスすると,「Internet Explorerでアクセスしてください」というエラー画面が出て,パソコンを購入することができません。

    これは,デル日本法人だけの仕様です。USのDELLのサイトでは,Firefox等でも注文可能です。
    • Re:「大違いだ」の意味 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年02月25日 17時50分 (#1116704)
      あのタレコミの内容で
      「オーダー画面でWindows縛り」のことを
      「デル日本法人のWebサイトでパソコンを注文するオーダー画面において,ブラウザのUserAgentを読んで,WindowsのIE以外を排除している」ことだと読み取るのは無理じゃないですか?

      という私も最初読んだときには「え、全機種じゃないけどOSなしやRedHatプリインストールも選べるのに?」と思いました。
      親コメント
      • Re:「大違いだ」の意味 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年02月25日 22時53分 (#1116816)
        >あのタレコミの内容で
        >「オーダー画面でWindows縛り」のことを
        >「デル日本法人のWebサイトでパソコンを注文するオーダー画面において,ブラウザのUserAgentを読んで,WindowsのIE以外を排除している」ことだと読み取るのは無理じゃないですか?

        タレコミ読んだ時は「UserAgentでIE以外蹴ってることだよなそうだそうだ」と同意しながら読んでいたのに、
        そのあとの投稿されたコメントで俺だけカンチガイか?と思ってしまったのだが。

        察しが良すぎるの?悪すぎるの?
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年02月25日 22時54分 (#1116817)
      LinuxのNetscapeは排除されてないようにみえますが。
      親コメント
    • IE for Mac (スコア:2, 参考になる)

      by kgw (29702) on 2007年02月26日 0時11分 (#1116841)
      Mac OS XのIE5.2で試したところ、はじかれませんでしたよ。
      本当に対応してるのか、Windows以外のIEは存在しないことになってるのか、謎ですが。
      親コメント
      • by tux (14291) on 2007年02月26日 19時50分 (#1117283)
        昔は初っ端からはじかれてたと思うんですが、
        最近はカスタマイズ画面に行くところではじかれてたような。

        #うろ覚えでごめんなさい;家に帰ればわかるんですが…。

        微妙に改善してる?

        親コメント
    • ECサイトだし (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年02月25日 20時07分 (#1116758)
      HTTPSページにうっかりHTTPコンテンツ混ぜてしまっても鍵マーク出てしまうFirefoxが弾かれるのは仕方の無いことかと。
      Mac IEとかSafariがどうかは知りません。
      親コメント
      • Re:ECサイトだし (スコア:3, 参考になる)

        by IRCBOT (32650) on 2007年02月26日 3時31分 (#1116903)
        > HTTPSページにうっかりHTTPコンテンツ混ぜてしまっても鍵マーク出てしまうFirefoxが弾かれるのは仕方の無いことかと。

        確かに鍵マークは出ますが、斜線が入って壊れた鍵マークですよね。
        また、ブラウザのアドレスバーも黄色になりません。
        更にはデフォルトでは警告ダイアログまで表示されます。

        これで何の問題があるのですか?
        それとも、上記のセキュリティ対策を回避する方法が存在するのでしょうか?
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年02月25日 20時41分 (#1116777)
      >UserAgentの偽装をしない限り,FirefoxやSafariなどのブラウザでアクセスすると,
      >「Internet Explorerでアクセスしてください」というエラー画面が出て,パソコンを購入することができません。
      >これは,デル日本法人だけの仕様です。USのDELLのサイトでは,Firefox等でも注文可能です。

      それはデル日本法人のせいと言うよりは、日本法人がウェブサイト構築を下請けに出した会社の力量が貧弱だった
      と言う話だと思うけど。
      まぁ、仕様にリクエストを入れなかったと言う責任はあるかもしれないが。
      親コメント
    • by firewheel (31280) on 2007年02月26日 0時28分 (#1116851)
      >UserAgentの偽装をしない限り,FirefoxやSafariなどのブラウザでアクセスすると,
      ちゅーわけで、よく偽装してます。
      一部のケータイサイトの動作確認などには必須。

