パスワードを忘れた? アカウント作成
56557 story

Linus曰く「多様なディストリビューションが絶対に必要」 109

ストーリー by otk
あの消えていったディストロはお星さまになったのかしら 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家「Torvalds Rejects One-Size-Fits-All Linux」より。Linus Torvalds氏は先月受けたDistroWatchのインタビューの中で、Linuxに膨大なディストリビューションが存在することについての見解を聞かれ、次のように答えている。「多様なディストリビューションがあるということは、単純に『良いこと』というだけじゃない。『絶対に必要なこと』だ。何百ものディストロがあって、その多くはニッチ市場向けのものだ。マーケットが異なればニーズも異なり、1つのディストリビューションですべてに対応することはできない――だから多様なものが必要なんだ」。

また、1つのマーケットに対し複数のディストリビューションがある場合には、互いが競争したうえで市場による選択が働くことが重要であると考えているという。複数のプレイヤーが存在することで公正さが保たれ、それぞれを比較することもできるとも述べている。

米国における1月のOS市場シェア(デスクトップOSとしての市場シェア)を見ると、Mac OS Xが9.93%を記録して10%突破を目前にしているのに対し、Linuxのシェアは0.83%と、昨年8月の0.93%をピークとして徐々にシェアを落としつつあるとのこと。PC PROでは、この状況に対しコミュニティの一部から「Linuxはディストリビューションを1~2種類に絞り、労力を集中させるべき」との意見が上がっていることに言及し、上述したTorvalds氏の見解を紹介している。

Torvalds氏の語るとおり、それぞれのディストリビューションは何らかのニーズに基づいて、自然発生的に枝分かれしてきたものだ。とはいえ、多すぎる選択肢が開発リソースを拡散させたり、ユーザーを迷わせたりしているのも事実だろう。「万能ディストロ」が1つ(または少し)あればいいのか、それとも発生と淘汰を繰り返す現在の姿が望ましいのか、皆さんはどう考えるだろうか。「私がマイナーなディストロを愛し続ける理由」「使っていたディストロが淘汰された(?)経験」「Linux使ったことないけどこう思う」などのネタもどうぞ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 話は簡単なんだ (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年02月06日 10時18分 (#1507113)

    ディストロが多くて困っている人間の悩みというと、

    • Linux向けにバイナリを提供したいけど、ディストロごとの差異を吸収するのが面倒
      (その一例 [srad.jp])
    • Linuxのサポートサービスを提供したいけど、ディストロごとに違う設定方法や、収録アプリケーションのバージョン違いによる挙動の変化などのノウハウを蓄積するのが大変

    などなど、たいていの場合はLinuxで商売をしたい人の悩みなんだ。

    商売したい人々の思惑が常に一致しているなんてことはありえないので、ディストロを統一したらしたで迷走するのは目に見えている。United Linux [srad.jp]という実例もあるしね。

    # ま、アレは対RedHat同盟でしかなかったけど、それですら
    # 結局まとめ切れなかった訳で。

  • by Anonymous Coward on 2009年02月06日 8時29分 (#1507052)
    多彩さが必要という意味は分かる。
    でも、数が多いなら多いなりの情報提供の仕方があるのだろうが、
    それが不足しているということがこの手のインタビューのきっかけだろう。

    つまり「訳分からん」と。
    • >つまり「訳分からん」と。
      そうそう、ひとに教えるときに困る事ってありませんか?

