パスワードを忘れた? アカウント作成
3504 story

今時のDJはMP3をマワす 34

ストーリー by yourCat
壊れないかな 部門より

kenz1977曰く、"CNN.com/SCI-TECHの記事で知ったのですが、最近N.Y.のクラブではターンテーブルとレコードの代わりにiPodを2台ミキサーにつなげる人がいるらしいです。その中の一人は自分を“The Podiatrist”と呼んでました。
MP3のようなデジタル音楽フォーマットを再生できるポータブル機器も普及してきたし、iPodのようなGB級の容量があればレコード持ち運ぶよりよっぽど効率的です。スクラッチができなくても、音楽センスがあれば誰でもDJになれる日が来るかもしれません。"

店は違うが、HotWiredの記事でもiPodを使ったDJプレイが紹介されている。スクラッチ専用システムではないiPodを工夫して使う所が、ターンテーブルを楽器に見立てたスクラッチの原点に近いかも。
MP3でスクラッチといえば、BeOSからLinuxに移植されたFinal Scratchが有名。デジタル・スクラッチと括るならば、CD/CD-ROMを使ったCDJ-1000DJX-IIもある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • スクラッチ? (スコア:2, 参考になる)

    by oltio (3848) on 2002年07月29日 13時02分 (#135092) 日記

    DJとくればスクラッチと思われている節がありますが、 実のところDJの作業のほとんどはスクラッチとは関係ありません (ターンテーブル演奏をやっている場合は別だけど)。 大半はミキサー部分の操作か、曲の選択・頭(?)出しをやっているのです。

    問題はインターフェースでして、よくあるMP3プレイヤーでは、 再生タイミング調整を満足にできるものがないので、まず使いものになりません。 ハードウェア的にも、大きな円盤は扱いやすい。

    逆に言えば、この辺をバッチリ解決したものを作れば、 一儲けできるチャンスって事ですので、野望あふるる方は挑戦してください。 (僕はもう断念しました)

    • by G7 (3009) on 2002年07月29日 14時03分 (#135138)
      >問題はインターフェースでして、よくあるMP3プレイヤーでは、再生タイミング調整を満足にできるものがないので、まず使いもの
      >になりません。ハードウェア的にも、大きな円盤は扱いやすい。

      んですね。普通のPC(IBMPCという意味じゃなくパソコンね)などにメジャーに存在する、
      それに辛うじて近いと思われるデバイスといえば、せいぜいマウスなのですが、
      あれではちょっとスクラッチ的な動きには不向きすぎ。

      おかげさまでPC音楽の世界では
      単なる(?)ミキサーの操作用としてマウスを使うのは(一応可能だけど)諦めて
      本物のミキサー卓についてるのと同じような触り易いスライダーつまみを装備した機械を
      PCに接続して使ったりするわけで。

      マウスというハード自体がスクラッチに耐えたとしても、今の普通のOSとかでは、
      その動きの素早さ、つまり情報密度と実時間性を、サポートしきれないわけで。飛び飛びになっちゃう。
      #餓鬼のころ、マウスでMIDIのPitchBendを送信する奴を作ったことが有るが、飛び飛びになっちゃってねえ…

      PC…というかOS(やGUI基盤)の問題として、色々なInterfaceハードをサポートしてくれると嬉しいな。
      色々なハードを「1つの」目的(たとえばWidgetを矢印で指させる)のためだけに供するのは
      もうそろそろ十分なんで、次は色々なハードを「色々な」目的に供したい。つまり、
      目的のほうの多様性をも、OSとかGUI基盤とかで、面倒みて欲しい。
      そうすりゃ、もっと「色んなこと」をやるアプリが(楽に)書けるようになるので。

