パスワードを忘れた? アカウント作成
3799 story

Apple、ハリウッド征服への道 64

ストーリー by yourCat
NTの時のMSにも似ているな 部門より

tomoyu-n曰く、 "アップルは、プロ向けのビジュアルツール『Shake 2.5 for Mac OS X』をリリースした。Shakeは『アルマゲドン』『マトリックス』『ロード・オブ・ザ・リング』などの制作に使われた映像合成&特殊効果ソフト。2002年2月にAppleが開発元のNothingReal社を買収し、Mac OS X版の開発を進めていた。Mac OS X版の価格は61万4800円だが、IRIX、Linux、Windows版はオープンプライス。ちなみに、従来のIRIX、Linux、Windows版は158万円だった。
また、7月にAppleの100%子会社になった独Emagic社は音響&音楽ソフト『Logic Platinum 5 for Mac OS X』を発売した。国内販売価格は不明だが、従来のWindows版、Mac OS版は14万8000円。なお、Windows版は9月30日をもってディスコンとなる (無償移行サービス有)。
従来も、クリエイティブ系の製品や会社を買いまくり、『Final Cut Pro』『Cinema Tools』『DVD Studio Pro』などを発売してきたApple (詳しくはMacDTVにまとまっている)。PixarのCEOでもあるジョブズは、Apple製品によるハリウッドの征服を目指しているのか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 流石にジェダイ評議会の決定には各方面に多大な影響が出た模様。
    Ask the Lucasfilm Jedi Councilの中でRick McCallumが、言っていました。

    んー、フォース 神秘の力
    --

    ~~~~~~~~~~~~

    viva!博多手弁党

  • 「」ってなんでしょう。
  • かつてMacintoshというPCは、
    「クリエイティブな仕事をしている人々のマストアイテム」
    みたいなスタンスが好評を得ていたと記憶しています。

    今回は、母胎回帰をねらった、と言う解釈でOK?
    • by tomoyu-n (8131) on 2002年09月02日 22時41分 (#158554) ホームページ 日記
      >今回は、母胎回帰をねらった、と言う解釈でOK?

      DOSの時代には、MacはPCに対して明確な差別化ができて、黙っていても、
      クリエイティブ系の優秀なツールが続々と登場した。
      Illustator、PageMaker、Photoshop、Director、Premiereなど。
      これらのキラーアプリがMacの価値だった。

      ところがWindows時代になると、同じアプリが動くなら、安くて速いPCのほうが有利。
      これは、プロ市場の高価格製品で高い利益率を得ていたAppleには、重要な危機。
      そこで、自らの手で新時代のキラーアプリを提供して、クリエイティブ市場を
      勝ち抜いていこうとしているのでは?
      つまり、高額ハードを売るためのツールですね。
      XServeの発表時も、クリエイティブ市場向けを強調してたし。

      もう1つのポイントは、ジョブズ以前のAppleは、自社生え抜きの技術と製品を
      徹底的に見下していたのが、現在は積極的に外部の力を導入しようとしている点。
      営利企業としては、とっても正しい。Appleも大人になったのね。
      --

      [tomoyu-n]
      親コメント
      • >自社生え抜きの技術と製品を

        自社生え抜きではない技術と製品を(見下していた)

        の間違いです。失礼しました。
        --

        [tomoyu-n]
        親コメント
        • 私も同じ見方です
          ただでさえ低いシェアのなか、ドル箱の教育市場も Windows はもとより Linux に食われていきつつあるので、ここは踏ん張りどころと Jobs は見たのでしょう。

          上のほうで「独占」といっている人がいますが、パイの大きさががぜんぜん違いますね。どこが独占なんだか

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            パイが小さくても独占は独占では?
            独占禁止法に市場規模が関係する条文はなかったと記憶していますが。
            あるのでしたら、示していただきたい。
            • by 7070 (4079) on 2002年09月03日 1時59分 (#158685)
              日本の独占禁止法では2条7項にありますね。
              独占的状態の定義の中に、国内の最近1年間の供給価額が1000億円以上の事業分野においてと。
              いやたぶん158577のACさんは日本の法律にはお詳しくないだけですよね。

              ## ストーリーごとのコメント数に加えてAC率がわかるといいんだけど...
              親コメント
    • Re:過去の栄光? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by ta98 (10561) on 2002年09月03日 0時38分 (#158635) ホームページ
      で、そういう人たちと同じものを買えば、自分もクリエイティブになれる!と、どれほどの人が勘違いしたか…。

      #AT互換機買って浮いた金で絵画教室いったほうがマシだった…。
      親コメント
      • >で、そういう人たちと同じものを買えば、自分もクリエイティブになれる!と、どれほどの人が勘違いしたか…。

