パスワードを忘れた? アカウント作成
15812 story

アプリケーション開発者はWindowsで減少、Linuxで増加? 71

ストーリー by mhatta
他はともかくWindows屋さんは減ってるような気はするなあ 部門より

hide.jikyll 曰く、

CNETの記事より。米国Evans Dataがアプリケーション開発者400人を対象に実施した調査において、Windowsアプリの開発者が減少し、Linuxアプリの開発者が増加しているという結果が得られたそうだ。2006年の調査結果と比較すると、Windowsアプリ開発者が約75%から65%弱に減少した一方で、「Linux向けのアプリケーションを開発することを選択した開発者の数は12%弱で、その数は2006年から34%増加している」という。また、Linuxだけでなく「クライアント機器向けの特殊なOSも増加している」と書かれており、全体的な論調は、昨今多くの人に信じられている「プラットフォームはローカルからWebへ」という方向性を否定するものとなっている。

もっとも、表現をWindowsの場合と揃えると「Linuxアプリ開発者は9%弱から12%弱に増加した」となり、わずか3ポイントの増加なわけで、記事の内容に変なバイアスがかかっているように思えなくもない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • PGの奇妙な冒険 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年07月04日 16時30分 (#1184509)
    PGにあるのはシンプルなたったひとつの考えだけだ。
    「仕事して飯を食う」
    Windowsや…Linuxなど…!どうでもよいのだァーッ!!

    # ただ、仕事「量」は減って欲しいところ…
  • LINUX側に合わせてみると (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Tatenon (20311) on 2007年07月04日 16時44分 (#1184520) 日記
    Windows開発者は0.87倍、LINUXは1.34倍になった。

    # ホント、数字って見せ方だよねぇ。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月04日 16時53分 (#1184528)
    VBの衰退に関係してる気がしないでもない。Delphiも悲惨な状況だし、すべてをVisualStudioに収斂させようとしたMSの戦略ミス?
    • by Anonymous Coward on 2007年07月04日 18時22分 (#1184580)
      単にVBでC/SだったものがJavaのweb系になるなかで、
      Windowsの比重が下がっただけじゃない?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      普通に考えれば旧VB使いはVB.NETへ移ってると思いますけど。
      きちんと言語の機能を活かそうとすると旧VBとVB.NETは別物ともいえるけど、古い作法でもとりあえず作れてしまうアバウトさがあるし。
  • 最近多い案件 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年07月04日 18時45分 (#1184593)
    Windowsをターゲットとした、
    Linux上で稼動する、
    PHP+MySQLなWebアプリ。
  • 単に (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Ane5 (34298) on 2007年07月04日 19時12分 (#1184601)
    「Webアプリ」の多くはLinuxとかUnixで動いてるわけで、その辺じゃないのかなとか。
    IISでごりごりいくぜーって案件あんまり見かけませんし。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月04日 16時28分 (#1184507)
    良質のソフトウェアを効率的に作ろうという考え方は結構あるのですが、素人目にはMicrosoftなんかはかなり意欲的なんだけど、LinuxとかではいまだにC言語のソースが多くないですか?C言語がソフトウェア工学に反するというわけじゃないけど。

    あとMonoとかJavaがもうちょっと増えてくるのも楽しみ。

    浅い見方だと自分でも思うのでAC
    • プログラミング言語の入門書の最初の1/3のコード例をなんとなく弄ってみただけで、入門書の例題すべてを自力で解いたことがないような、平均あるいはそれ以下の能力の持ち主に、想定した使用方法からちょっと外れた誤操作をされただけで異常終了してしまうような“ありきたりな”モジュールを、根拠なしに作成されたスケジュールを踏み外すことなく製造していただくためのノウハウやお道具のことですから、M$が提供している統合開発環境とやらのサブ・コンポーネントは“ソフトウェア工学の現実的な応用例”であることはたしかだと思います。
      が、平均あたりで頭打ちになっている能力のヒトたちにソフトウェア工学的に正しい“形式だったお作法”を守って頂いてできあがる成果物は、革新的でもなければ商売を利するものでもありません。お作法で作り出せるモノのできは、お稽古ごと教室のお披露目発表会あたりが限界でしょう。

      そして、本運用が開始された後のシステム利用の現場では、
      “社内利用システムのなんとかかんとかが、また新しくなったんだってさ…”
      ”まぁた、かぁ~。そんなもん弄りまわすカネがあるなら、給料上げろよ!”
      てな不平不満が鬱積していくのでしょう。

