パスワードを忘れた? アカウント作成
126784 story

CentOSプロジェクト管理者、音信不通 88

ストーリー by hylom
プロジェクト運営は大変だ 部門より

BonTf 曰く

CentOSの開発者達は、7月30日、CentOSのプロジェクト管理者であるLance Davisへのオープンレターを発表した(CentOSメーリングリストへの投稿本家の記事

この数ヶ月間、開発者達はLanceに(電話を含めた)連絡をとろうと努めてきたが、現在に至るまでほぼ音信不通の状態が続いている。今回発表されたオープンレターによると、CentOS.orgのドメインネームと公式IRCの管理者権限は共にLance個人が所有している。また、LanceはGoogle AdSenseとPayPalのプロジェクト用のアカウントも個人的に所有しており、その詳細は開発者達に対しても公表されていない。現在積極的にプロジェクトに関わっていないLanceのみが、これらをコントロール出来る状況にあることを危ぶみ、開発者達は改善を要求した。だが、Lanceからの返答がなかった為に今回のオープンレター発表に至った。

管理者が音信不通ではあるが、開発者達は活動中であり短期的な影響は少ないと思われる。だが、この状況が続いた場合、CentOS.org以外のドメインでの再出発も開発者達は視野に入れている模様だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 日本語訳と解説 (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年07月31日 1時46分 (#1614897)
  • 開発が止まったRedHatEL派生ディストリビューションがここに幾つか書いていある。

    http://en.wikipedia.org/wiki/Red_Hat_Enterprise_Linux_derivatives [wikipedia.org]

  • Planet CentOS (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年07月31日 14時04分 (#1615117)
    オープンレターだけでは良く分からないなら、Planet CentOS [centos.org]にもう少し詳細が書いてあります。ポイントは大体タレコミに出ているが各devの視点が見られます。
  • 解決!? (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年08月01日 12時55分 (#1615629)
    Lance Davis氏と話がついたみたいですね。やってほしいことの期限も提示したらしいけど、実行されるかどうかはこれからなんだろうなあ…

    Note: The CentOS Development team had a normal meeting today and Lance Davis was in attendance. In the meeting a majority of issues were resolved right away and a working agreement was reached with deadlines for any unresolved issues. There should be no impact to any CentOS users moving forward. The CentOS project is now in control of the CentOS,org and CentOS.info domains and owns all trademarks, materials and in the CentOS distributions. We look forward to working with Lance quickly to complete all the agreed upon issues. More information should follow very early next week.

    • Re:解決!? (スコア:5, 参考になる)

      by mogya (27057) on 2009年08月01日 19時44分 (#1615751) ホームページ

      訳してみました。

      Open Letterへの追記

      CentOS開発チームは本日(8/1)、定例ミーティングを行ない、Lance Davis も参加しました。
      このミーティングで、主な問題については即座に解決し、残った問題についても、締め切り付きの作業合意を作成することができました。
      今後CentOSユーザーに対してインパクトが発生することはないはずです。
      CentOS Project はCentOS.org とCentOS.infoドメインを管理下に置いており、CentOSディストリビューションに関するすべての商標や素材なども保持しています。
      我々は、Lanceと今回の件に関する合意をすみやかに実施していくつもりです。よりくわしい情報については、来週公開できると思います。
      (Last Update: August 1, 2009 04:34 UTC by Donavan Nelson)

      CentOSと例のOpenLetterに関する事実

       CentOSは死んだりしていないし、どこかへ行ってしまったりもしません。
       Open Letter に署名していた人たちは今も全力でCentOSプロジェクトにコミットしています。
      (8/1に行なわれた定例会議で)多くの問題は解決しました。解決していない問題についても、期限付きのアクションプランが策定されました。

       CentOSプロジェクトはCentOS.org とCentOS.infoドメインを管理下に置いており、サービスが中断する危険性はありません。
      CentOSプロジェクトに寄付を申し出ていただいたみなさまへ:感謝します。ただ、寄付に対する新しいポリシーを我々が公開するまでは、ちょっと待っておいていただけるようにお願いします。

       CentOSプロジェクトは今や完全なボランティアベースで進んでおり、我々は新しいマネジメントスタイルを必要としています。
      我々は、現在、今回のような問題が再発しないように取り組んできましたし、今後もそうするつもりです。近日中に、いくつかの新しいポリシーを公開できると思います。

      (Last Update: August 1, 2009 04:36 UTC by Donavan Nelson)

      親コメント
  •  自分の周囲をCentOSで埋め尽くしてきたコバンザメユーザとしては,当面はActive Member間の話し合いを見守るしかないっすね。しかし音信不通になった理由は何なのかなぁ? Dagさんの記事 [wieers.com]によると

    Google adsense, sponsorship on the website and even Paypal donations from users. How much, I cannot say because I don't know. I heard some vague numbers, likely in the 4 digits EUR range per month but real figures are only known by one person.