        そのとおり! って、僕も昔、MacとAmigaに少々つぎ込んだクチです・・・(苦笑)

        でも、イメージリーダーを使ってコンシューマ向け商品を売るのは、
        F1やIndyやル・マンに参加する自動車メーカーと同じで、有効な戦略ですよね。
        --

        [tomoyu-n]
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年09月02日 22時27分 (#158549)
      しかし、いろいろソフトウェアメーカーを買収して囲い込むやりかたは、
      正直勘弁してもらいたい。
      こういうのも、ちゃんと独禁法で制限すべきだと思うよ。
      親コメント
      • Re:過去の栄光? (スコア:2, すばらしい洞察)

        by tale (3290) on 2002年09月02日 23時21分 (#158594)

        独占禁止法って「独占してはいけない」法じゃなく、「独占力を使って競争を阻害してはいけない」法ですぜ。

        独占自体が悪なら、ホイッスル市場を独占してる日本の小さなメーカーも悪になってしまう。

        親コメント
        • by USH (8040) on 2002年09月03日 7時44分 (#158748) 日記

          独占禁止法って「独占してはいけない」法じゃなく、「独占力を使って競争を阻害してはいけない」法ですぜ。

          さらに結果として「消費者に不利益を与えた」というのが必要だったはずです。特にアメリカの独禁法は。
          阻害しただけなら MS は文句無しなんですが、IE をただで配った(実際には Windows の値段に入っていただけのような気がするが)ので、立証が難しくなっている、というのが、MS 独禁法裁判の焦点だったのではなかったでしたっけ。
          親コメント
          • by G7 (3009) on 2002年09月04日 0時19分 (#159448)
            >IE をただで配った(実際には Windows の値段に入っていただけのような気が
            >するが)ので、立証が難しくなっている

            つまり、「只より高いものはない」という(既知の有名な)概念を
            きちんと取り扱うことすら出来ない法律だ、ということですね(T_T)

            平たい言葉でいえば(^^;、只で快調に配布すればするほど世間を不幸にしてしまう、
            という可能性を考慮してないわけですね。

            モノは、必ずしも、もらえばすなわち幸せになるというものではないようです。特に(実際に使う)ソフトは。
            親コメント
            • by albireo (7374) on 2002年09月04日 2時46分 (#159523) 日記
              >つまり、「只より高いものはない」という(既知の有名な)概念を
              >きちんと取り扱うことすら出来ない法律だ、ということですね(T_T)
              >
              >平たい言葉でいえば(^^;、只で快調に配布すればするほど世間を不幸にしてしまう、
              >という可能性を考慮してないわけですね。

              ええと、それは「フリー(無料)ソフト」は世間を不幸にしてしまうという見解でしょうか?
              安易に「その場合は違う」なんていってしまうと「都合のよいときだけ都合のいい言葉を持ち出す」なんてことにもなりかねませんが。

              #G7 さんを見習って言葉尻につっこんでみました。

              まあ、実際違いますよね。
              「無料のソフト」と「無料かつ自由なソフト」では。

              #と、回答も予想できるので書いてみる。
              --
              うじゃうじゃ
              親コメント
              • by G7 (3009) on 2002年09月04日 3時49分 (#159536)
                >>平たい言葉でいえば(^^;、只で快調に配布すればするほど世間を不幸にしてしまう、
                >>という可能性を考慮してないわけですね。
                >ええと、それは「フリー(無料)ソフト」は世間を不幸にしてしまうという見解でしょうか?
                >安易に「その場合は違う」なんていってしまうと

                その場合は違います(笑)。
                まぁ安易かどうかはあまり関係ありませんね。
                #というか、「安易に言ったんじゃありません」という下らない切り替えしが出来てしまうだけのことです。

                閑話休題。
                問題は「その場合は」ではないです。「そういう場合もある」です。
                ものによってはそういう「可能性」も有る、ということです。「常に」そうだと言っているわけではありません。
                該当法律はどうやら、その可能性が「ない」ことを前提に動いているようであって、
                そこが問題であるようだ、と言っているのです。

                「こともある」と「常にそうである」の区別を正しくつける(混同しない)のは、基本です。

                >#G7 さんを見習って言葉尻につっこんでみました。

                間違っていたら元も子も有りません:-D

                てゆーか、正しく(ぉ)返事するだけでスコア下げられそう(最近の馬鹿モデならばそうするだろう)な文を
                頂くのって、心中複雑ですね。
                個人的欲望としては、「それは俺の真似になっていません」と突っ撥ねたい衝動にのみ駆られます(ぉ