      User Agent Switcher
      https://addons.mozilla.org/firefox/59/ [mozilla.org]
      親コメント
      • Re:User Agent Switcher (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年02月26日 1時56分 (#1116885)
        > User Agent Switcher
        こういうのが必要になるってのがmozilla陣営のやる気のなさを物語ってますな。
        本気でシェア取りたいなら最初から
        User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; (compatible; Mozilla/5.0 (X11; Linux i686; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4))
        とか名乗るのが当然だろうに。
        親コメント
      • by ei (19798) on 2007年02月27日 9時04分 (#1117522) 日記
        私はFirefoxのバージョンを常時晒したくないので、<about:config>general.useragent.extra.firefoxNetscapeに設定しています。
        親コメント
  • by shunta (5526) on 2007年02月26日 2時10分 (#1116889) 日記
    各ディストリの動作確認結果をWebで公開してくだされば結構です。
    欲を言えば、Linuxで必ず動作する構成で商品を作ってくだされば助かります。
    あとはOSなしモデルを設定してくだされば言うことはありません。
    --
    ----------- 一生勉強を続けなきゃ!
  • by Anonymous Coward on 2007年02月25日 15時22分 (#1116627)
    デルの日本法人にそんなに意思決定権があるようには思えないぞ。物もUSで組み立てて送られてくるし。
    むしろ、ユーザーのリクエストに敏感なDELLが、日本ではLinuxのニーズを対応が必要なほどに
    感じることができなかったのではないか?

    日本でアンケートをとってみて、法人・個人ユーザーから、Linuxプリインストールマシンへの要求が
    トップになるだろうか?

    DELLにしてみれば「日本のカスタマーはアメリカとは大違いだ」というところだろう。
    • 需要増による利益と、サポートコストの兼ね合いで、日本で収益を上げられるか、というのが決めてでしょう。いったん「Linux 始めました」とやっちゃってから「あまり売れなかったのでやめます」とはできない。それじゃ Gateway 並みだしねぇ。
       
      現在だってサポセンに大勢のオペレーターを採用して、教育して、人件費をかけてユーザーからの問い合わせに対応しているだろうけど、「Linux をサポートする」と決めたとたん、ユーザーからの、「Linux で○×したら動かない」という問い合わせに対応するだけの人員を揃えないといけなくなる。それだけでも大変なのに、いざ「日本では Linux のプリインストールビジネスからは撤退」とする方が物凄く大変では。さして売れなかったとしてもユーザーの罵声は凄いだろうし、Linux がサポートできるオペレーターも大量に解雇とか、Windows のサポート要員に訓練し直すとか。あたかも、戦争は始めるのは簡単だが、終戦に持ち込むのは難しい、というのと似てるかな。確実に「勝機」が見積もれないと。
       
      ローマ字で済む欧米ならいざしらず、日本だと漢字は必須だから、アプリの日本語対応の充実ぶりなどを考えても、一般ユーザーがデスクトップで使いこなすのは、やや敷居が高いかな、と思ったり。
       
      いっそノーサポート、あるいは、 Web による情報提供のみにサポート限定を条件に上級者向けとして低価格なプリインストールを出してもらう、でもいいかも。ハードが対応してないとセットアップでハマるからねぇ。それだけでもありがたいから。
      親コメント
      • 後半はともかく前半はディストリビュータに丸投げすればいい話じゃない?
        Windowsは「OEMのことなど知らぬわ。メーカに聞け」つー(ある意味サポートコストをメーカに押し付けるような)態度だけど
        そうじゃない契約をLinuxディストリビュータとすればいいわけで。
        親コメント
        • >>後半はともかく前半はディストリビュータに丸投げすればいい話じゃない?
          >>Windowsは「OEMのことなど知らぬわ。メーカに聞け」つー(ある意味サポートコストをメーカに押し付けるような)態度だけど
          >>そうじゃない契約をLinuxディストリビュータとすればいいわけで。

          実際のところ、そういう対応が期待できるディストロって、正規の値段がVistaより高かったりしてると思うんですが。
          そこまでやると何のためにLinux入れるの?って話になりますよ。

          #Windowsより安いことだけ今のところがLinuxの魅力ですし。

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年02月25日 15時32分 (#1116634)
      物もUSで組み立てて送られてくるし。
      ウソつけ [dell.com]
      親コメント
    • 日本のメーカーだってLinuxプリインストールモデルを出したりしてましたが定着している様子もなく。
      日本では需要がない、でFAじゃないの。
    • >物もUSで組み立てて送られてくるし。

      中国の間違いでしょ。利用したことないから思い込み?
      Linuxの潜在需要は日本でも大きいのに、プリンストール
      モデルをほとんどない現状が導入を妨げているってことも。
      • >Linuxの潜在需要は日本でも大きいのに