      ビギナーにオススメディストロを説明しようと思ったら、ほかとの違いが微妙すぎて伝わらない。
      使い方を教えようと思ったら、自分の得意なディストロと全然違っていて訳わからん。とか。

      明らかに、多様なディストロがあるせいで、学習/教育コストも高くなってるよねえ、と思います。

      親コメント
    • マイナーなのが必要な人は、おそらく自分で情報を集める能力がある人でしょう。
      仮にそうでなかったとしたら、どうせ使いこなせないでしょう。

      だったら、自分で情報を集める能力がまだ備わっていない人はメジャーなのを使えばいいのです。
      そして、メジャーなのを使えるようになってから、別なのを使えないか検討するといいでしょう。

      そして、メジャーなのって何だ?いっぱいあるけどどれ使うんだ?って人は
      1. http://distrowatch.com/dwres.php?resource=major [distrowatch.com] の上位にあるディストロの中から1つ選びます
      2. 選んだディストロの名前 screenshot でググって、見た目が自分の好みのディストロかを考えます。気に入らなければ、1に戻る
      3. 2ch Linux板に行って、選んだディストロのスレッドを見ます。2ch Linux板は人や情報の多さ的に、日本のLinuxコミュニティの中で、かなりよく機能していると言えるでしょう。どうせどんなディストロのスレッドでも、ディストロ叩きや質問者叩きは多々ありますが、質問したら答えてもらえそうかを検討します。無理そうなら1に戻る
      4. とりあえず、あなたにあったディストロはそれです

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年02月06日 8時41分 (#1507058)

    > コミュニティの一部から「Linuxはディストリビューションを1~2種類に絞り、労力を集中させるべき」との意見が上がっている

    趣味で自分の好きなことをしてる人達に、リソースの無駄とか言ってもはじまらないと思うなあ。
    ゲームやってる人にも、もっと生産的なことに時間を使えとか言うの?

    # というか、往々にしてこういう事を言い出す人は、自分の手は動かしてなかったりするんじゃなかろうか

    • by Anonymous Coward on 2009年02月06日 8時56分 (#1507068)

      まったくそのとおりだと思います。

      これはあたかも、従来はマスコミだけが情報発信の手段を持っていたのに対し、
      インターネットが、個人が気軽に情報発信する手段を提供したのと同じようなことだと思います。
      それだけ情報が玉石混淆になり、自分の目的としている良質の情報を探す技術が必要となって
      しまいましたが、それでも、そのことをもってインターネットを廃止すべきだなんて言う
      人はいません。
      そしてもちろん、インターネットを使って情報発信している個人についても、「インターネット
      コミュニティ」に属していて、その発展のために労力を捧げているなんて考えている人はいません。

      Linux (BSD、GNU) は、同じことをOSについて実現できる手段を提供しているのだと思います。
      従来は大手ソフトウェアメーカーのみがOSを提供できたのに対し、個人やグループが気軽にOS
      (ディストリビューション)を発信できるようになった、ということです。

      親コメント
    • そうなんですよねぇ、結局みんな好きなことをやっていた/欲しいから作ったら、
      自然と枝分かれしてきたというのが実態で。

      というわけで「Linuxはディストリビューションを1~2種類に絞り、労力を集中
      させるべき」派は、一致団結して新たなディストロを1つ作ればいいのでは……。
      (そしてそれがまたフォークして…)

      親コメント
    • > 趣味で自分の好きなことをしてる人達に、リソースの無駄とか言ってもはじまらないと思うなあ。
      > ゲームやってる人にも、もっと生産的なことに時間を使えとか言うの?

      好きでやっている人たちは、興味がなくなったら次に移るのだろうし、
      リソース集約と言っている人はそれを恐れているのかもね。

      人々の興味の対象になり得なくなった場所はやがて衰退し、
      その時点で最もチャーミングな場所に人は集まり
      それはやがてメインストリームとなる。

      まさにバザール。

      --
      閾値は 0 で
      親コメント
  • 多様性といいつつ… (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年02月06日 9時23分 (#1507084)

    なんでkernelは基本的に一種類しかないの?

    という素朴な疑問があるんだけどなぁ。

    • Re:多様性といいつつ… (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年02月06日 9時34分 (#1507089)
      Linuxてぇのは「Linuxカーネルを使ったOS」だから
      カーネルは1種類しかないんじゃないの?