      現実環境で生き残れる工学応用品は、大抵、そんなもんなんでしょう。

      提供されると期待されているものと実際に提供できるものとのギャップを代謝しているM$的な商売の世界と、できない奴は使わなきゃいいじゃんといわれて育った Linux 的な世界とは、それぞれが抱くビジョンが根底から違ってしまっているでしょうし意欲の沸かせどころも別方向になってしまうのでしょう。
      Linux な世界で湧いてきた意欲を形にしようとすると、C言語がなじみやすいし、Linux (Unix という思想かな) が C 言語での開発を支えるリッチな環境そのものとして機能するわけです。
      勢い ”Linux では C 言語” が主だった選択になるのだと思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年07月04日 18時11分 (#1184570)
      >LinuxとかではいまだにC言語のソースが多くないですか?
      Linux/UnixだとCで書きやすくて納品しやすい案件が多いと思う。
      #WindowsでCの案件はちょっと面倒なものが多いけど。

      でもほとんどの分野がスクリプト言語でカバーできる時代だと思うけど。
      親コメント
    • >良質のソフトウェアを効率的に作ろうという考え方は結構あるのですが、
      >素人目にはMicrosoftなんかはかなり意欲的なんだけど、
      そうでしょうか?
      言語に関して言えば、MSのVBなんてゲイツの懐古趣味でしょうに。
      なにせ今時BASIC。C#はJavaの猿真似。少なくとも言語については
      MSは「意欲的」という表現とは程遠いと思います。
      • by gorogoro (24005) on 2007年07月04日 17時57分 (#1184562)
        今のVisualStudioはデータベースと繋いで表示/更新ってあたりもポトペタになってしまったんで、以前なら数日かけてた部分が1時間程度でできてしまう。そのほかのロジックの部分や要件定義や仕様決めの部分は従来通りだけど、開発者の数を減らしても同じくらいの時間で同じようなものが作れるのも事実かも。

        ところで、2年に一度の調査なのに2006年と2007年を比較できるのはなぜ?10%減ってすごい変化だと思うけど、400人の調査で十分なの?

        # Windows開発者がそんなに多いとは思わなかった…
        親コメント
      • Re:ソフトウェア工学とか (スコア:2, おもしろおかしい)

        by chronatog (8479) on 2007年07月04日 19時39分 (#1184609) 日記
        > 言語に関して言えば、MSのVBなんてゲイツの懐古趣味でしょうに。
        > なにせ今時BASIC。

        (゚д゚)……

        いや、あなたの「VBなんて触りたくもない」という気持ちは
        ひしひしと伝わってきますが、そのあんまりな誤解は一体。
        知らないなら知らないで、無理して貶す必要も無いでしょうに。

        「BASIC」は名前くらいで、今や(.NET)オブジェクト指向面の強化、
        型付けの見直し、ネットワーク関連の強化と恐ろしい勢いで
        進化を続ける言語ですよ。

        それ以前でも(実行速度さえ気にしなければ)DBの
        ちょっとしたフロントエンドUIが
        数十分もあれば出来上がってしまうという、
        「最小の労力で最大の結果を得られる」
        恐ろしい開発環境でした。
        親コメント
        • by Tsann (15931) on 2007年07月04日 22時49分 (#1184711)
          いや、あなたの「VBなんて触りたくもない」という気持ちは
          ひしひしと伝わってきますが、そのあんまりな誤解は一体。
          知らないなら知らないで、無理して貶す必要も無いでしょうに。
          言ってることは否定しませんが、よく寄せられる質問 : Visual Studio と Windows Vista [microsoft.com]から
          Q. サポートされる製品は何でしょうか。
          A. Visual Basic 6.0、および Visual Studio 2005 Service Pack 1 Update for Windows Vista が適用されている Visual Studio 2005 Service Pack 1 がサポートされます。
          VC6、VS2002、VS2003を切り捨ててもVB6は生き残ってます…。

          C#いいよ、C#。
          親コメント
        • 元コメとは別の人です。開発したことがあります。
          VB.netは無駄にメソッド名が長くなるんですよね・・・

          Public Overridable Function hoge(ByVal hage As Boke) As Zune Implements iPod

          とか。あんまりキレイな言語じゃありませんでした。
          • 実は、VB.NET って、.NET Framework と相性があんまり良くないですね。
            リフレクションまわりとかを使ってみると良くわかると思います。
            # 括弧が配列なのか関数なのかよくわからなくなったりとか。

            で、何で VusialBasic が未だにサポートを続けてるのかっていうと、
            C#とかと同じ事ができるから、別にVBでいいじゃん。
            って、昔からのVB屋が思ってしまい、先に進まないからなんですよ。
            別に高度な事をしないのならば、違いはそんなにないんですね。

            あまりキレイな言語じゃないのは昔からですから、
            あまり欠点とはみなされないんじゃないですか。
      • C#は個人的には使いやすい言語だと思うけどなぁ。
        個人的にはアンマネージドなDLLを呼び出すことができるのがいい。
        C++/CLIでアンマネージドなクラスをラップするという手もあるし。
        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
      • Linq いいよ Linq。

