パスワードを忘れた? アカウント作成
16157 story

Momonga Linux 4がリリース 70

ストーリー by yoosee
約1年ぶり 部門より

sillywalk 曰く

ITProの記事によれば、2007年8月19日、Momonga Linux 4がリリースされました。主な特徴としては

  • Pungi, livecd-toolsによるMomonga Linux 4のカスタム版isoファイル作成機能
  • OpenVZを使った仮想化機能
  • Ruby on RailsやCatalystなどのWebフレームワークを採用
などとなっています。今後はPlayStation3版や64ビットPowerPC版も公開予定だそうで、開発が着実に実を結んでいますね。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月21日 10時54分 (#1207717)
    いちはやくUTF-8環境を採用するなど、とがったディストリビューションとして注目を浴びていました。
    いまはUTF-8なんて普通になっちゃったけど、昔は、UTF-8になると「~」が逆を向くとか、記号の全角と
    半角が狂うとか、いろいろ懸念されていました。

    解決策としては、UnicodeとJIS系従来コード(例、EUC-JP)との変換にMSのテーブルを使うというところに
    落ち着いたみたいですが、みんなそれで満足しているのでしょうか。

    いまやWindowsそのものが、「~」が逆を向いたりするので、みんなそれに慣れちゃったといったところ
    でしょうか。むしろ、そんなこまかなところよりはJISの例示字体が変わった(規格としては変わってない
    のだけど、実質的な影響は大きい)など日本国内での迷走のほうが目立つから、「国内規格 vs 黒舟Unicode」
    といった図式になりづらくなってますね。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月21日 11時35分 (#1207743)
    RPM系だと
    金持ち:RHEL
    貧乏だけど安定を求める人:CentOS
    気合&暇のある人:Fedora
    というのが一般的だと思うけど、Momongaはどういう人向けのもの
    なんだろう?
    http://www.momonga-linux.org/about.html.ja [momonga-linux.org]
    を読んでもFedoraと何が違うのかさっぱり…

    • ものすごく初心者質問で申し訳ないのですが、
      各ディストリビューションってどこがどう違うのでしょうか?
      そしてそもそも、なぜ違うのでしょうか?

      perlの場所がディストリビューションによって違うことに、
      いったい何の意味があるのかわかりません。
      歴史的な背景でもあるのでしょうか?

      • by Anonymous Coward on 2007年08月21日 12時30分 (#1207773)
        > 各ディストリビューションってどこがどう違うのでしょうか?

        ・(広義の)OSは、さまざまなソフトウェアの集まりです。どれを集めるか、どのバージョンを扱うかは、ディストリビューションの目的やポリシーによります。

        ・(ソフトウェアを手軽に扱うための)パッケージ管理システムが異なります。また、OSを管理・設定するソフトがディストリビューション独自のものかもしれません。

        ・そして、インストーラが異なります。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年08月21日 14時30分 (#1207849)
          同意。ちょっと補足。

          ディストリビューションによって収録されるソフトの種類やバージョンが違うのはその通りで、とにかく最新のソフトを入れたがるところもあれば徹底的にバグ出しが終わるまで古いバージョンにセキュリティパッチを当てながら使いつづけるところもあり、いわゆるフリーソフトしか収録しないポリシーのところもあれば幅広く収録するところもあります。

          それ以外に、見栄えなどを含めた各種設定の作り込みも違って、OS標準の設定など使わないという人には縁が薄いかもしれませんが、それでも、最初から自分の好みに近い設定のものを使った方が変更もやりやすいと思います。また、単品で買うと高いので、収録しているフォントの種類がけっこう重要です。

          それから、これはソフトウェアの機能ではありませんが、付加価値的な要素として、サードパーティが「対応ディストリビューション」として認定しているか否かという問題もあります。個人で使うなら些細な問題ですが、人に勧めたり仕事で使ったりするなら考慮すべき要素になるでしょう。また特に有料ディストリビューションの場合、サポートサービスには当然差があるので、好みや条件によって「合う合わない」が出てくるでしょう。セキュリティホールが明らかになった場合の対応や、古い製品のサポートなどでも差が出るでしょう。

