パスワードを忘れた? アカウント作成
16500 story

Ubuntu 7.10 (Gutsy Gibbon) リリース 105

ストーリー by GetSet
お待ちかねの皆さんへ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

日本でも非常に人気の高い Linuxディストリビューションのひとつ、Ubuntuの最新版7.10(コードネームGutsy Gibbon=根性のあるテナガザル)が予定通り10月18日にリリースされた。詳しい情報は公式サイトのツアー(英語)を観てほしい。

今回のアップデートの目玉はなんといっても3Dデスクトップ効果を実現する、CompizFusionのデフォルトでの採用だろう。「3D機能なんて人寄せのためのアイキャンディだよ」と思っていた筆者であったが、実際に使ってみるとむしろ分かりやすいインターフェイスを実現するためのツールになっていると感じた。有名なキューブによる画面切替えなどはデフォルトで有効ではなく、地味だが直感的なUIをサポートする、アクティブウィンドウに影を付ける機能などがオンになっている。もちろん設定マネージャをインストールすれば非常に細かい効果の設定が可能である。

他にも、GNOME 2.20や、非常に簡単なFirefoxプラグインや制限ドライバのインストールなど、多くの機能がある。まだLinuxを知らない方は「Linux for Human Beings」を謳う最新のデスクトップLinuxを体験してみてはいかがだろうか。ダウンロードして試して欲しい(ただし、日本の場合は現時点でまだサーバーにファイルが上がっていないようなのでしばらく待つか、BitTorrentを使ってダウンロードすることを勧める。いずれコメントで補足情報があがるだろう)。なお、以前のバージョンのUbuntuを使用している人は単にアップデートマネージャから7.10にアップグレードするだけである。

来年の四月には、2回目のLTS(長期サポート)となるUbutu 8.04(Hardy Helon=頑丈なサギ)のリリースが予定されている。一般人にも使いやすい、しっかりとしたLinuxディストリビューションの出現が、オープンソース・ソフトウェア界、ひいては社会全体への貢献に繋がることを期待している……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ひとりごと (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年10月19日 4時12分 (#1235967)
    なんだか近年、ディストリビューションの差に疎くなってきた。
    デバイスまわりはudevがこなれてきた頃から大抵のディストリで不自由しないし
    UIは結局GNOMEやKDE。基本的には一緒なんだよね。
    (GNOME2-20でなにが変わったてのよ。KDE4をいち早く導入するディストリがあれば入れてみるとは思うが)
    2chなんかで「Ubuntuなら」と騒いでる人に
    「それGNOMEの機能だから」とか心の中でツッコミ入れるのも(´Д`)マンドクサ
    早い話が「このディストリビューションだからできる」ようなことがなくなって久しいってこと。
    TTFはD&Dで入りますよ。USB外付けHDDはなにもしなくても認識しますよ。
    アップデートは半自動ですよ。全自動にもすぐできますよ。
    今のディストリならどれでも。

    こうなると選ぶ基準はどうするか。
    むしろ独自拡張がない方がありがたかったりする。
    kubuntuのKDEはWinのコンパネまがいの設定ツールがついていて
    KDE標準のコントロールセンターをわざわざ隠してたものだから
    正直結構とまどった。
    加えて見ればサポート体制か。ubuntuのLTSには正直惹かれたけど
    最初のLTSリリースはjpのkeymapの問題なんかがあって
    めんどくさがり向きではなかった。
    パッケージ管理はrpmとdebおさえれば大体変わらない。
    /etc以下のrcまわりも正直慣れればどうでもいいし
    慣れない初心者が触れるようなところでもない。

    結局今後ディストリ選びって何を基準にしてきゃいいものか。
    ムトゥ神とかこじまみつひろ氏みたいな「顔」がいる
    コミュニティに惹かれて、みたいな選びかたで当たり前な時代でもないし。
    • Re:ひとりごと (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年10月19日 8時01分 (#1235991)
      desktopバージョンが、徹底的にLINUX初心者向けにこだわっている
      ところが良いですね。