    ということだから,月に日本円で数万円の収入はあったらしい,と。
     サーバ維持費がどのぐらいかかっていたかは知らねど,世界中のミラーに配信する十分な回線容量とハードウェアを持っていたとすると,結構カツカツではないかという気がする。運営体制の話が出てこないから推測でしかないけど,トンズラする程の金額ではないなぁと思うんですが,実際はどうだってんでしょ? どのみち当事者が出てこない限りは分からんことだらけ。

    • > ということだから,月に日本円で数万円の収入はあったらしい,と。
                                                                      ^^^^^^数十万円(^^;)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本語に訳してくだった方のサイトに

      三つ目に --- これが最も大きな要因なのだが --- ただ一人 Lance だけが(訳注: CentOS Web サイトの収入が入る)Google AdSense や(訳注: 寄付に使われる)Paypal アカウントにアクセスできるということだ.
      我々は Lance にプロジェクトの財政の概況を尋ねてきたが、他の人にそれを見せることは一度もなかった. 我々は、どの位の金額がプロジェクトに入っているのかさえ全く分からないのだ.

      とありますが、centosプロジェクトは寄付金の会計報告をしていないということなんでしょうかね?
      寄付金や広告収入を持ち逃げしてトンズラ、という気分の悪い話しでなければよいのですが・・・

  • by Anonymous Coward on 2009年07月31日 14時37分 (#1615146)

    死にゆくNetBSD [srad.jp]あたりも参考ストーリーに入れとけ。金が絡む分、CentOSの方が更にややこしい状況のようだが。

    悲惨なのはサポートサービスを発表 [atmarkit.co.jp]したばかりのミラクル。

    • by redeyes (38686) on 2009年07月31日 17時25分 (#1615253)
      いえ、ミラクルは考え様によってはビジネスチャンスでしょう。 古くなったOSもサポートと書いてありますが、下手したら古くなくても「頼む、やっぱ心配だからこの新しいCentOSも保守して」 なんて話も転がるかもしれないし。 ん? まさかこの怪しい雲行きを察してここにきて「CentOS」の文字を入れてきたんじゃ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > 悲惨なのはサポートサービスを発表したばかりのミラクル。

      逆に既存ユーザからの相談が増えると思うんだけど。
  • まいこみ (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年07月31日 15時23分 (#1615183)
  • 映画化決定 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年07月31日 20時23分 (#1615356)
    Cent千尋の神k…

    ごめんなさい、もう言いません。
  • 私的にも仕事にも結構CentOSにはお世話になっているので、こんな状況を眺めているだけなのは忍びないけれど、開発力もオープンソースコミュニティでの政治力もない1ユーザが今できる事がわからない。
    金庫の鍵を持ち出されたのだったら寄付すら意味ある行為にはならないだろうし。

    --
    体は壊すためにあり,
    規則は破るためにある.