          収録ソフトについてよくわからなければ、GNOMEとKDEどちらを(あるいは両方を)収録していてバージョンはいくつか、日本語入力にはどのソフトを使っているかを確認して、好みに合わせるとよいと思います。メーラーやブラウザくらいなら後から入れ替えても面倒は多くありませんが、デスクトップ環境や日本語入力環境を丸ごと入れ替えるとなると、それなりに手間がかかります。

          あとは、自分が「親切だ」と思う初期設定のディストリビューションを探していけば問題ないかと。以上すべての条件について「別にどちらでもよい」という人なら、恐らく、どのディストリビューションを使ってもあまり差を感じないと思われます。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年08月21日 22時21分 (#1208032)
        むしろカーネルにLinuxを使っているという共通点を除けばみんな違うと
        考えておいた方がいい。

        そりゃ、志向が似ていたり、派生したりでグループ扱いされるのもあるけど。
        親コメント
      • いまどきのディストリビューションでperlの場所がディストリごとに違ってるんですか?
      • あまり違う意味は無いので、メジャーなものを適当に選べばいいと思いますよ。
        単に「俺ならこうする」をそのまま外に発表しちゃってるってことの延長ですから。
        そんなの意識しなくても使えますからね。
    • Vineは何処に逝ったんだ
    • 殆ど違わないと思います。
      昔は新しいものをいくつか作って使ってたのに、それらはもう既に使われなくなってしまってます。
      Momongaはアップストリームに還元しないで失敗した例です。
  • Momongaって動物の「ももんが」でしょうか?
    だとすると、これは日本向けのLinuxなのでしょうか?

    もしそうなら、Ubuntuの日本語版とかと比べて、どちらが使いやすいのだろう?
    • 国産の日本人向けのコンダラっぽい感じのLinuxです。
      浜崎あ○みが愛用していた と巷(?)で噂になった Kondara MNU/Linux というディストリビューションがありまして、このプロジェクトが(諸事情により)解散したとき、その一部のメンバーが引き継いで出来たのがMomongaです。
      ポリシーはKondaraのときからあまり変わってないと思いますが、とにかく お・も・い~コンダ~ラ~試練の道を~ がポリシーです。(セキュリティとかの問題が出てからは、少し丸くなった感じがしますが)

      そんな僕は 今は亡きKondaraのキャラクターがとっても大好きで大好きで大好きなユーザでした。
      パパとママとムスコの三人でしたっけ、、、今いずこ・・・ ムニュッってかんじがよかったんだぁ
      親コメント
      • 説明してもらってありがたいのですが、「とにかく お・も・い~コンダ~ラ~試練の道を~ がポリシーです。」ってのが、よくわからない。
        とにかくいろんな機能を詰め込んで、高機能だが動作が「重い」という事なのかな?

        >浜崎あ○みが愛用していた と巷(?)で噂になった Kondara MNU/Linux というディストリビューションがありまして、このプロジェクトが(諸事情により)解散したとき、その一部のメンバーが引き継いで出来たのがMomongaです。

        その「諸事情」というのが気になる。
        #1207887で127.0.0.1さん曰く「Linuxディストロの作られた経緯は一般教養」らしいので、みなさん知ってる有名な事?
        Wikipedia [wikipedia.org]には書かれてないみたいだし。
        親コメント
        • by Led (7726) on 2007年08月21日 18時23分 (#1207941) 日記
          >説明してもらってありがたいのですが、「とにかく お・も・い~コンダ~ラ~試練の道を~ がポリシーです。」ってのが、よくわからない。

