パスワードを忘れた? アカウント作成
14143 story

ACCSがプロバイダを介してWinnyユーザに警告メールを送付 82

ストーリー by yoosee
ポエムの危機 部門より

Anonymous Coward 曰く、

高木浩光@自宅の日記にて Winny稼動ノード数が先々週末から減少というエントリがあり、 どうも気になっていたのだが、 どうやらACCSが「 Winnyと著作権について」とした内容のメールを送付していたそうだ。 送付に際しては、Winnyネットワーク上にファイルをアップロードしているユーザのIPアドレスをWinnyのノード調査により割り出し、利用時間とIPアドレスをプロバイダに連絡して実際の送付を依頼するという手段を取っていたようだ。

未だにWinnyのノードが数十万存在するという事実も驚きだったが、 確かにこれは効果あるかもね。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Tig3r (17335) on 2006年12月12日 16時52分 (#1074170) 日記
    利用時刻とIPアドレスだけを特定して、それをISPに伝え、
    特定の文書を送付させる、というのは、ゆるーい意味で、
    IPアドレスからの個人特定行為を法的根拠なしに行った、
    ということにならないかなあ。確かに文書を送付した側に
    個人のメールアドレス等の情報が渡ったわけではないけど。

    極端な話、ISPの担当者さえ納得させることができれば、
    自分のとこのサイトにアクセスしてきただけの個人に
    メールを送信することが可能であることを実証したことに
    ならないですかねこれ。

    大昔なので時効にしていただきたいのですが、とある通販
    サイトでCGIが障害を起こしてて、注文の履歴が消えて
    しまってたことがあって、緊急手段としてアクセスログに
    残ったそのCGIを実行したクライアントの時刻とIPで、
    該当するISPにそれぞれこの文書をユーザに転送してあげて
    くださいお願いします! というのをやったときには、
    結構叩かれたもんでしたので。いや、叩かれたのは当然と
    思いますよ。

    それともそういった懸念を吹っ飛ばすほどwinnyとACCSと
    いう言葉には力があるってことかな。そうなのかも。
    零細ISPとACCSじゃ社会的信用度が違うか…
    --
    -- Tig3r on the hedge
    • ACCSからすれば、IPアドレス以上の事は判らないので、個人は特定した事にはならないと思う。
      これが問題になるのなら、ウィルスやらSPAMの送信元のIPをISPに連絡して、対処してもらうという事まで問題になるんでは?

      実際、どこかかの誰かがウィルスに引っかかってて、毎日ウィルスが送りつけられてくる事があった。
      送信元のプロバイダに連絡して、そのユーザーに連絡してもらい対処してもらったが、これは個人特定で問題だったのだろうか?
      私は零細ISPどころか、普通の個人ですけど。
      親コメント
    • うーん、ちょっと違うのでは?
      「おたくのこのIPから頻繁に荒らされてるんですけど対処してください」って
      ISPに依頼するのと同じレベルの話じゃないかと。
      • by Tig3r (17335) on 2006年12月12日 17時14分 (#1074196) 日記
        「対処してください」なら、問題ないと思います。
        「この文書を送付してください」が問題かと思いまして。

        # まとめてここにお返事
        --
        -- Tig3r on the hedge
        親コメント
        • それは、その送付内容が対処の問題でしょうから、別に問題は無いのでは?
          ま、プロバイダからの何時ものお知らせの中に、そう言う外部からのアクション(それも、親切な通知)があるってだけの話だろうから。

          #それとも、いきなり訴状を貰うほうがマシと思っている?

    • > 零細ISPとACCSじゃ社会的信用度が違うか…
      10秒ほど悩んだ結果零細ISPの方が幾分マシか?という結論が。
    • by Anonymous Coward
      >>IPアドレスからの個人特定行為を法的根拠なしに行った、ということにならないかなあ。
      具体的に?