        Visual Studio での C# に対する IntelliSence の最強具合も相まって、データを扱うアプリがさらに簡単に作れるようになったという感じです。単なるジェネリックコレクション型でも簡単に使えますし。

        LINQ to SQL と LINQ to XML を使ってコードを書いてみましたが、明らかにコード量が減る部分が多くてかなり楽になります。LINQ to SQL の場合などは、実際には SQL 文に展開されるので、この展開部分が賢ければ十分に速度を確保できそうですし。

        DB サーバに制限されずに XML や List なんかにまで、コード上は query.Skip(100).Take(20); とかで 101 行目から20 行取得、とか出来るのも楽でいいです。IEnumerable に対してやってるだけだから、というのもありますが。

        あまりに楽すぎて、最近は C# でばかりプログラムを書いている気がします。

        XAML もコードがスッキリして (XAML 自体がクラスの実装を書いているという実装方式は、ちょっと目から鱗でしたが) かなり好印象。.NET Framework 2.0 以降に関しては、Java の焼き直し、Java の猿真似という感じはなくなってきてますね。J# もろとも捨てられているというか。(Visual Studio 2008 beta に J# が入ってません)

        この辺りまで含めた「良質のソフトウェアを効率的に作ろう」だと思いますよ。

        親コメント
      • > C#はJavaの猿真似。
        最近ではすっかり Java が C# の後追いになっていますが……。
      • >MSのVBなんてゲイツの懐古趣味でしょうに

        でも、そのお陰でCよりも普及してるし、アプリにも載ってるよね。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月04日 17時13分 (#1184541)
    下流の設計やコーディングみたいな現場仕事は、インド・中国に流出してるのでは
    特にWindows系
  • たった400人って… (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年07月04日 18時05分 (#1184566)
    サンプル数が少なすぎじゃないですか?仮にサンプル中の4,5人が「オレ,最近MonaOSにハマっててね」みたいなヲタだったら,それだけでMonaOSが1%に到達するわけですよねぇ.

    #映画"300"と絡めたネタを思いつけなかったのでAC.
  • 何はともあれ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年07月04日 19時05分 (#1184600)
    めでたい。
  • 減少して...って開発者が消滅したわけでもないと思うし、
    増加して...ってどこかから涌いてきたわけでもないと思う。

    転向したりとかも結構あるのではないかな?
    だから、どっちも出来る人って結構いて、それがたまたま今
    どっちをやっているかという問題ではなかろうかと思う。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月04日 16時24分 (#1184504)
    デスクトップ関係なんて増えてるように見えないんだが・・・。
    案件も全然聞かない。
    Webシステムが増えたからっていうのは実感として分かるんだけど、
    この記事の書き方では「Web以外」の部分を言ってるんだよね?

    外国だと状況が違うのだろうか・・・。
    • by nothingnothink (10089) on 2007年07月04日 17時07分 (#1184539)

      組み込み機器用のアプリも多いんじゃないでしょうか。

      元記事の趣旨やサンプル対象が掴みきれないので何とも言えないんですが、

      クライアント機器向けの特殊なOSも増加していることがわかる。
      から類推すると、
      • かつてはOSが無かった部分で組み込み向けOS採用が増え、中でもLinux転向組が多かった
      • その案件の分、デスクトップ向け開発者が(相対的に?)減った
      のかもしれません。

      # …頑張れ。Windows Embedded CE と Windows XP Embedded 。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ># …頑張れ。Windows Embedded CE と Windows XP Embedded 。

        レジとかキオスク端末とかATMとか、
        Embeddedの独壇場ですが何か?

        つか、組み込み系でLinuxなんて携帯とルータぐらいだし。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月04日 17時34分 (#1184556)
    デスマーチがLinux案件の方から聞こえてきました。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月04日 18時15分 (#1184574)
    ディストリビュータによって、 同じライブラリでも置き場所が異なるとか まったくバカげてる。 そんなんだから、商用のアプリも増えないし 個人製作者も3%しか増えないのでは。
    • by Anonymous Coward on 2007年07月04日 19時55分 (#1184619)
      だな。同じメーカーなのに同じライブラリの置き場所が異なるとか常識外れにバカげてないと市場は取れないよな。
      親コメント
    • 攻撃される?
      毎ログインごとにライブラリの位置を変えるような仕組みを作れと?
      バカげてる。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月04日 18時21分 (#1184579)
    OSX用のソフトの大部分は移植された物ですから
    Macに移植されるソフトの数でカウントしても
    同じような数になると思います。

    Linuxなどのをサポートしてるようなソフトの多くは
    ソースもアップロードされてますから
    ゼロからソフトを作るよりは改造するだけですから
    Windowsソフトを開発するよりは取っ付きやすいのかもしれません。
    Windows(オンリー)でソースを公開してるのはあまりないですからね
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...