          Kondara→Momonga と使っていますが、いまだに私にもわかりません。

          なぜこんなマイナーなディストリビューションを使っているのか?と言われれば、
          「なんとなく惰性で」でしょうか。

          もう少し理由を付けるとすればこの手のディストロはほいとメールを送れば
          個人対応で返事が返ってきそうなくらい距離感の近さを感じるわけで、こういう
          プロジェクトがどういう方向に進むかを見届けたいというか、そんなところです。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年08月21日 20時43分 (#1208000)
          >その「諸事情」というのが気になる。
          1.DegitalFactoryとかいう会社がバックについていた。
          2.その会社はコミュニティとは関係ないはずが、ギトギトに関係していた。
          3.結局ギトギト関係がこじれてKondaraの名称自体が他社に売却されてしまった。
          4.末期には他のディストリ掲示板への攻撃で今で言う2ちゃんねらの様な存在になった。
          親コメント
        • > 説明してもらってありがたいのですが、「とにかく お・も・い~コンダ~ラ~試練の道を~ がポリシーです。」ってのが、よくわからない。
          > とにかくいろんな機能を詰め込んで、高機能だが動作が「重い」という事なのかな?

          とにかく最新のものに手を出して、地雷踏みまくりながらパッチを作る試練の道を進もうって感じだったような。
          それも、苦行って感じじゃなくって、「あっはっはー、また地雷ふんじまったぜー」って感じだったような……
          Kondaraってそんなイメージしか残ってない。あとカッコいいペンギンと。

          glibc2移行期にはKondaraからパッチ拾ってきてソースからパッケージ作ってPlamoで使ってたなぁ……

          # あの歌を聞いて「重いコンダラ」と勘違いする人がいたっていうのがいまだに信じられないのでAC
    • 聞く前にタレコミリンクくらいクリックしろよ

      >Momonga Projectは国内の有志で構成されたプロジェクトで,
      >Momonga Linuxは国産Linuxディストリビューションの一つである。
      • >Momonga Projectは国内の有志で構成されたプロジェクトで,
        >Momonga Linuxは国産Linuxディストリビューションの一つである。

        というのは、質問というより確認で、まあ想像してた通りなのでいいのですが…

        肝心の質問は、日本語環境の使いやすさのほうなんですよ、そこはどうなんでしょう?

        親コメント
      • 聞く前に云々以前に、Momonga知らない人もいるのかと、
        ちょっとびっくりしたりして。確かに最近全然ニュースにはならないから、
        若い人だと知らないのも無理はないかも知れませんが。

        Linuxディストロ(や各種BSD等のunixクローン)の名前と
        作られた経緯、おおよその傾向といった程度の知識は、アレゲ界では
        一般教養レベルだろうと思います。

        ……って、言いすぎ?
        • by Led (7726) on 2007年08月21日 16時57分 (#1207904) 日記
          >一般教養レベルだろうと思います。

          こういう発言があると新しい人が入りにくくなるのではないでしょうか。
          そんなふうに言われるとどこまでが一般教養かが不明なため、アレゲなことがらに対する学習意欲を削いでしまうと思うのですよ。
          親コメント
        • 私は、Linuxに関してアレゲというほどの知識は無いですし、そうなりたいとも思ってないんですよ。
          Windowsの代わりに、Linuxで代用しようという程度の初心者です。
          昔は、そういうユーザーは嫌われたのかもしれないけど、最近のLinuxを普及させようって流れからすると、そういうユーザーを求めてるんじゃないですか?