      パケット解析もあれげだけど
      その解析により利用者が何をうppしているのかわかるわけで
      「法的根拠なし」というより「確信犯的要素」として使えるわけです。
      なわけでACCSでもいきなり「著作権侵害ニダー」とはしないわけです
      ある程度最初に警告をうってそのあとに、行動をするというスタンスでしょう。<その方が警察屋さんも動きやすい

      Winnyに限らず、著作見侵害でタイーホされている方々はまずなんからのアクションが合ったはずだし

      ##
    • 「パケット解析」してるってのは事実に反しますね。
      ウェブブラウザでソースを見るって操作する行為を「パケット解析する」なんて言わないでしょ?
      ACCSがやっていることは、Winnyプロトコルで接続して応答を見ているだけ。
      「パケット解析」なんかじゃないわけで。
  • by akiraani (24305) on 2006年12月12日 17時08分 (#1074187) 日記
     なんか、条件的にはこのメールって「ACCSからの意見広告の一種」とも取れるんですが、特定電子メール送信適正化法 [wikipedia.org]には抵触しないんだろうか?

    #ACCSは依頼者だけど送り主ではないし、営利を目的としていないから該当しないのかな?
    #便乗架空請求詐欺が出てきて、結果的にSPAMフィルタにはじかれるようなる可能性もあるけどw
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • 個人情報の目的外利用を問われる可能性があるって事かな?
      規約にあれば問題ないと思うけど。
      • by mocchino (13752) on 2006年12月12日 18時43分 (#1074263)
        ACCSには住所を公開してないだろうから
        迷惑行為(とACCSは考えている)を実施しているユーザーに対しやめるようにISPに通知依頼を実施し
        それに伴いISPが通知するのは目的外使用ではないでしょう

        ISPにとっては、他者から文句きてるから通知しとくね位の物かと、
        通知しなかったらユーザーの不利益になりかねないのでそれはそれで問題かと
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年12月12日 19時10分 (#1074269)
    Winnyはおろか、ファイル共有自体もう使っていない俺に来てるのはなぜ?
    止めてから2年近く経つし、PCも変えているから裏で動いてることは無いのになぁ。
    ひょっとしてBOT解析に一時期別PC繋いでいたのが誤検知されてんのか?
    poolmon見たって、それっぽい実行体は動いてねぇ。サイズもログ分しか増えてないし・・・。

    絨毯爆撃じゃないよね?( ´・ω・`)ね?
  • ACCSからの啓蒙メールのリンク先URLにはトラッキングIDが含まれており、具体的に何をアップロードしていたユーザが啓蒙サイトにアクセスしたかが、ACCS または Telecom-ISAC Japan に伝わる仕組みとなっているようです。

    また、啓蒙サイト内に「内容を理解したかどうか」を回答するフォームがあり、無視すると再度「注意喚起メール」が送られ回答を催促されるとのことです。

    ソースは2ch [2ch.net]ですが、このトラッキングIDとフォームに関しては、「実際にはない」という意見が皆無ですので、事実である可能性が高いと思われます。

  • Share(仮)を使ってる人はそう思ってたりして。

    #で、Share(仮)の対策は進んでるんでしょうか?Winnyからそっちにシフトしてる人も多いかと。

    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • by Anonymous Coward on 2006年12月12日 19時18分 (#1074276)
    Subject:にはちゃんと「未承諾広告※」がついてきてたので、サーバ側でフィルタリングされてしまいました。

    とかのお茶目な話は……ないですか。そうですか、すみません。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月12日 19時49分 (#1074295)
    ISP提供のメールアカウントに対するスパムが多すぎて、開かなくなってからはや数年。

    今回のことに限った話じゃないけど、
    電子メールでの警告や告知って、法的、もしくは社会的な信用性あるの?

    例えば、まったく心当たり無いのに何らかの告知メールがきたとして、
      原告:ISP経由でメールを送信し告知したはずです。
                  何も反応が無かったので告訴に踏み切ることにしました。
      被告:単にメールアカウントが提供されているだけで、私はそのメールを見ているわけではありません。
                  反応していないのではなく、そもそも反応できる状況ではありませんでした。
    ってな感じで法廷で言い争うと思うんだけど、
    メールの信用性が認められるとしたら、これ被告側の落ち度になるのかな?

    ISPからの連絡である限り、電子メールだけじゃなく郵送でも告知できるとは思うんだけど。

    # もしこの告知メールが裁判所からの出頭勧告とかだったとしたら泣くに泣けないね…
    • by Anonymous Coward on 2006年12月12日 20時22分 (#1074321)
      ACCSを騙った新手の振り込め詐欺と考え、無視しました。
      とか。
      親コメント
    • >ISPからの連絡である限り、電子メールだけじゃなく郵送でも告知できるとは思うんだけど

      それはISP次第だと思いますよ、ただ、ISPとしてはメールのが費用がかからないし
      訴訟までいっても自ら見ているかどうかを調査もできるのでメールになることが多いかも?