  • ほかのコメントで、だから、OpenSourceは、だめ、、やっぱり、有償でないと、、、
    なんて、意見がありますが、ほんと、情けない、、、。
    私は、この道、30年、OpennSourceなんて言葉が、なくて、
    ソースを公開された、フリーライセンスのプログラムという言葉しかなかったころから
    使ってますが。本当に感謝してます。
    大体、このサイト自体、OpenSourceでできていることを忘れてはいけません。
    そんなに有償ソフトしか信用できないなら、このサイトなど相手にしなきゃいいじゃないですか。
    出て行け、、、です。
    ITが、ここまで、発展したのは、OpenSourceのおかげです。MSのおかげじゃないですよ、、、。
    インターネット、使うな、、、と言いたいです。
    基本的に、ボランティアで成り立っている世界ですから、こんな時だってあります。
    こんなときこそ、OpenSourceの本来にたちかえって、自分ができることを考えるべきです。
    • by Anonymous Coward on 2009年08月01日 17時41分 (#1615724)
      流石に釣りだとは思いますが
      オープンソースにせよプロプラにせよ
      反対派の意見に耳を傾けず心地の良い内輪の意見ばかり聞いてると
      どんなプロジェクトであっても間違いなく破綻します
      IT業界が発展したのはオープンソースやMicrosoftなど限定できるものではありません
      その時代時代に牽引してきた企業なりプロジェクトなり個人のおかげです
      親コメント
    • by redeyes (38686) on 2009年08月02日 0時21分 (#1615803)
      オープンソースのライセンスはGPLやBSDライセンス等色々ありますが、共通してる事はほとんどが無保証をうたっています。
      有用だと思ったらどんどん使ってみて、ソースもついてるから何やってるか解るでしょ、でも使用は各自の責任でね。
      なんて感じでしょうか。

      対して商用はソースどころか逆アセンブリも禁止等が多く、内部で何やってるか使用者には解り憎いです。
      さらにそれを販売して利益を上げてる訳ですから自動的に販売した所に責任がかかってきます。
      この辺の差が口の悪い人はオープンソースは駄目って言うのかもしれません。どちらも一長一短有って結局何を求めるかによるんですけどね。

      オープンソースは使用している人の自己責任というのもありますし、開発もボランティアやコミュニティ主体の所が多かったり、
      そう考えると本来は使用している人はもっと協力すべきなのかも、最近その協力という色が薄れてきたとは思います。

      使いっぱなしでいざ何か不具合が有ると思いっきり文句を言う、こんな人が多くなったと確かKDEの開発陣も少し前に嘆いていたような・・
      そんな状況が多い中なので、おっしゃるとおりオープンソース本来の姿、みんなで頑張ってるんだからみんなで協力しようよという
      意識を思い出すのは大事なのかもしれません。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年07月31日 14時18分 (#1615125)

    新婚旅行にでも行っている [srad.jp]んじゃないんでしょうか。

    # CentOSに参加すれば結婚できる! とか。

    • by Anonymous Coward
      CentO(銭湯)にでも行ってるんでしょ
    • by Anonymous Coward

      そもそも生存しているの?
      事件事故に巻き込まれてる可能性もあると思うのだが。

      生存していることが判っているからオープンレターみたいな呑気なことやっているのかもしれないけど、判らないならとりあえず家に押し掛けるほうが先じゃないの?

      #押し掛けた結果、事件事故に発展するかも。

      • by firewheel (31280) on 2009年07月31日 23時27分 (#1615454)

        押しかけるなら警察同伴でね。

        でないと、事件の際は確実に第一容疑者にされちゃうから。
        #同伴でも容疑者の一人には違いない。うん。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年07月31日 14時44分 (#1615156)

    先の http://srad.jp/linux/comments.pl?sid=461120&cid=1614672 [srad.jp] は、ちょっと煽らせてもらいましたが、もうちょっと危機感を持ってオープンソースへの信頼性を上げるための努力をして欲しいですね。1人に集中させていた場合に、万一の事故があったらどうするのか考えていなかったのかとか。

    • by SigZ (37) on 2009年07月31日 19時21分 (#1615318)

      1人に集中させていた場合に、万一の事故があったらどうするのか考えていなかったのかとか。

      万一のことを考えたから一人に集中させてしまっていた情報を再三開示要求していたのだけど、いつまでも約束が果たされず、挙げ句音信不通になってしまったので公開質問状を出す事態になったんじゃないでしょうか?まあ、そもそも最初に一人に集中させてしまったのが間違いという意味であれば、その指摘は正しいと思いますけれど。