      UnixライクなOSって事になれば何種類もカーネルありまっせ

      # 誰だよ、すば洞なんてモデつけた単細胞は…おもしろおかしいの間違いだろ…
      親コメント
    • kernelまで変えちゃったらLinuxとは呼べない別のOSになっちゃう・・・
      親コメント
    • オープンソースなUNIX系なら、私がパッと思いつくだけでも、{Free,Net,Open,DragonFly}BSDや、OpenSolaris、UNIX系に限らなければ、Monaなんてのもあります。

      それに、LinuxはGPLで配布されていますので、やる気と能力と時間さえあれば、いつでもだれでもforkして別カーネルを作ることもできます。

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • 一種類というか、詰め込んで1つにしたという所か?
      PCI なんて普遍風なコードも CPU アーキテクチャ毎に散在してるし。

      この DVD で起動すると、どんなディストリビューションでも インスートールできますよ、みたいなものを作れば、kernel 同様、「一種類」という話になるのかも。

      親コメント
    • by saitoh (10803) on 2009年02月06日 16時02分 (#1507374)
      逆にLinuxしか知らない人は、「えっ、FreeBSDとNetBSDとOpenBSDってそれぞれカーネルが違うの!!??」と非常に驚いてた。 Linuxのようにカーネルは同じなのに他の部分の違いで何10もの別々のOSが存在するってことのほうが、OSの歴史上珍しいことだ・・・よね。
      親コメント
  • by ttm (8278) on 2009年02月06日 8時24分 (#1507050)

    本当にニッチな領域ではカーネルのコンパイル設定もユーザーランドもディストロそのままでは使わないのでは?
    カーネルとユーザーランドの独立性が高いところがUNIX系OSの有利な点だし。
    その自由度の高さの負の部分を補うのがディストロという仕組みだと思うけれども、
    ディストロの多様性は、ディストロという仕組み自体の生存確率を高めるための、選択肢作りでしかないと思う。

    • by Anonymous Coward on 2009年02月06日 11時10分 (#1507147)

      > ディストロの多様性は、ディストロという仕組み自体の生存確率を高めるための、選択肢作りでしかないと思う。

       ディストロの多様性が生存確率を高めるとすれば、それは需要があることの証拠な気がするのですがいかがでしょうか。
       ディストロという仕組みが出来てからですよね?Linuxが今のように普及してきたのは。
       Linus氏はその重要性を理解している、ttm氏は理解出来ていないということ。

      #Linuxの場合、すでにUNIX系OSというくくりは適当ではない気がしますけどね。歴史的にはともかく。

      親コメント
  • バリエーション (スコア:2, おもしろおかしい)

    by yukichi (12361) on 2009年02月06日 8時27分 (#1507051) ホームページ

    * Linux Starter Edition
    * Linux Home Basic(新興国でのみ提供)
    * Linux Home Premium
    * Linux Professional(Businessエディションに置き換わる)
    * Linux Ultimate
    * Linux Enterprise
    こんな感じですか [srad.jp]。

    • Re:バリエーション (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年02月06日 8時52分 (#1507066)

      >Linuxはディストリビューションを1~2種類に絞り

      *Linux Home Edition
      *Linux Professional

      こうですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Linux Mac OS X
      Linux Windows
      Linux Vista
      Linux FreeBSD

    • by Anonymous Coward
      実際、Wikipediaに載ってるだけでもこれだけある [wikipedia.org]ので、
      WindowsのSKUなんて目じゃないぜ…! じゃなくて
      ぱっと見だけでもLinuxは素人にはまず選ぶことすら難しいという現状。

      #巫女…Linux…だと…?
      • by kei100 (5854) on 2009年02月06日 13時41分 (#1507260)

        巫女ぐにょはLinuxでのPCクラスタリング(SCore)をお手軽に実行出来るディストリビューションです。
        あと、かなり昔からLiveCDなんでKNOPPIX以外のLiveCDなLinuxというとコレが思い浮かびます。

