パスワードを忘れた? アカウント作成
75346 story

仏国家憲兵隊、2015年までに全PCをUbuntuに移行することを決定 95

ストーリー by hylom
Ubuntuでも事足りるでしょう、 部門より

sillywalk 曰く

やや旧聞に属する話だが、欧州委員会が運営する「オープンソース観測所・リポジトリ」(Open Source Observatory and Repository: OSOR)は、仏国家憲兵隊(Gendarmerie nationale)が隊内で使用する全PCクライアントについて、搭載OSをWindowsからUbuntuに乗り換えることを発表(PDF)しました(関連記事

同隊では2005年からMS OfficeをOpenOffice.orgに、ウェブブラウザをFirefoxに、メールクライアントをThunderbirdにそれぞれ乗り換えており、さらにVistaが発表された2006年後半には、OSをUbuntuへ移行することを決定。そして2008年、新規に配備された5,000台のPCは全てUbuntuとし、更に2009年内には約15,000台のPCのUbuntu移行を計画しており、最終的には2015年までに全PCの移行作業を終えるとしています。なお、これにより同隊では5,000万ユーロ(約65億円)の費用削減を見込んでいます。フランスの国家機関が組織を挙げてUbuntuへ移行することで、各方面に与える影響は大きいものと予想されます。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by taro-nishino (32033) on 2009年03月23日 20時29分 (#1536432)

    発表資料のPDFを読みましたが、読むまでも無く、当然なように思いました。
    国家の中枢的組織が、ある特定のベンダーに依存することは、安全保障上の
    観点からも、決して好ましいことではないのは明白でしょう。
    Gendarmerieの担当者の言葉、
    We didn't want any of our software to force us to
    employ a special operating system.

    これに尽きると思います。

  • 日本で同様の事をしようとすれば、全角文字が障害になりそうだなぁ
    現在、Ubuntuの8.04使ってるけど、テキストエディターで、全角文字が半角文字2文字より幅が微妙に狭い。
    半角と全角が混じった文章を、固定幅で書きたいのに、これでずれちゃうんだよね。

  • おっと (スコア:1, 荒らし)

    by Elbereth (17793) on 2009年03月23日 19時36分 (#1536400)
    MSの営業担当が激安ライセンスを提供するためのウォーミングアップをはじめたようです。
  • by preliator (34473) on 2009年03月23日 20時06分 (#1536412)
    このOSが今のWindowsのように、
    HackerやCrackerの対象になりまくる日は来るんですかね。
    いやまぁなりますよね。サイバー戦争だってあるわけだし。
  • 件のPDFには、

    • Debianベースのサーバを管理していたから、DebianベースのUbuntuにしました。
    • 移行は大変だけど、Ubuntuならすぐ慣れる。

    みたいなことが書いてあるんですが、それなら、なぜDebian stableじゃないんだって思いました。

    知ってのとおり、Debian stableは安定・保守的と、お役所に向いてそうな要素があるわけですよ。

    私には、入っているのがFirefox・ThunderbirdでなくIceweasel・Icedoveだから、くらいしか
    思いつかなかったのですが、他に理由があるんでしょうか?

    • 私が理解するところでは、

      The user friendliness of the Ubuntu user interface further supported their choice,
      as it made the transition from Windows 2000/XP to Ubuntu on the desktop relatively easy.

      じゃないかと。
      でも、どのディストリビューションであるかは、あまり主要な問題ではないかと思いますよ。

      親コメント
    • 個人的に Ubuntu→Debian の移行中です。 Ubuntuを捨てようと考えたのは、
      ・半年に1度のバージョンアップの際によくトラブルが起こる
      ・バージョンアップごとの斬新な変化に、ついていくのがしんどい
      ・ハードウェアの構成を換えた時にインテリジェンスな設定をしてくれるが、お節介に感じる
      という理由です。しかし、Debianを2台のPCにインストールする時に、インストーラーがどちらの
      PCでもデバイスをきちんと認識してくれず(LANカードのドライバが無いとか)苦労してます。

      たくさんの種類のPCにインストールすることを考えると、現時点ではDebianに限らず全ての
      ディストリビューションの中でUbuntuが一番楽だというのも選ばれた理由ではないでしょうか。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年03月24日 0時08分 (#1536587)

    コンピュータなんて自分が使いたいソフトが動けばいいだけの話なので、プラットフォームなんて何だっていいのですよ、今も昔も。日本でPC98が長らく幅を利かせていたのだって、「動かしたいプログラム」があったからでしょう?この時はWindowsがプラットフォームの違いを吸収したわけですが、今はOSもプラットフォームの一部になったってだけの話です。