      さて細かい話はさておいて、たしかにプロジェクトの大小を問わなければ、オープンソースには開発者のモチベーションが維持できないなどの理由からメンテナンスされずに消えていったソフトウェアは少なくないと思います。
      ただしプロプライエタリのソフトウェアでも、利益が出せなかったために消えていった製品も数多くありますし、利益が出ていても買収されて握りつぶされたケースもあります。さすがに(利益が出ないという理由以外で)嫌になったからメンテしないって商用製品は寡聞にして知りませんが(たぶん皆無ではないでしょうが)、利益が出ないからメンテしないってオープンソースソフトウェアもあまりない(これもたぶん皆無ではありません)と思うので、そのへんはどっちもどっちでしょう。
      つまり、オープンソースであろうがプロプライエタリであろうが、製品の継続的なリリースやサポートが維持できないリスクは存在しているわけで、問題は個々のソフトウェアが抱えるリスクの大小であるのだと思います。
      ですから「危機感を持ってオープンソースへの信頼性を上げるための努力をして欲しい」という一般論は謙虚に受け止めるべきだろうと思いますが、それはプロプライエタリ製品にも同じことが言えます。
      また、同じ非オープンソースソフトウェアといっても MS Office と個人開発のシェアウェアの信頼性を同列に語ることができないのと同じように、オープンソースという大きなカテゴリをひとくくりにして信頼性を評価すること自体にあまり意味を感じません。

      ところで、個人的な経験で言えば、オープンソースソフトウェアを利用するようになって10年ほど立ちますが、消えてしまったソフトウェアはいくつかあるものの、常にフォークしたソフトウェアや代替ソフトウェアがあったので、それほど困った経験がありません。「これがなくなってしまってたいへん困った」というオープンソースソフトウェアって、代表的にところで言うと何がありますかね。利用させてもらっているソフトウェアがそれほど多くないせいか、ぱっと思いつきません。

      親コメント
      • 常にフォークしたソフトウェアや代替ソフトウェアがあったので、それほど困った経験がありません。

        同感。

        さくっと、CentOS-Ng とか言って、フォークしてくれた方が良いような気がするなぁ。開発者の方々の心が離ればなれにならないうちに。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年07月31日 15時46分 (#1615204)

      まあ「外野で後出し」なら無責任に何でも言えるという見本みたい
      なもんで、だから荒らしモデが付いてんでしょう。本気でそう思うなら
      どっかのプロジェクトで中心張ってみればよろしいわけでね。

      CentOSは記憶が確かなら、割とこじんまりしたプロジェクトとして
      スタートしたんで、スタート当初に曖昧な部分があったのは仕方ない
      と思うけど。おっしゃるように「なんとかしよう」という
      方向に動き出してるのだから、いい方向なんじゃないの。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      オープンソースへの信頼性を上げる

      個人が複数人になったところで、結託されてしまえばこうした信頼性に関する問題は無くなりません。
      結託を難しくするには複数人の数をできるだけ多くする必要があります。
      すなわち組織を大型化する必要がある、ということなのでしょう。

      大型組織であれば一般的に信頼性は高まります。
      そして最も組織規模が大きいのはRedhatであると考えます。
      しかし、皆さんがそれを利用しない選択をしているのを見ると、
      結局は大型組織を以て信頼を得るという手段は最適では無いということなのでしょうね。

      一体、どう解決できるのか・・・。

      # 信頼できる数人の個人を用意すればいいって!? そんなの無理!!

      • by Anonymous Coward

        >一体、どう解決できるのか・・・。
        ># 信頼できる数人の個人を用意すればいいって!? そんなの無理!!

        NetBSDやFreeBSDがやっているように非営利財団を設立してそこが権利を保持するようにすればよい。
        非営利財団はその各種優遇処置の代わりに財務状況を公開する義務も同時に発生する。

        http://www.netbsd.org/foundation/ [netbsd.org]
        The NetBSD Foundation is a non-profit organisation as per section 501(c)(3) of the Internal Revenue Code.

        http://www.freebsdfoundation.org/ [freebsdfoundation.org]
        The FreeBSD Foundation is a

  • by Anonymous Coward on 2009年07月31日 14時48分 (#1615162)

    Donovan Nelsonがcentos.netでも取って(ry

  • by Anonymous Coward on 2009年07月31日 16時01分 (#1615220)

    公開書簡という日本語があるんだから、オープンレターなんてそのまま書かずに、
    ちゃんと訳して欲しいなぁ。

    • by firewheel (31280) on 2009年07月31日 23時32分 (#1615455)

      「不正侵入防止ソフトという日本語があるんだから、ファイヤーウォールなんて(ry 」
      というような痛い訳語はIT業界だと多いんだから、「日本語(訳)があるんだから」と
      いうのを理由にして欲しくはないなあ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年07月31日 16時57分 (#1615240)

    というドメインをつい先日取った人がいるようです。
    どこの業者か知らんけど、仕事早いなぁ。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...