      私のスキルだとどっかからドライバ取ってきて入れるなんで、
      敷居が高くてできません。最近のディストリではFedora core,
      knnopixの最新版も試して見ましたが、TVチューナと無線LAN認識
      してくれたのはこれだけです。

      GNOMEの入れ替えなんてのもできないです。
      一式セットにしてくれるのは大事です。

      ソフトウェアのインストールだって、メニューにチェック入れる
      だけでOKというのはすごく便利。
      tar玉取ってきてインストールなんて何時間も試行錯誤して
      動けばいいけど、結局使えませんでしたみたいな結果になることが
      多いです。rpmにしても依存関係が解決できないとか言われるし。

      親コメント
      • Re:ひとりごと (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年10月19日 10時41分 (#1236035)
        話の繋がりが微妙だけど
        >desktopバージョンが、徹底的にLINUX初心者向けにこだわっている
        >ところが良いですね。

        これ、Ubuntuのことだと仮定して書くわいな。

        >TVチューナと無線LAN認識してくれたのはこれだけです。

        こういうのね、偶然ってことが多いよ。
        このデバイスはUbuntuではダメだったけどVine(!)だとどういうわけかOKだったとか。
        自分一人の感想では「ハードウェア認識に優れる」という判断はとてもとても。
        逆に意中でないディストリを「このデバイスを使える」という理由で延々使わなければ
        ならないようなこともある。

        >ソフトウェアのインストールだって、メニューにチェック入れるだけでOKというのはすごく便利。

        Lindowsでもこうだったよなあ。腐る前のTurboもだ。

        >GNOMEの入れ替えなんてのもできないです

        オンラインでディストリのメジャーバージョンを上げてくれるやつなら心配ないね。
        親コメント
    • by Offtopics (34135) on 2007年10月19日 13時47分 (#1236125)
      壁紙が豊富か?デスクトップの色あいが趣味に合うか?XScreenSaver 最新版への追随が迅速か?
      親コメント
    • by deaf_ear (31391) on 2007年10月20日 0時12分 (#1236394) 日記
      > こうなると選ぶ基準はどうするか。

      この間ごにょごにょしてたんですけれども、
      Java近辺で、JBoss + RedHat、GlassFish + Ubuntuみたいな構図が見えてきて、
      # インストールのしやすさ、設定簡易っていうんでしょうか...
      http://japan.internet.com/linuxtutorial/20070525/1.html [internet.com] とか。

      マシンパワーやハードが追従して(これは、仮想マシン環境で、
      私的にはソフト開発費に比べると、いろいろ比較する分にはかなり安いコスト..)
      LTSや有償サポートを考えても、選択する余地は十分にあるかと。

      場合によるわけで、サポートレベルは捨てたもんじゃない。
      時は、トレンドというものがあるので、ちょっと違うかもしれませんが、
      そこにアレゲな技術力を見出してもいいかなって思います。先見性という名の。
      というか、1年後とか見越して開発しません?。

      話題が個人環境なら、
      印刷環境がそれなりならVineは使い続けるでしょうね。
      Ubuntuとknoppix併用で。
      # だって、特殊な設定は他のを参考にするから...

      --
      がんばろう。と自分に言い聞かせる。
      親コメント
  • アップブレード? (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年10月19日 2時29分 (#1235946)
    まぁなんかあったら入れ直せばいいやと思って日本語化版からアップグレードしてたら
    アップグレードの進行状況を表示するウインドウに"ディストリビューションのアップブレード"って表示されていた
    たぶん語感的に武器かなんかだと思う

    ググったら意外に引っかかると言うことはこういう言葉もあるんだろうか?
  • by harutin_99 (34900) on 2007年10月19日 11時50分 (#1236064) 日記
    過去にも./Jにubuntuリリースの記事があるけど、コメントの数をみると
    ここにきて急にメジャーになったことがわかる気がします。