                >まあ、実際違いますよね。
                >「無料のソフト」と「無料かつ自由なソフト」では。
                >#と、回答も予想できるので書いてみる。

                そういうことになる場合も有るかも知れませんが、たぶんそれは本質ではないででしょうね。

                どっちかってーと問題はそのソフトの、品質の良し悪しや、いわゆる標準を蔑ろにする度合い
                (Networkモノのソフトではこれが重大な問題になる…)や、に依存してくると思います。

                ところで、予想って、いったい「なにを」予想なさってるの?
                俺の「間抜けな」回答を?それとも「すばらしい(^^;」回答を?
                もし前者だとすれば、G7「以下」の模造品を作っても、あまり得るところが無いのでは?

                #以下という言葉の正しい意味は知ってますよね?「未満」じゃないのが味噌ですよ?(^^;
                親コメント
              • Re:過去の栄光? (スコア:2, おもしろおかしい)

                by albireo (7374) on 2002年09月04日 5時28分 (#159555) 日記
                > 個人的欲望としては、「それは俺の真似になっていません」と突っ撥ねたい衝動にのみ駆られます(ぉ

                まあこちらとしては遊び半分で書いてます。思う存分突っ撥ねてください。(^^)
                それにしても、やっぱり真似するのは難しいなぁ。

                > ところで、予想って、いったい「なにを」予想なさってるの?
                > 俺の「間抜けな」回答を?それとも「すばらしい(^^;」回答を?

                「自分ならこう答えるし、G7 さんの考えも似たようなものじゃないだろうか?」ぐらいのものです。
                > そういうことになる場合も有るかも知れませんが、たぶんそれは本質ではないででしょうね。
                とのことなので私としてはなんとか及第点。

                もともとの動機は

                > 只で快調に配布すればするほど世間を不幸にしてしまう

                だけではフリーソフトの存在に触れていないので説明不足じゃないか?
                と思ったのでそこらへんのフォローを G7 さんから引き出したかったわけですが、G7 さんの「揚げ足取り」も一部はそういう意図で書き込んでいるのではないかという想像もあって、G7 さんに向けてやってみたかったというところがあります。

                G7さんのコメントを見て「こんな書き方されたら突っ込まれた方は不快だよなあ」と思うこともあったので。
                相手から自分の知りたい部分を引き出すためにはもうちょっと工夫というか配慮があった方が楽な場合もあるだろうにと感じることがあります。
                G7 さんにとっては「それは本質的なことじゃない、なぜ配慮が必要なのか」ってことかもしれませんが。
                --
                うじゃうじゃ
                親コメント
              • by G7 (3009) on 2002年09月06日 3時46分 (#160956)
                >> 只で快調に配布すればするほど世間を不幸にしてしまう
                >だけではフリーソフトの存在に触れていないので説明不足じゃないか?
                >と思ったのでそこらへんのフォローを G7 さんから引き出したかったわけですが

                どっかの誰かの台詞を借りるなら、「そこで切らず、次の行まで引用してください」ですかね(^^;。
                「可能性」という重要なキーワードを省かれちゃうと、換骨奪胎なので。

                省いてはいけない理由は前述の通りです。「可能性」という一語の有無は、
                意味を大きく(場合によっては180度)変えますので。

                まあ、切り出して読むのは読む人の自由だけど、ハズしちゃうとこーなるわけで。

                >G7 さんの「揚げ足取り」も一部はそういう意図
                >で書き込んでいるのではないかという想像もあって、G7 さんに向けてやってみたかったというところがあります。

                というか、逆だな(^^;
                俺はむしろ、たとえば上記の「可能性」という語の有無、みたいなところへの配慮が欠落してたら
                揚げ足取りたくなりますねぇ。無性に。
                そういうところが抜けてると、論理が崩壊しちゃうから。馬鹿三段論法みたいに。

                ん。まぁ、人によって価値を見出す/見出さない個所が違う、という
                安易な(ぉ)説明をしてしまうことも出来るだろうけど。

                >G7さんのコメントを見て「こんな書き方されたら突っ込まれた方は不快だよなあ」と思うこともあったので。

                有体にいえば、俺だって「不快だから」突っ込んでるんです(^^;
                なんらかの点について、それこそ「なぜこいつは配慮しないんだ」と…。

                >「自分ならこう答えるし、G7 さんの考えも似たようなものじゃないだろうか?」ぐらいのものです。
                >> そういうことになる場合も有るかも知れませんが、たぶんそれは本質ではないででしょうね。
                >とのことなので私としてはなんとか及第点。

                似てるかなあ?