      裁判所の出頭勧告は今のところ電子メールで出される事はないかと
      通常は封書が特別送達で送付されるでしょうから(要受け取り印)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年12月13日 0時35分 (#1074495)
      電子メールだとちょっとどうかと思うけど、昔プロバイダーから紙のメールで、そういう告知が来たことがある。
      しょうがないから、送られてきた違法ダウンロードとかには使ってません(?)、ていう誓約書にサインするとともに、即日解約通知も送った。

      どうせ電子メールだけだwと思ってるとちょっと怖いかも。
      親コメント
  • > ■ ダウンロードしかしていないのに、何故この通知が来たのか
    > 自ら著作物をアップロード(公開)している方以外にも、
    > 意図せず著作物をアップロード(公開)している方、
    > 著作物の送信を中継する情報を発信している方にプロバイダからの通知をお願いしています。

    > ■ 著作権について詳しく教えてください
    >(中略)
    > 公衆送信権とは、著作権者が放送やインターネットでの送信を独占できる法的な権利です。
    > なお、インターネットの場合は、著作物を許可なくアップロード(公開)するだけで、
    > ダウンロードした人がいなくても公衆送信権に含まれる送信可能化状態となり著作権侵害になります。

    意図せずにアップロード(公開)した場合でも違法になるみたいな書き書き方しているけど、著作権侵害になりますか?
    違法ならまず全てのISPを逮捕して欲しいものです。

    # Winny使ったこと無いのでよくわからないですけど、意図してないのは単なる中継と変わらないような気がするので。
  • 【現行法上、ダ中継はグレーゾーン。違法行為とは限らない。クリックしないで!】

    ダウンロード自体は合法です。

    著作物のアップロードは違法行為です。

    キャッシュのアップロードは微妙なところです、判例がありません。

    理解したにチェックをすると、winnyの利用が違法行為に成りかねないことを同意したことに成なりますので、
    今後裁判の審議で、著作権法違反の行為に成りかねないことを理解したという、血判になります。
    ちなみに、訴追された場合、同様の書面にサインを書かされます(MX事件など)、今後同じ行為をした場合は、それが証拠となり、
    法外な罰金を支払わなければなりません。

    メールが来ていないのに、サイトにアクセスした場合、あなたのIPアドレス等は、記録されるかもしりません。

    一方で、プロバイダーは守秘義務がありますので、裁判所からの書簡がない限り、個人情報はaccsに公開できません、
    従って、公開されると同時に訴追されたということになります。

    一方で、ACCSが取得した情報、いわゆるファイル名だけでは、あなたが著作物を公開していたことは立証できません。もし訴追する場合は、
    今までのように、ファイルをダウンロードし、それが著作物であることを証明する必要がありますが、40万人いるユーザーすべてにできるわけではありません。
    また、現状upフォルダにデータが入っていない状態、キャッシュの状態である場合、本人が意図的に公開していたということは非常に難しいと言えます。

    ISPと、ACCSの情報とを合わせることで、民事訴訟が可能になります。どんなにIPアドレスを変えても、サーバーのデータがある限り追跡は可能です。

    また啓蒙サイトでは、啓蒙するだけであって、あなたがその行為をしていたことについては、触れていません。そこがミソです。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月12日 16時10分 (#1074135)
  • 違法行為? (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2006年12月12日 16時22分 (#1074145)
    以下、2chのスレより

    ・「著作権団体からの重要なお知らせ」メールとは
    ACCSがプロバイダに依頼したメール。
    Telecom-ISAC Japanが、P2Pユーザーのパケットを解析し、
    使用時のIPに警告メールを送るようプロバイダに依頼。
    それを「よし」としたプロバイダ(OCN IIJ4U niftyの3社)が、IPアドレスから利用者を割り出し、
    警告メールを送付。
    しかし、パケット解析をするのは違法行為ではないかという意見多数。
    • 違法ではない (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年12月12日 16時39分 (#1074156)
      >しかし、パケット解析をするのは違法行為ではないかという意見多数。