    そういう私も初めて知ったのは7.04からだし。
    • by zem (19913) on 2007年10月19日 13時14分 (#1236110) ホームページ
      私は Ubuntu は知りませんでしたが、『ubuntuたん』で Ubuntu の事を知りました。
      『ubuntuたん』の知名度は結構高いように思います。
      Linux としての Ubuntuよりも・・・。

      思うに Vine Linux の立場を Ubuntu が継承しているように思えます。実際、UI は使いやすいと思います、私はですが。

      #ところで、タレコミやダウンロード情報など貴重な情報投稿に匿名が多いと思うのですが、IDで投稿できない不具合が何かあるのかな? なにか匿名じゃなきゃ発言できない事もないと思うのですけど。
      --
      とか思うんだよ、おじさんは。
      親コメント
      • by Li-ion (25837) on 2007年10月20日 4時24分 (#1236458) 日記
        私は一時期ubntu入れるのためらってました。
        なんせ、ノートPCにLinuxいれようと思っていた頃、ubuntuの噂を聞いてネットで調べていたときに、たまたまあったubuntuたんのIllustratorファイルを開いた瞬間、私のPCが遅い性なのか服のレイヤがかなりの時間表示されませんで、「もうこんな変態OSはつかえましぇーん。」っと思ってしまい、しばらくVine Linux使ってたんですが、Vine Linuxのパッケージの依存性などを解決するのが面倒で結局あきらめて、まあ、物は試しにっと思ってubuntuいれてから起動時にNTFSのドライブをマウントしてくれるのが便利でだったのと、日本語版セットアップヘルパーでAdobe AcrobatやReal Playerが入れられた事、その後のなれで今も使ってい続けていますが、ただ7.04で動画を再生すると妙に明るすぎたり、Berylなどの3Dデスクトップ効果を有効にすると動画再生中に映像が表示されなかったり、無線LANでWEPA-TKIPの設定をGUIツールで設定できなかったり、まあ、設定ファイルを直接編集して設定したりしているので困りはしていないのですが、どうせならそこのところも改善してほしいなっと思っています。
        あと、最近ubuntuの欠点を見つけてしまいました。たいした欠点ではありませんが、友人の学習用にC言語でプログラム書いてるとき、試しにコンパイルしようとしたらstdio.hがないって怒られました。んで、それを解決する為のパッケージlibc6-devをapt-getでいれようと思ったらそんなものないよっと言われ、ネットで調べ尽くしたあげく、結局debianのサイトからダウンロードする事になったと言ういい経験をさせて頂きました。
        あと、正確にはubuntuではないのですがXubuntuがCeleron 400MHzで128MBのメモリ(64MBを拡張)を搭載している10年ぐらい前のパソコンでストレスを感じない速さで動いたのでその点では便利だなっと感じましたね。

        でも、ubuntuは最近では大学も導入するほど有名になったんですね。聞いた話では某大学では仮想マシーン上でubuntu動かしているそうです。
        こうなると、過去私が「ubuntu=おたく用Linux」と言うイメージを持っていたのは何だったんでしょうね。
        何はともあれ、ディストリビューションを巡り巡って得た物は大きかった。

        // 一時期、Redhat Linux 8をデスクトップPCに入れてたんでFedoraやCentOSは使い慣れていたのですが、ubuntu使い続けていると、逆にこっちの方が使いやすくなる。なれって怖いなー。
        // 実はネットの調子が悪くて今頃復旧したので`7.10は未だインストールしていません。
        --
        Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
        親コメント
      • by foobar2006 (30156) on 2007年10月21日 1時36分 (#1236780) 日記
        #ところで、タレコミやダウンロード情報など貴重な情報投稿に匿名が多いと思うのですが、IDで投稿できない不具合が何かあるのかな? なにか匿名じゃなきゃ発言できない事もないと思うのですけど。
        ・ツッコミが入らないようにしっかり検証したわけじゃないから。
        ・IDでの投稿にツッコミが入ると矮小なプライドが破壊されるから。
        ・削除不能で修正もできないから(間違いがあった時に恥を晒しつづけることになる)
        ・日本人の和の精神に合致するから(ACなら個人でない)。