        それはないですね(笑
        • 実情を知らないなら書かなければ良いのに。

          大半のユーザは、Windowsを使いたいのではなく、ドキュメントを作りたい、
          インターネットを利用したい訳で、ソフトにお金を払うという考えを受け入れて
          いる訳ではないし、Linuxで何不自由しないのは、様々な導入例で実証されてます。
          • by Anonymous Coward on 2007年02月25日 16時58分 (#1116676)
            >大半のユーザは、Windowsを使いたいのではなく

            確かにその通りだと思いますが、
            安くて、簡単に、且つ英文を読まなくても使えるPCと言えば現状ではWindowsとなるのではないでしょうか。

            法人等、ユーザーの変わりに英文を読んで設定してくれる管理者が居る状況では、linuxは十分使えると思いますが。

            英文でかなり苦労しているのでAC
            親コメント
          • でも、Dellを利用する多くの人はLinuxを知っているor触っているのかな?
            Dellって安いからって事で一般人か買ってるって印象が強いんだけど。

            #個人的には松下にやって欲しい。Solarisで
            --
            ヽ(・Д . )ノ
            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2007年02月25日 22時12分 (#1116806)
            >大半のユーザは、Windowsを使いたいのではなく、ドキュメントを作りたい、インターネットを利用したい訳で

            こんなしょぼい使い方してるのはアンタだけだろ。
            今時、パーソナルユースなら、携帯音楽プレーヤーや携帯電話の管理に使ったり、GyaOとかの映像配信を利用したり、ゲームに使ったりと、求められることは山ほどある。
            ビジネスユースでも、汎用の会計ソフトやERPの導入があり、独自の作り込みにしても流れはWebアプリだがリッチクライアント化の要求もあるから素のブラウザじゃ全く使えない。
            そういう用途でもLinuxで不自由しない?
            笑わせるなっての。
            親コメント
            • う~ん、仕事でUNIX系自宅でWin系使ってる俺としては反論したいができないw

              UNIX系はやれることをこなさせるのは最高
              Win系は何でもこなすがマイナスも多い

              サーバーみたいな規定の業務にゃUNIXはええけど幅広い要求のあるパーソナルユースには
              Win系がいいなんじゃないかな
              そう考えるとUNIX系でVBレベルの簡易な開発言語やその他の環境作りを考えるべきでは?
              まぁインストーラーレベルはよくなったけど、まだまだなにかが足りないんじゃないかな?

              と思うこのごろです

              #でもひとつの方向性で固まると今のマイクロソフトと変わらん状況になる木もするけどさ
              親コメント
          •  そうはいっても、回りで使っているものと異なると、つまはじきにされてしまうので、
            及び腰になるのはある意味必然ではないでしょうか?個人的には、Linux で生活しても、
            とくに問題はありませんが、トラブルは自己解決ができることが必須となっている現状
            では、なかなかつらいところだと思います。

             一気に普及してしまった Windows は、ある意味インフラに思われているきらいも、
            無きにしも非ずではないでしょうか?
            親コメント
          • Windowsを使いたいと思ってはいないが、Windowsでしかできないことをやりたいと思っている。
            だからLinuxなんて要らない。これが実情。
      • >Linuxの潜在需要は日本でも大きい
        ソースは?

        #ブルドッグとかソニーとかは却下だ
  • by vero (14010) on 2007年02月25日 15時25分 (#1116630)
    発表から1日程しか経ってない段階で、アメリカ法人と日本法人で対応が違うのが

    > 相変わらずオーダー画面でWindows縛りを続けている日本のデルとは大違いだ。

    とまで言うほどのことなんですかね。1年経ったのならともかく。それとも日本ではやらないって名言してるんでしょうか?

    #Firefoxに対応してない、というのは「相変わらず」だと思うけど。
  • by sanbon (24823) on 2007年02月25日 17時32分 (#1116696)
    Novellの方だと思いました。
  • いくらなんでも (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年02月25日 18時01分 (#1116709)
    最近できた顧客からの要望サービスの結果がこんな簡単に反映されるとは思えないのですが。
    そんな簡単に意志決定する企業だとしたら、僕はそれこそ株を引き上げますよ。
    まあ、以前からあった要望がそのまま継ったのでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2007年02月25日 16時08分 (#1116653)
    ただし、サーバーですけどね。Optiplex や Lattitude は確かにまだ選べませんけど。
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...