        # 使用許可は取ってから!なのでAC

        親コメント
  • Linux=南斗聖拳 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by valient (14991) on 2009年02月06日 17時03分 (#1507432)
    前にBSDのムックかなんかで見た漫画で Linux = 南斗聖拳、BSD = 北斗神拳 というのがおもしろかった。

    Linux は108のディストリビューションに分派し、一方BSDは一子相伝を守った。

    陰陽でいえば南斗聖拳は「陽」、北斗神拳 は「陰」の拳法。
  • 最低三種類欲しい (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年02月06日 8時48分 (#1507062)

    ・日常環境向け(リッチクライアント)
    ・業務向け(セキュリティがちがち)
    ・冒険向け(ソースとドキュメントが充実)

    # 布教用はもう要らん。

  • by Anonymous Coward on 2009年02月06日 8時51分 (#1507065)
    Linuxが誕生してからまだ20年くらいしか経ってない
    生物の歴史と同じように、どんな形態が環境に最も適しているかをLinux自身が模索してる段階なんだろうね
    もうしばらくしたら種類がぐっと減ってくると思うよ
  • by imsai (36583) on 2009年02月06日 8時56分 (#1507069)

    「万能ディストロ」が1つ(または少し)あればいい

    LAWへ傾く

    発生と淘汰を繰り返す現在の姿が望ましい

    CHAOSへ傾く

    平和のため差し伸べられた神の手を拒み
    千年王国の前に立ち塞がる… この 偽救世主め!

    • 天魔シリーズがほしかったので…
  • by Anonymous Coward on 2009年02月06日 11時01分 (#1507140)

    インストールがめんどくさい → KNOPPIX

    お金がある、仕事に使う → Redhat
     Redhatはいやだ → SUSE

    お金がない → CentOS
     CentOSがいやだ → Debian
     Debianは固すぎる → Ubuntu

    それ以外
    → マイナーディストロが良いなら好きにしたまえ

  • by Anonymous Coward on 2009年02月06日 8時22分 (#1507049)

    WindowsのSKUより圧倒的に多いのがLinuxの強みですよね
    あれ…?

  • by Anonymous Coward on 2009年02月06日 8時45分 (#1507060)
    をみて、動向はチェックしてます.フィードありますし.

    DistroWatch.com [distrowatch.com]
    #自分にとって大半のものは「へー、こんなんあるんだねー」と思うだけでスルーしちゃう
    • by imsai (36583) on 2009年02月06日 9時08分 (#1507073)

      僕もLinuxに興味を持ち始めた頃に、ここでDSLやKNOPPIXなどの活発度を見て、Linux Live-CDの類を使うようになりました。
      (インストールタイプはまだ難しかったので)

      KNOPPIXは日本でも有名なディストリだというのは知っていたのですが、他の国々ではどうかな?というのは初心者にありがたい情報ですね。

      名前がカッコイイというだけでSlackwareやGentooを落としてチャレンジしたこともありましたが…。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      数えてみたんですが、DistroWatchに掲載されているのだけでも300超あるんですね。
      Windows 7は6エディション、とか言っている場合ではない??

  • by Anonymous Coward on 2009年02月06日 9時00分 (#1507071)

    せめてバイナリ互換性くらいは確保して欲しい。

    ま、そのあたりはLinuxじゃなくてGNUあたりの問題だとは思うけど。
    あとはdebとrpmもそろそろ統合されていい頃なんじゃないかと。

    • by Anonymous Coward

      さすがにDebianとRedHatじゃ向いている方向性が違うので統合はされないでしょ。
      まぁ、インターフェイス(コマンドオプションの使い方)とかは統合されて欲しいけど。

    • by Anonymous Coward
      逆に /bin 配下のコマンド以外は全く互換性ないくらいに個性的になるなら
      多様性の意味がある。
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...