        彼らにとって、ID投稿とは練りに練った文章を書き込むときのためにあるのですよw

        # マイナスモデ上等! ・・・なのだが、モデレートしたいストーリーと
        # コメントしたいストーリーが同じなので困るな。
        親コメント
    • Re:知名度急上昇 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年10月19日 15時18分 (#1236156)
      そんな時にはGoogle Trends [google.com]を使って視覚化してみましょう。
      2006年初頭から中盤にかけて、検索数もニュースも右肩上がりに増加しています。
      予想通りfedoraは徐々に求心力を失っていることが解りますね。
      親コメント
  • 追加情報 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年10月19日 1時19分 (#1235921)
    BitTorrentファイル
    http://torrent.ubuntu.com:6969/ [ubuntu.com]

    日本語によるUbuntu7.10ツアー
    http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/710tour [ubuntulinux.jp]

    http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu710 [ubuntulinux.jp]
    日本語ローカライズドDesktop CDは19日の午前中にリリースされる予定だそうです。

  • by Anonymous Coward on 2007年10月19日 0時57分 (#1235913)
    あんまりいないでしょうけどパソコンを使う目的がWeb、メール、音楽再生、画像表示に限定される人ならUbuntuだけで幸せに暮らしていけると思います。
    フォントはきれいだしGNOMEは使いやすいです。
    XPとデュアルブートにしているのですが、最近はUbuntuで暮らしていてゲームとスキャナを使うときだけXPを立ち上げてます。
    7.10はAMD64版のフォントもきれいになっていたらいいなあ。
    • by little( (31297) on 2007年10月19日 8時24分 (#1235996) ホームページ 日記
      現在、Ubuntuで幸せに暮らしていけてます。
      でも、まだWindowsの代わりにどうぞと薦められるものではないですね。

      そのままでは、mp3の再生すら出来ません。
      日本語タグなんかも、SJISのタグは表示できなかった、理由を知ってれば私のようにUTF8に変換すればいいけど、しらなきゃ困ったまま。
      タグ編集ソフトも見つからなかったので、変換するのも結局Windowsでやったし。

      無線LANの設定も、非常に判り難かった。
      おかげで、前回、安易にアップグレードしてひどい目に会いました。

      標準でついてるテキストエディタ、文字コードの判別に問題があるのか、SJISで書かれたファイルを「SJIS」と指定して開こうとしても、「SJIS]じゃないとか言って開けない事がある。
      オレがSJISと言ってるんだから信じろよ!
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年10月19日 13時35分 (#1236121)
        >でも、まだWindowsの代わりにどうぞと薦められるものではないですね。

        まだというか、私はそれがどんなに優れたOSに成長してもWindowsの代わりに、
        というのは妥協無しに得られるものでは無く、特にWindowsの場合には、
        (どんなにダメソフトでも)「このソフトを使わなければいけない状況」と
        セットであるために例えばMacでbootcampがあるように、仮想環境で飼うとか、
        デュアルブートで飼い続けるしかない気がします。

        逆に、そういう各種縛りが無い人には全く問題ないでしょう。
        ちょっと解らなければ、検索する手間をかけられるレベルであれば。
        Windowsだって、無料で色々やろうとしたらその程度の手間は必要ですけどね。
        最新版ではありませんが、このOSで出来る事をあのOSではどうやるのか、
        というユーザー層は手始めにWindowsユーザーのためのUbuntu導入ガイド [amazon.co.jp]のような入門用ムックを買うのがいいと思います。
        これは、一通りライトユーザー向けの使い方が紹介されてる割にリーズナブルでオススメ。

        >そのままでは、mp3の再生すら出来ません。
        >日本語タグなんかも、SJISのタグは表示できなかった、理由を知ってれば私のようにUTF8に変換すればいいけど、しらなきゃ困ったまま。
        >タグ編集ソフトも見つからなかったので、変換するのも結局Windowsでやったし。