          Ubuntuを入れたのも、今年に入ってからです。
          それ以前のスラドでいくつもストーリーを見てますが、はっきり言って、ディストロの名前なんて覚えてません。
          「機能や特徴」等はそれなりに記憶に残るんですが、「名前」は記憶に残らないんですよね。
          なので、いろんな「種類」があるという程度の認識でした。

          そんな調子だったので、いざ、Linuxを使おうと思った時、まずどれを入れて良いのかなんてわからない。
          いくつか見て回って、一番サイトデザインが綺麗だったという理由でUbuntuを選んだくらいです。

          これって、私が特別にダメな初心者だからという訳じゃなく、一般的なライトユーザーの行動だと思うんですよ。
          親コメント
          • by Stealth (5277) on 2007年08月21日 18時29分 (#1207944)

            昔は、そういうユーザーは嫌われたのかもしれないけど、最近のLinuxを普及させようって流れからすると、そういうユーザーを求めてるんじゃないですか?

            タコを受け入れるというのは昔の流れであった訳ですし、最近よりも昔の方が求められてたのではないですか?

            親コメント
            • >タコを受け入れるというのは昔の流れであった訳ですし、最近よりも昔の方が求められてたのではないですか?

              その「タコを受け入れる」という言い回しはどうかと思います。
              初心者にとって「タコ」と呼ばれるのはあまり気持ち良いものではないです、受け入れられてる気分はしませんよ。

              Windowsを止めてLinuxを使ってくださいという流れでLinuxを選ぶのですから、
              使ってくれて「ありがとう」という雰囲気で迎えて欲しいです。
              親コメント
              • > その「タコを受け入れる」という言い回しはどうかと思います。

                あんた、知ってて言ってるでしょ?
                親コメント
              • 傍観者ですが、横槍を。

                > その「タコを受け入れる」という言い回しはどうかと思います。
                「“タコ”を受け入れる」については、昔よく使われていた表現 [linux.or.jp]です。
                別にlittleさんがけなされているわけではありませんよ。

                親コメント
              • 根本的に勘違いしてると思いますよ。貴方は「お客様」ではないんです。
                そういう関係を求めてるなら、どこかのベンダと有償で契約しましょう。
              • by little( (31297) on 2007年08月21日 22時28分 (#1208037) ホームページ 日記
                もしかしたら私の勘違いかもしれないけど、スラドのストーリーを見てると、Windowsのシェアを奪って、Linuxのシェアを伸ばそうって動きがあるように思えるんです。

                もしそうなるのなら、Windowsのユーザーに多くいる「パソコンは苦手」で「永遠に初心者」なユーザーを取り込む事になる。
                それってつまり、「悪い意味でのタコ」だと思うんです。
                リンク先で説明されている、自助努力をする人に対しての愛情を込めた「良い意味でのタコ」とは別物です。

                昔から、そういった自助努力をする初心者は優しく迎え入れてもらえるのでしょうが、私のような「自分勝手でお客様気分」のユーザーはどうだろう?
                もしかしたら、昔から大丈夫なのかもしれないし、今でもダメなのかもしれない。
                少なくとも、初心者に優しそうな雰囲気を感じたUbuntuなら大丈夫かなぁと思って使ってる訳ですが。

                #1207961のACさんの言うように「お客さまのつもりならベンダと有償で契約しましょう」って事なら、Windowsでいいやって事になってしまうし、難しい所ですよね。
                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2007年08月22日 0時10分 (#1208073)
                Linuxに限らず、試してみればすぐわかることなのに、試そうともせず「初心者なので」を言い訳に使う人は大概叩かれます。
                試したかったけどインストールが出来ない!とか、LiveCDからブート出来ないから助けてくれ!ならともかく、
                使い心地を聞かれても、我々はあなたの親ではないので、あなたの趣味嗜好は分からないのです。

                >使ってくれて「ありがとう」という雰囲気で迎えて欲しいです。
                あなたがどんな態度に成ろうと、「ようこそ」という人はいても、「ありがとう」という人はいないでしょう。
                もしそんな人がいたら、近づかない事を御薦めします。
                これはあなたに対してだけでなく、全てのタコに対して同様です。