    現実的には業務でコンピュータを使う場合、もはやWindowsである必要性がないんですよね。メールやネット閲覧はむしろUNIX系が先行していましたし、Windowsを使わざるを得なくしていたOffice製品の存在も、今はOpenOfficeがそれなりの完成度になっているので問題ありません。で、業務用途に必要とされる機能はたったこれだけです。(個人ユーザでもゲーマー以外はこれ以外を全く必要としていない気がしますが・・・・。音楽を聞くとか動画見たいとかって要求はありそうですが、それらは最近のLinuxの方が先進的に装備されています。)

    このケースの場合、まずはアプリケーション(Office/Firefox/Thunderbird)を先行して移行し、OS依存を全く無くした上でOSを移行させているので、常識的かつ堅実な移行スケジュールだと思いますよ。サポートコストの問題は出てきますが、対象のアプリケーションだけの面倒を見ればいいだけなので、実は大したコスト増にはなりません。今後、このような動きは企業ユーザでは広く普及しそうな気がします。副次的にWindows系の娯楽ツールを勝手にインストールされることもなくなるので、業務用としては最適な方向ではないのでしょうか?(それでも一部の不良社員はWineで動かしたりするんでしょうけど・・・)

    もっとも、企業独自の業務アプリを特定のOS向けに開発していた場合は移行が大変なことになりますが、そういう愚かな企業は永遠にWindowsに付き合わされることになるんでしょうか?大企業でもセキュリティ系の独自開発アプリを導入させている所は知っていますが、そんなもの捨てても業務に支障はない(というか導入して支障が出てるケースもあるくらい)ので政治的な決断次第でしょうけど・・・・。

    • どうでしょう
      現実問題としてWindowsのシェアがマイクロソフトが無視できない程下降する事態になった場合、
      低価格競争に移行し結局どのOS採用しようとも同じようなコストで落ち着く事になるのではないかと

      #ていうかWeb形式でもないかぎり企業独自の業務アプリを特定のOS向け以外の形で開発て無理なんじゃ
      親コメント
    • たしかに、OSの地位が低下したため、必要なアプリケーションさえ動かせればOSは何でもいい、
      という状況になりつつありますが、逆に「何でもいいからWindowsでいいや」というのが現在の流れになっているような気がしています。
      まあ(自分も含めて)皆さん(いい意味でも悪い意味でも)Windowsに慣れていますからね。

      もういっそ、Windows,Mac,Linux、がごちゃ混ぜの環境をあえて作るというのは?
      ごちゃ混ぜの状態でちゃんと運用することに成功すれば、OSなんか何でもいい、ということを証明でき、
      しかも今後のOSの選定ではパフォーマンスとセキュリティだけを基準にすれば良くなって至極わかりやすいです。

      親コメント
    • 現実的には業務でコンピュータを使う場合、もはやWindowsである必要性がないんですよね。

      業務といっても色々でして、Windowsがないとダメな分野もありますよ。例えば、携帯アプリ開発とか、ゲーム機でのゲーム開発とか。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年03月23日 19時40分 (#1536401)
    ubuntu自体はまだしもMS Office→OpenOffice.orgの移行かぁ。
    心の底からやりたくない仕事だ。アレが開かんコレが動かんがすっげぇ勢いで出そう
  • by Anonymous Coward on 2009年03月23日 19時50分 (#1536407)

    「国家憲兵」 [wikipedia.org]って「軍警察」と同義でしたか。

    ガンスリンガー・ガールの、やられ役の皆さんですね。(最近読んでないけど)

    • Re:国家憲兵隊 (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年03月24日 1時13分 (#1536619)
      wikipediaの記事にも書かれていますが、「憲兵」の部分に惑わされると本質を見失います。
      適切な日本語表記が思いつきませんが、組織の機能としては自治体警察に対する国家警察でして、司法警察権や行政警察権の行使のほかに、国境警備や治安維持が任務に含まれる組織。
      どこの国でも戦時には国境警備や治安維持は軍事活動に含まれますし、スパイ防止法の無い日本では想像できないかもしれませんが、防諜も軍事活動に含まれることになりますので、国境を接する欧州の地理的条件には適した組織形態です。
      フランス国家憲兵隊は、過去はともかく現在は、軍事警察と言うよりも、武装部隊が強化されたFBIみたいなもの、と思った方がよいでしょう。

      現在の日本国内の組織で最も近いもをあえて挙げれば、海上保安庁。
      司法権と行政権を持ち戦時には海上自衛隊に統合されることになっていますから。
      親コメント
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...