        すごくタイムリーな記事がありましたよ、
        MP3ファイルのID3タグの文字コードを変換するには [atmarkit.co.jp]

        ちなみにlinux MP3 ID3で検索してヒットしました。
        2007/10/11の記事なので、恐らく貴方が初めてUbuntuを使い始めた頃には、
        このページはもちろんここで紹介されている手法は存在しなかったのかもしれません、
        ただ改めて書く場合は状況が変わっていないか再確認したほうがいいと思います。
        (自戒を込めて)

        同検索結果の2ページ目にある情報ですが、MP3のID3タグのバージョンがID3v2.2以前のものは文字化けしていたので、 [kororo.jp]
        ID3タグをID3v2.3以降に変換してあげるとその文字化けは見事に解消ということもあるようですね。
        親コメント
      • 「SJIS」ではなく「CP932」なら? 指定できないなら、駄目だけど…。
        (ふつーの人はわからんなよな…)

        カミさん (一応、元プログラマのハシクレだけど、素人同然) のデスクトップを Debian etch にしたのだが、Ubuntu に乗り換えてみようかしら?
        /etc/apt/sources.list を Ubuntu にして無理矢理 apt-get update && apt-get dist-upgrade
        して大丈夫かなぁ?!
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年10月20日 0時49分 (#1236408)
          「SJIS」ではなく「CP932」なら? 指定できないなら、駄目だけど…。
          (ふつーの人はわからんなよな…)

          MP3のID3タグには本来Unicode(UTF8、UTF16)とISO-8859-1(Latin-1)以外使うことが出来ません。
          しかもID3v2まではUnicode(マルチバイト文字)に一切対応していなかったため、MP3が広まり始めた当時のアプリケーションはLatin-1の文字コード指定のままシフトJISでタグを書き込んでいました。
          # 当時はWindows95や98が主流だったのも関係していると思います。
          その後Unicodeがサポートされても互換性等の問題からかなかなか対応が進まず、Latin-1指定のシフトJIS書き込みというファイルが残り続けることになりました。(CD2WAV32や非Unicode版のEACなど、今でもこの書き込みをするソフトが少なくないはずです)
          Windowsでのメジャーなプレーヤー(Winampなど)やCJK圏の携帯音楽プレーヤーなどは殆どが独自に対応しているので、この問題に気づかない事も少なくありません。Windows上でもiTunesは標準では対応していなかったように思います。

          LinuxとWindows間での文字コードの問題ではなく、Linuxで動くプレーヤー(ライブラリ)MP3の規格を忠実に守っているために起きている問題です。
          # Linux上でもLatin1+シフトJISを扱えるものがいくつか存在していたはずです
          親コメント
        • コメント遅くなってごめんなさい。

          >「SJIS」ではなく「CP932」なら?

          これ、MP3のIDじゃなくて、エディタの話ですね。
          さっそく試してみました。
          geditのエンコーディングの選択には、標準で「CP932」は無かったのですが、追加で選ぶ事ができました。
          「SJIS」では開けなかったファイルが「CP932」では開く事ができました。

          さらに、「CP932」をエンコーディングに追加した状態なら、テキストのダブルクリックで「CP932」と自動判別もしています。

          日本語版では、標準で「CP932」は入れておいてもいいと思った。
          なにか副作用でもあるのでしょうか?
          親コメント
    • by love-m4 (10412) on 2007年10月19日 14時15分 (#1236133) 日記
      日本で普及させたいんなら年賀状印刷までセットにしようよ。
      親コメント
  • by Henrich (121) on 2007年10月19日 9時26分 (#1236007)
    >日本の場合は現時点でまだサーバーにファイルが上がっていないようなのでしばらく待つか

    はい、ミラーサイトの一つ [mithril-linux.org]やってる人です。
    なかなか来ないですね…と思ったら1日1回ミラーにしてたのでタイミングが合わなかったようで orz
    今からミラーをkickしときます。

    #でも劇混みだろうからしばらくは落ちてこないだろうなぁ。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...