      と、そこまでサポートが進んだと仮定して(^^;ですが、
      以前話題になった、Mac用(?)の「ボリュームつまみ」なんかは、使えないかなーと。
      親コメント
    • あと、その場のノリに合わせて最適なオンガクを流せるよう、DJはいつも大量の音源(アナログ盤・CDなど)を持ち運ばないといけないです。ループをやるために2枚の同じアナログ盤を用意しなきゃいけない場合もありますし。

      iPodに限らず、携帯型プレイヤで、大量の曲データが蓄積できて、I/FがDJプレイ向きなモノがあれば、DJな人には結構嬉しいのかもしれませんね。

      ただ、音質の問題はありましょうし、アナログ盤を手で操作するというスタイルそのものが雰囲気つくりに重要な場合もあるでしょうけど。その辺はケースバイケースで。

      ちなみに、オリジナルのアナログ盤がDJプレイでボロボロにならないよう、そのコピーを作れる録音可能なアナログ盤 [cuttingman.com]もあります。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年07月29日 18時42分 (#135323)
        どうも誤解されてるようなのですが、現場にCDを持ち込んだりするDJは、アナログ盤をCD-Rに焼いて使うなんていうDJは、ほとんどいませんよ。DJが作った曲、Remixしたものをプレイするためだったり、CDでしかリリースされてない曲、バージョンを使うためだったりするためです。

        大量にレコード買っていて、いちいちCD-Rに落とすなんて面倒なことやってられませんし、アナログから録音する時に現場で耐えられる音圧できっちり録音するのも大変ですから。

        それからベスタから出てるカッティングマシンは耐久性が弱く、100回も掛ければ極度に音質が低下します。プレスじゃなくてカッティングしているので、アナログ盤自体の素材が柔らかすぎるためです。マシンの値段、録音のための皿の値段も高いです。普通のDJなら数多くプレイする皿やお気に入りは2枚買いがデフォですしね。

        あと SONY から出た MD プレイヤーは、スタート時のタイムラグがありすぎて正直DJプレイには使い物になりません。パイオニアCDJが出たときのような衝撃があるかと思ったのですが、全然ダメでした。そういう意味でパイオニアのCDJは、DJプレイにCDを本気で持ち込めることができた画期的なマシンでした。今じゃ現場に置いてあるところも多いですしね。

        CDJくらいのクオリティがないと、一部の物好きの実験で終わるだけじゃないかな。
        親コメント
    • プロ用DJ機器、特にダンスミュージック向けとして考えるならば、かなり厳密にキューポイント(頭出し)を設定できたり、BPM(テンポ)の調整ができないとだめでしょうね。あとは再生ボタンを押してから瞬時に再生できるか、また曲の途中から使うことも多いので、音を聞きながらスムーズにそのパートを探せるか、とか。私はCDのターンテーブル [pioneer.co.jp]を使ってますが、スペックを見るとキューポイント設定は1フレーム(1/75秒)単位、スタートは0.01秒以下です。

      MP3の場合、圧縮データですので音を聞きながらの頭出しが難しいような気がします(MP3プレーヤーを持ってないので、詳しい方フォローください)。そういう理由でMDのターンテーブルも発売されていないような気が。

      まぁレコードやCDをえっちらおっちら運ぶ、というのがなくなるのがすばらしいんですけどね。誰かHDDターンテーブルを開発して欲しい…
      親コメント
      • 自己フォロー。

        >MDのターンテーブルも発売されていない
        SONYから発売 [www.sony.jp]されたことがあるようです。失礼しました。
        親コメント
      • 私はダンスミュージック? ストラビンスキーか? というような人なのですが, 技術的な要件についてはちょっと興味が有ります.

        例えば確かにmp3の様な圧縮形式のデータをそのままリアルタイムで取り扱うのは難しいと思いますが, 10分程度のデータなら44.1kHzステレオraw形式でも100MB程度なので, 最近のPCのスペックなら2~3曲ほど先読みしてあらかじめデコードしてメモリ上に張り付けておくことも可能です. 又, テンポの調整も音程の維持とか変換に伴う周期ノイズについての要求が厳しくなければそれほど難しいことではありません. レイテンシについてもダウンミックス等の場合ほど要求されないのかなと想像しています.