      違法ではない。
      Telecom-ISAC Japanがたてた囮Winnyノード(Winny互換解析ソフト)に接続しにきた
      パケットを解析したのだろうから、この場合、Telecom-ISAC Japanは通信の当事者。
      通信の当事者が自分宛に来た通信をどのように扱おうが、それは自由。

      もし、Telecom-ISAC Japanが電気通信事業者の責任分界内でパケットを傍受して解析したのなら
      違法行為だが、それはあり得ない。
      親コメント
      • Re:違法ではない (スコア:2, 参考になる)

        by Elbereth (17793) on 2006年12月12日 17時03分 (#1074180)
        ちなみに、Telecom-ISAC Japan [telecom-isac.jp]は
        電気通信事業者ではなく、
        セキュリティ関係の業界団体。
        サイトを見てみると、今回の件について、
        「P2Pファイル交換ソフトによる権利侵害ファイル流通防止に [telecom-isac.jp]
        関するユーザー啓発について」
        というページがある。
        このページの図を見る限りでは、解析自体は各著作権団体が行っていると
        思われる。まぁ、解析サーバーはどこかの業者のところに置いていて
        解析業務はアライアンスメンバーの会社がやっているのでしょう。
        これだったら全然問題ないと思われますね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >もし、Telecom-ISAC Japanが電気通信事業者の責任分界内でパケットを傍受して解析したのなら
        >違法行為だが、それはあり得ない。

        根拠は?まさか中の人?
        • by Anonymous Coward
          通信内容の秘匿は電気通信事業者の根幹。それ守れなきゃ事業なりたたない。
          盗聴しなくてもwinnyの逆探知なんて簡単にできる。
          まだ不十分?
          • by Anonymous Coward
            > 通信内容の秘匿は電気通信事業者の根幹。それ守れなきゃ事業なりたたない。
            > 盗聴しなくてもwinnyの逆探知なんて簡単にできる。

            確たる証拠はないわけだね。
            じゃあ「あり得ない」って言い切るには不十分でしょ。
            「ないはずだ」くらいかな。

            # 別AC
            • by Anonymous Coward
              #「あり得ない」って書いたのはオレじゃないが、まいいか。

              え?単に流行り言葉なんじゃないの?

              キミタチ
              ・簡易で合法な手段
              ・複雑で非合法な手段
              があって後者を選ぶって話は「あり得ない」っていうでしょ。
              こんな言葉遊びで安心しなきゃいけないほど不安なことがあるの?
            • by Anonymous Coward
              「ない」事を証明するのは非常に困難なので、
              「ある」という事実を出さないと話が進みません。

              つまり、盗聴のソースきぼんぬ。

              #このへんはディベートの基本だと思うんだけど
        • by Anonymous Coward
          Telecom-ISAC Japanは電気通信事業者ではない
      • by Anonymous Coward
        ACCSは個人情報を入手していないからプライバシーの侵害及び個人情報保護法違反には相当しないと主張しているが、ACCSは通信を実際に傍受し、解析を行っているし、ACCSに依頼されたプロバイダは実際に個人情報を入手し、使用している。 事前にACCSと該当プロバイダが話し合いを行って今回の措置を取ったということは、該当プロバイダとACCSが協力の下に通信を傍受して個人情報を入手したということになるから、「共謀」が成立する可能性がある。
        • > ACCSは通信を実際に傍受し、

          傍受じゃないよ。自分が通信先になっているだけ。

          じゃあ何かい?君は、電話して録音する行為を傍受とか言うのかね?
          いつぞやの東芝クレーマー事件のときの筑紫哲也のように [google.co.jp]?

    • by Anonymous Coward
      メールが送られた人は違法行為確定?
    • by Anonymous Coward
      しかし、パケット解析をするのは違法行為ではないかという意見多数。
      意味がわからない。というか何で「検閲」トピックなのか。
    • by Anonymous Coward
      > しかし、パケット解析をするのは違法行為ではないかという意見多数。

      ということにしたいのですね。:)
    • by Anonymous Coward
      ではルーティングも違法ということで。
      • by con (15063) on 2006年12月12日 22時52分 (#1074436)
        ルーティングは「通信の構成要素」を知得して経路の選択を実施しているので
        「通信の秘密」を害しているとされています。ただしその行為自体は正当業務行為として
        違法性が阻却されているとの解釈です。

        よく宛先を見て配達する郵便配達人になぞらえられますね。
        --

        # Open? Yes,open! By con.
        親コメント
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...