                そうそう、RedHatやTurbo Linuxのような商用Linuxを売っている人たちなら、
                「ありがとう」と言うかもしれませんので、そちらも検討してみて下さい。
                親コメント
              • >そうそう、RedHatやTurbo Linuxのような商用Linuxを売っている人たちなら、
                >「ありがとう」と言うかもしれませんので、そちらも検討してみて下さい。

                amazonで扱ってるLinuxパッケージ [amazon.co.jp]って結構種類がありますね。
                値段も手ごろなものもあってよさそうです。

                RedHatといのは、高そうですが、TurboLinux Personalというのは、1980円でとても安いですね。
                安すぎてちょっと不安だけど、今のUbuntuで満足できなくなったら、購入を考えて見ます。
                 
                親コメント
          • > いざ、Linuxを使おうと思った時、まずどれを入れて良いのかなんてわからない。

            定番の質問なのですが、僕だったら「頼れる人が使っているもの、おすすめするものを選びましょう」と答えます。

            諸般の事情で友人等がいない場合、資料が探しやすいものを選びます。本屋のLinuxコーナーに行って、一番多そうなやつを選べばオッケー。Linux関係の雑誌の表紙に出ている名前もチェック。

            今でもインストールは「壁」なので、あれこれインストールして、うまくいったものを選ぶ、という手もあります。

            インストールせずに、CD-ROMブートで使えるやつもありますので、これを試すのもよいでしょう。
            • >諸般の事情で友人等がいない場合、資料が探しやすいものを選びます。本屋のLinuxコーナーに行って、一番多そうなやつを選べばオッケー。Linux関係の雑誌の表紙に出ている名前もチェック。

              残念ながら身近な所には、頼れる人はいません。
              本ですが、インプレスの「できるシリーズ」だとFedoraとRedHatのが出てるみたいですね。

              親コメント
        • 一応系図 [freebsd.org]の用意されている*BSDと違って、各Linuxディストリビューションの相関をゼロから把握するのは結構大変だと思いますが。

          # bsd-family-treeみたいな系統図はもはや書けないだろうな…

          親コメント
        • momonga は知らなくてもいいディストリなんじゃないかな? 一般教養レベルなら FreeBSD が Linux じゃないとか、MacOSX が BSD 由来程度で許してあげようよ。
          --
          -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
          親コメント
        • Linuxがいまいち普及しない理由のわかる書き込みだねぇ
          • 「いまいち」とは「あともう一息」で普及するときに使う言葉ですよ?
          • > Linuxがいまいち普及しない理由のわかる書き込みだねぇ

            まぁそうなんだけど、車好きが薀蓄たれたところで興味なければはいはいと聞き流すでしょ。いちいちそういう反応するのも大人気ないと思うな。

            数年前くらいまではLinuxも車好きが好むマニアックな車みたいな感じだったから。今となっては親コメントの認識が古いのは確かだろうけど。
        • せいぜい「世の中には聞いたこともないようなLinuxディストリビューションが山のようにあって、ほとんどの場合それらを気にする必要はない」ってこと位までが一般教養レベル。
    • ももんが使ったことないので、一般論。

      > Momongaって動物の「ももんが」でしょうか?
      Yes.

      > だとすると、これは日本向けのLinuxなのでしょうか?
      国際化について触れてるので、多分No.

      > もしそうなら、Ubuntuの日本語版とかと比べて、どちらが使いやすいのだろう?

      使いやすさ(うーん曖昧...)についての比較評価とか、作ってる/使ってる人のコメントとかはあまり出てこないので、最終的には「確実な結論が欲しければ、自分で試そうぜ!」となっちゃう訳ですな。

      仮想環境が身近になった現在、試す敷居はかなり低くなったと思うんですが。

      # 既存ユーザがみんな偏狭ってわけじゃないですよ:-)
  • by Anonymous Coward on 2007年08月21日 11時24分 (#1207735)
    作者からメンテナンス終了宣言が出てますが
  • by Anonymous Coward on 2007年08月21日 12時32分 (#1207776)
    今回は何が元ネタなんでしょうか。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...