パスワードを忘れた? アカウント作成
307781 story

Linux カーネル 2.6.38 リリース 22

ストーリー by reo
海外の仮想化環境でカーネル構築しましょう 部門より

3 ヶ月ぐらい毎のお約束、Linux カーネルの最新版 2.6.38 がリリースされました (LKML へのメールinternetnews.com の記事本家 /. 記事より) 。

例によって Kernel Newbies による解説など。変更点をいくつかかいつまんでみると、

  • 自動プロセスグルーピング (a.k.a "the patch that does wonders")
  • VFS のスケーラビリティ向上
  • Btrfs、LZO 圧縮のサポート
  • 4KB 超ページへの透過アクセス
  • transmit packet steering (XPS) の実装
  • RCU (Read/Copy/Update) ベースのパス名検索

といったところでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by mkosaki (13560) on 2011年03月16日 16時16分 (#1919425) ホームページ 日記

    ・4KB 超ページへの透過アクセス

    はちょっとひどい訳だと思う。hugetlbfs非対応の普通のアプリケーションに対してカーネルが内部で透過的に
    ヒュージページに変換して性能を上げようという機能ですよ。

  • VFS scalability patch (スコア:3, 参考になる)

    by mkosaki (13560) on 2011年03月16日 16時20分 (#1919427) ホームページ 日記

    ・VFS のスケーラビリティ向上
    ・RCU (Read/Copy/Update) ベースのパス名検索

    この2つを離れた行におくのはいかがなものか。RCU walkはVFS scalability patchの本丸なので。

  • by tsubone (3599) on 2011年03月16日 12時13分 (#1919178) 日記
    WS2008R2のフェイルオーバークラスタで、ストレージとして
    linux-iSCSI(http://www.linux-iscsi.org/)を使おうと思っていたんですが、
    この辺の対応ってどうなったんでしょうね?
  • by Anonymous Coward on 2011年03月16日 11時41分 (#1919146)
    性能が落ちるシナリオって何が考えられるだろう?

    単機能なサーバだと有り難みはほとんどないとは思うんだが

    なんかあるかな?
    • 最終的にデフォルトOFFになったはずだから気にしなくていい気がしますが、どうでしょうか

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      サーバー向けやリアルタイム向けのスケジューリングパッチは既に色々なベンダ等が作成していて利用されてます。
      今回のwonder patchは色々な局面でそこそこの性能が出る性質のもので主にデスクトップでの利用に効果があるらしいです。

      • by Anonymous Coward

        Linuxカーネルを高速化させた233行のパッチ [srad.jp]

        このパッチが取り込まれたってことだろ。

        • by Anonymous Coward
          何を今さら
          グルーピングで性能劣化するシナリオについての話だろ

          ひとつでも巨大なグループができたら破綻しそうだな
      • by Anonymous Coward
        何をどう読んだらリアルタイム向けスケジューリングなんて馬鹿げた解釈できるのか知りたいもんだ
        • 親コメントではそういった用途には既に効果的なパッチがあると言っているのだと思う。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            それがオートグループパッチと何の関係があるわけ?
            • サーバやリアルタイム向けのスケジューリングパッチは色々ある。
              で、今回のはむしろデスクトップ向けだよ。
              と、元コメはそういう意図だととりました。

              親コメント
              • by Anonymous Coward
                デスクトップ向けとは思わないなぁ
                セッションIDを継承した子プロセスがグルーピング対象になるわけだから
                色んなサービスを単体で提供してるサーバの高負荷時の応答性改善にもなると思う
                特に繁忙期のpostfixなんかはこれでかなり行儀よくなりそうな

                そもそも大元のコメは性能劣化に繋がるシナリオについての話なのに
                これはデスクトップ向きなんです なんて言ったところで
                「あ、そう。それで?」でおしまいな気がするな
              • お終いでいいんじゃないですか。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                リアルタイム(向け)スケジューリングとか
                  サーバ向けスケジューリングとか
                  デスクトップ向けスケジューリングとか っていう言い方をする時点で
                今回のautogroupについ て何にもわかってないってことなんだ よ
                  そもそも、そのトンチンカンな「ナントカ向けスケジューリング」っていうのは
                スケジューリングポリシーの話であって、今回の変更 ではスケジューリングの方針も契機も
                ディスパッチャの挙動も何ら変わってない。
                プロセスに 対する重み付けの判断基準も変わらない。
                (強引にリアルタイムプロセスに格上げするとかなん とかっていうのもない)
              • by Anonymous Coward
                やはり皆解らないで書いてるんでしょう
                スケジューリングのやり方は確かに変わってないんてすよね
                変わったのはプロセス管理ですからねぇ
              • あー、なんとなくわかりました。ありがとう。
                親コメント
        • 何をどう読んだらリアルタイム向けスケジューリングなんて馬鹿げた解釈できるのか知りたいもんだ

          gihyoとか?
          誤解の原因はgihyoと
          LKMLは見ないソースも見ない英語は読まない類いのスーパーハカーさん達のブログせいだと思うよ
          そういうブログとニュースサイトが情報源の人達が鵜呑みにして、/.Jでキャッキャウフフしてるわけです
          だからここでのあのときも [srad.jp]馬鹿みたいなコメント多かったんだと思うよ

          親コメント
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...