                エラー「レート」を数えても意味がありません。
                俺と「同じような」点について間違えないと、俺の真似にはならないです(^^;
                親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年09月02日 23時04分 (#158573)
        >しかし、いろいろソフトウェアメーカーを買収して囲い込むやりかたは、
        >正直勘弁してもらいたい。
        >こういうのも、ちゃんと独禁法で制限すべきだと思うよ。

        なんで??
        なんで勘弁して欲しいのかも、なぜ独禁法が出てくるのかも
        わからんのだけど。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2002年09月02日 23時15分 (#158585)
          >なお、Windows版は9月30日をもってディスコンとなる (無償移行サービス有)。

          すでに存在していたWindows版がなくなることとAppleに買収されたことには、関連性があると考えるのが普通では?
          無償移行サービスと言ってもハードウェアの移行までしてくれるわけじゃないし、勘弁して欲しいと思うのは普通に理解できるのですが。

          >なんで勘弁して欲しいのかも、なぜ独禁法が出てくるのかも
          >わからんのだけど。
          AppleをMSに置き換えて読めば、きっと理解できるのでは:p
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2002年09月02日 23時36分 (#158601)
            >すでに存在していたWindows版がなくなることとAppleに買収されたことには、関連性があると考えるのが普通では?

            そりゃ、当然あるでしょ。それと、独禁法がどう関連するの?
            この分野の競合他社・ソフトは良くわからんけど、Appleの買収以前はプラットフォームに関わらず、
            NothingReal社に独占されていて、競合するものは皆無だったてこと?
            NothingReal社が、Appleに変わるとなにが違うの?

            独禁法は独占力を利用して価格を吊り上げたり、談合による価格操作とかの競争を阻害する行為とかを禁止
            するものだろ?

            Appleが買収して、Windows版を出さない事でWindowsを、この市場から締め出しているって事?
            (だとしても、圧力かけてるわけじゃなく買収してるんだから問題は感じないけど。)
            競合する会社・ソフトのWindows版が皆無なのか?

            >AppleをMSに置き換えて読めば、きっと理解できるのでは:p
            MSは、OSの寡占状態を良い事にブラウザを組み込んで使わせたからだろ。
            それは、独禁法に引っ掛かる可能性は大きいよ。てか、引っ掛かるよな普通。
            俺は便利だから、コンポーネント利用させてもらってるけど。<IE
            親コメント
        • by Anonymous Coward on 2002年09月03日 1時21分 (#158670)
          appleはハードウェアメーカーでもあるので、
          MicrosoftよりAppleの方がシェアが伸びた場合に怖いと思うけどなあ。

          民間企業に経済の発展を促す程度の競争が起きなければならないってのが、
          独占禁止法の趣旨でしょう?

          第二のマイクロソフトになっちゃってもなあ。
          親コメント
          • by USH (8040) on 2002年09月03日 7時39分 (#158745) 日記

            民間企業に経済の発展を促す程度の競争が起きなければならないってのが、
            独占禁止法の趣旨でしょう?

            アメリカのそれは、「消費者に不利益を与えた」が判断の基準だったはずです。
            ヨーロッパのそれは上の表現に近かったような。
            親コメント
      • 優れた機能と高い技術を求められるハイエンド(科学・研究用)はSGI等で、コストが厳しいローエンドはWindowsやPC-Unix。Appleは両者には現状ではまず勝てないので参戦することも無いだろうから独占はまず無いと思います。それらの中間的な目標として映画産業を狙うのもいいんじゃないでしょうか。ハリウッド映画ってのもそれなりに金が入るわけだし。

        重なる部分はあるんだろうけど、棲み分けはできているんだろうな。
        --
        他力本願。
        親コメント
        • Re:過去の栄光? (スコア:2, すばらしい洞察)

          by tomoyu-n (8131) on 2002年09月02日 23時44分 (#158606) ホームページ 日記
          >重なる部分はあるんだろうけど、棲み分けはできているんだろうな。

          いや、Appleはハイエンドに食い込みたいんだと思いますよ。
          独自アーキテクチャのハードとOSを抱えている限り、開発コストが負担になって
          コンシューマ市場の消耗戦は正直辛いのでは?
          (もちろん、底辺を維持するためには、コンシューマ捨てられないけど)

          だから、なるべく高利益率の見込めるハイエンドでシェアをとりたい。
          ここ [apple.co.jp]とか、ここ [apple.co.jp]とか、ここ [apple.co.jp]を見ると、
          そういう気持ちが垣間見えます。

          というか、その道の人にお尋ねしたいのですが、科学・研究用途で、Macを使う人って
          どのくらいいるんですかね?