        なもんで, コアの部分については技術的な困難は無いと思うのですが, やっぱりこういった物の肝になるのは感覚的な操作が可能なユーザインターフェイスだと思います. このあたりは実際に使う人じゃないと仕様出しができないでしょうね.

        親コメント
  • by j3259 (7093) on 2002年07月29日 14時18分 (#135152) ホームページ 日記
    という人は、tactile12000 [tactile12000.com]というソフトがお勧め。インターフェイス的に本物に近いし、 スクラッチ音も結構リアル。見た目がかなりカワイイし、GNU GPLライセンス。win/macだけですが。
    僕のノートのタッチパッドだとコスるのは大変ですが、慣れでしょうそのへんは。
    Virtual Turntables [prohosting.com]はなんか音が飛んだりして使えなかった。
    歌ものにdrumnbase混ぜたりして遊ぶにはmj studio [d-lusion.com]を使ってます。慣れたソフトが一番。
    • TRAKTOR DJ [traktor-dj.jp]というのもあります。
      9800円のと28000円のですが、使いやすさ、機能の豊富さでは今まででこれが一番でした。
      MIDIコントローラで操作もできるので、かなり楽しいです。
      親コメント
      • 波形が見えてるのってイイですね。頭出しとか速攻でできそう。
        っていうか、atuo tempo、auto sync。良いなぁ。
        しかも、フィルターまで付いてる。おいしいですね。
        これで、曲ごとに複数のキューポイントを記憶できたりしたら、実用派mp3ミキサーとして最強だな。余裕でできてちゃいそうだけど。

        このスクラッチ機能ってのはSEなんですか?それともちゃんと曲から 生成してるのかな?
        tactile 12000 [tactile12000.com]は皿が止まってる状態でもマウスぐりぐりすれば音がでるし、逆回しとかもできちゃうっていうアナログぐあいが面白いから。
        bpm無し!その代わり33/45回転切り替えれるっていうアホぐあいがたまらん。
        親コメント
  • by erukara (5840) on 2002年07月29日 19時49分 (#135371) ホームページ 日記
    あのサイズの塩ビ版に固執するユーザー向け「巨大ホイル付iPot」登場か?
    でかさにモノ云わせ3.5インチベイ*3(内2個空)
    ねぇjobs作って~!!
    --

    ~~~~~~~~~~~~

    viva!博多手弁党

  • by babie (6656) on 2002年07月29日 12時47分 (#135077)
    UNIX MAGAZINE今月号の
    "Let's Play with UNIX"もDJソフトについてでしたね。
    "terminatorX"と"DJ Krazy"だったけ?
    ソフトも使えるレベルになってきたってことか?
    • by teltel (1423) on 2002年07月29日 14時41分 (#135169) 日記
      記事は結構おもしろく読めました。
      terminatorX はscratch ,
      DJ Krazy はつなぎに特化? したソフトとのこと。
      terminatorX はOgg Vorbis も直接扱えて遊べそうなのでdownload してみようかな。

      # 誰かインプレッションしてくれないかな。
      親コメント
  • たしかスクラッチ音を出すだけでCDは飾りだった記憶が・・・
    --
    妖精哲学の三信
    「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
  • by gama (10037) on 2002年07月29日 14時25分 (#135159) 日記
    DJって、あの塩化ビニール製の大きな円盤に愛着持ってる人も多いし、
    「置き場所なくってさ」なんて台詞がステータス、
    ってところありますからね。
    大荷物を狭いクラブに搬入する作業を見てると、カッコイイと思うところもありますし。
    本当に置き場所がなくて困っている人や、どうしてもブースが狭い場所などで回す場合は、大変重宝されそうですが、
    実際のところ、しばらくはまだまだ大きな円盤が主流だと思います。

    VJのセットなんかは、どんどんコンパクトになって、
    (呼び出しが)速い、(記憶媒体が)小さい、(処理のしやすさなど)高性能、といった流れになっていますね。

    なんにせよ、一番大切なのは、曲を選ぶセンスに尽きますが。
    • ネタを準備するのにも、大きな円盤は必要なのかも。

      mp3となると、コピーコントロールのちっちゃい円盤で出されてるものはどうするのだろう?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >mp3となると、コピーコントロールのちっちゃい円盤で出されてるものはどうするのだろう?