          --

          [tomoyu-n]
          親コメント
          • by az77 (11230) on 2002年09月03日 0時46分 (#158644)
            >いや、Appleはハイエンドに食い込みたいんだと思いますよ。

            私も、そう思います。ついでに言うと、その判断は正しいと思います。
            ビジネスモデルとしては高級車販売のベンツにに近いのかなぁ?
            最新機種にどんどん金を投下してくれそうなハイエンド市場というのは ハードセットで
            売ってるAppleにはうってつけでしょうね。

            薄利多売のコンシューマ市場では、価格競争の激しいPC/ATには勝ち目は薄いでしょうし。
            こっちは、やっぱ「for Intel」版の登場を期待してみようかな。
            マニアのおもちゃで終わりそうな気もするけど。

            >というか、その道の人にお尋ねしたいのですが、科学・研究用途で、Macを使う人って
            >どのくらいいるんですかね?

            私の研究室ではMacは寝てましたね。利用されていたのは殆どがWindows,Unix(Solaris)でした。
            というか、使える人がいなかっただけなんだけど・・・。
            私の頃は基本はUnixでしたけど、その後はWindows主流になったんじゃないかな?
            なにせ、学校がWindowsのNotePCを新入生全員にばら撒いてたし。
            人間慣れてるもん使いたいでしょ、やっぱ。
            親コメント
          • by ktoshiharu (8209) on 2002年09月03日 9時38分 (#158789) 日記
            というか、その道の人にお尋ねしたいのですが、科学・研究用途で、
            Macを使う人ってどのくらいいるんですかね?
            以前、某大学で仕事したときに薬学の教授が言うには、
            化学式をいじくるソフトウェア(?)がMacintosh用しかないとかで
            薬関係をやっている研究者は大体Macintoshを持ってると聞いたことがあります。
            もう5年以上前の話なので、今は違うかもしれません。
            親コメント
            • by Oyajikusai (1187) on 2002年09月03日 10時34分 (#158824)
              ChemDraw [cambridgesoft.com]かな?

              今はWindows版もありますが、昔はMac版しかなかったと記憶しています。今はすでに解散命令が出されてしまった宗教法人が、自社製のパソコンがあるにもかかわらず、ChemDrawのためにMacintoshを使っていました。
              親コメント
  • 単純に、クリエイティブな分野のルーチンワークをUnixである事の
    強みを生かして強化しようとしているだけ、という風に見ています
    けれど。
     
    直感的な連携の優位性(創造的な生産性の高さ)と
    裏方の連携の優位性(レンダリングファーム等)を際立たせる
    ならハリウッド征服じゃなくて
    「ハリウッドクオリティ(?)の創作もいけます」
    というのが重要で、ハリウッド征服を狙う必要など全く無いと思います。
     
    • タレコミの主題はハリウッド征服ではないと思いますが。
      おまけというか、ちゃちゃでせう。
      親コメント
      • そちらへのコメントはアレゲなので別の場所に。

        ハード+ソフトのトータルコストが変わらないなら
        ソフトウェアの価格を下げてもらってハードがMac
        でも悪くは無いですね。Macの優位性は価格じゃ
        ないと思っているので。

        #でもシステム全体で考えると、個人レベルではコスト的に
        #喉から手が出るけど手が出ない罠。
        #よく考えないとハード先行の運用を始めたところで
        #ソフトが揃わなかったりする。
        親コメント
  • by heno (10869) on 2002年09月02日 22時28分 (#158550) 日記
    Windowドバーン
  • by Anonymous Coward on 2002年09月02日 22時43分 (#158555)
    絶対に多彩なサーバ製品群が必要になってくるでしょうな。

    #非常に楽しみです。
    • 今度のPowerMacはX Serveベースですよね。
      で、年内(だったっけ?)にはX Serve用RAIDユニットも出る。
      だからとりあえず、部門用デスクトップサーバと、小型ラックマウントサーバ、DASは一通りそろう訳で。
      一昔前はDASをたくさんつなぐためとかLAN接続強化のためにPCIバスがたくさん必要だったけど、時代はすでにSAN当たり前だし、Macじゃサーバと言えどギガイーサ標準搭載だし。てな訳で、あまり大きなサーバは必要なさげ。
      あえて言えばPowerPC G4×4 or 8搭載の高速サーバが欲しいかもしれないけど、多分Appleは「X Serveを複数台買ってください」って言うだけじゃないかな。
      むしろ、他社のSANとの接続時動作確認で協力するとかしてくれたほうが助かるかも。
      親コメント
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...