        だからMacを使うのでは?Macの一部はこの手に関して無敵機能がありますから
        恐らくそれを使っているのでしょうね。
    • by OOLONG TEA (9451) on 2002年07月30日 0時50分 (#135584) 日記
      >なんにせよ、一番大切なのは、曲を選ぶセンスに尽きますが。

      やはり、そこですね。
      新しい技術を取り入れつつ、それでいてすばらしいプレイをする人がでてくれば
      CDJのようにじわじわと広がっていくのではないかと思います。

      COLDCUT [ninjatune.net]なんかはPCオンリーでのミックスはやっていないものの、
      macに溜め込んだネタをDJ時に鳴らしたりとかいろいろやってますよね。
      親コメント
  • by beatak (2475) on 2002年07月29日 20時22分 (#135401)
    Hotwired に出ている New York の Apt. はなんつぅかダメクラブの見本みたいなところで。とにかくスカシてるかんじが Brutus の様な雑誌には受けるんでしょうが、音楽を聴きたい人的には全然ダメです。iPod パーティ、というのもヤッピーを引っ張ってくるのにイイ、と言う流れから来たんでしょうね。ま、どうでもいいことなんですけど。
    • by Anonymous Coward
      ヤッピー連中に聞かせる音楽なんてどんな物なんでしょうね、そっちの方が気になる :P
  • by Anonymous Coward on 2002年07月29日 13時06分 (#135099)
    iPodもせっかく備えているスクロールホイールを、ターンテーブル代わりにスクラッチ出来れば面白そうですけど。新型(10/20GB)は、タッチセンサー式になったようなので、回している感覚が掴みにくいのかな?
  • by Anonymous Coward on 2002年07月29日 18時40分 (#135321)
    最近のラップミュージックも金持ちの単なる道楽になったのかねぇ。でも旧来のターンテーブルもインテリア気味に揃えている奴も少なくはないし、日本におけるアメリカ文化受容ってのはその程度のものなんだろうか。ただ、「道具から入る」という点では日本人向きかもね。
    • ・・・。

      フェンダーのまともなギターを一本買うのに幾らかかる?プロで使えるレベルで最低ランクが8万くらいか。でもオールドになるとウン十万だよ。アンプの値段も6桁は堅いね。ケーブルだってチャチなのは使えない。エフェクターも何台も揃えたら相当な値段になる。音楽やるのは金かかるんだよ。

      ラップとかいってるけど、サンプリングに使える機材が安価で手に入るようになったのはつい最近のことだし、元々金がかかるものなんだよ。ラップトップ一台にソフトウェアなんて昔苦労した人たちから見れば涙が出るくらい手軽なんだってば。

      そういうのも含めて金持ちの道楽っていうんならまあいいけどさ。でも妙に具体的な文句をたれる前に、ちょっとは考えてみなさいな。

      それとも、音楽はフォークとアカペラのみ限定?
      親コメント
      • > それとも、音楽はフォークとアカペラのみ限定?

        フォークギター(つーか、ウエスタンギター)だって、高いものは百万円を軽く超えますし。
        親コメント
      • iPodを使用してみてちょっとは評価できるプロレベルの作品を叩きだしたらね。ヤッピー向けの奇をてらった見世物だったら「暇人の道楽」と言われて軽蔑されてもそれは仕方なし。

        つまり道具を使った以上の効果があれば「道楽」を超えて「作品」として世に認められるだけの話です。
    • は?どこにラップミュージックの話が書いてあるって?
      「我こそはヒップホップ文化の真の継承者ナリ~。お前らは
      全部偽物だ~」とか主張する人がよくいますが、あなたも
      その同類かな。そもそも「道具を選ばない」というのがこの
      トピックの主眼だと思うのだが、何故「道具から入る」事に
      なるのか。
      親コメント
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...