パスワードを忘れた? アカウント作成
4180 story

OS Xでお勧めの日本語エディタは? 18

ストーリー by yourCat
OSの実用度のバロメータ 部門より

Acanthopanax曰く、 "多機能日本語エディタJeditの最新版4.0 Rev. 4.2.0がリリースされました。このバージョンでは、Mac OS X 10.2への対応のほか、新アイコンの採用、数々のバグフィックスがなされています。
Mac OS X対応のエディタでは、miなども有名ですが、私は、標準装備のemacsをつかうことが多くなっております。みなさまはどのようなエディタをお使いでしょうか。"

わたしはmi派だが (ヘルプに名前があるし)、JaguarにはCarbonアプリの文字表示が乱れる不具合があり、意外と日本語エディタに困っている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by limbo (6813) on 2002年10月24日 2時00分 (#188746) 日記
    gvim もあります。vi万歳!私はviが好きだ(以下略)
    • 香り屋 [kaoriya.net]さんで、gvimの日本語対応バイナリを配布してます。

      あとvi系じゃありませんが、Jext [jext.org]というエディタもあります。
      親コメント
    • 茶々なので別コメント。

      > vi万歳!私はviが好きだ(以下略)

      http://www.wakhok.ac.jp/~sumi/recent/2002/hellsing.txt
      親コメント
    • by masaru (2119) on 2002年10月27日 17時12分 (#190413) ホームページ

      先日、会社の先輩と話していたときのネタなのですが、 「Windows とか MacOS X とか X Window System とか、ユーザインターフェースはすんげぇ進歩しているのに、なんで Unix 使っているヤツらはいまだに ラインエディタに毛を生やしたようなスクリーンエディタのviをつかっているんだ...」 というところで。 ま、コンピュータが進化しても電卓・そろばんが使いやすいように、テキストエディタとしては vi が慣れれば使いやすいという事実もあるんですが.... 時代に逆行しているような気もしないでもないです。

      親コメント
      • by limbo (6813) on 2002年10月27日 22時29分 (#190528) 日記
        ストイックな魅力です。
        親コメント
      • キーボードから手を離さなくていいのは十分な魅力だと思いますが・・・
        コードのブロックをコピー&ペーストするのに視線を画面から外すのが
        私も苦痛で苦痛で。

        そうでなくともターミナルからGUIを持たないコンピュータを管理したいとき
        やそこでソースを変更してコンパイルし直さないといけないときやサーバの
        設定を変えないといけないとき、GUIエディタに過適応した人は何もできなく
        なりますね。私もemacsのないマシンにログインして、何もできなくなったこ
        とがあってからviも覚えるようになりました。
        --
        kaho
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      私は nvi です。
      Unicode 対応になれば、もう言うことないんですけどね。
      あと Project Builder で vi が使えれば...
    • by Anonymous Coward
      略さないでください ;-)
  • とりあえず、miを使っているかな?
    TeXとかやることもあるので、miで結構こなしていたりする。
    今のところモードにObjective-Cがないのが不満。
    #自分で作ればよいのだが、そこまでやるならばProject Builderを使おうとか思う今日この頃

    emacsもいいんだけど、Terminal起動しなきゃいけないし、XEmacsのOS X版ないかな?X Windowで動くやつじゃなくて。
    --
    // Give me chocolates!
      • Carbon Emacsの話がでたので便乗して。

        MYCOM PC WEBの記事 [mycom.co.jp]などが参考になりますね。
        私はコードを書くときはCocoaアプリならProject Builderですが、インデントを
        あまり賢くしてくれないのでCarbon Emacsにもお世話になっています。
        インラインで日本語が書けたりするのも有り難いです。
        私は常にターミナルを開いているので、マウスに手を伸ばさなくてもいい
        ようにemacsをCarbon Emacsのエイリアスにしていたりします。

        Cocoaのテキストビューはemacs風のキーバインドに対応しているので
        どのアプリケーションでもそれなりに快適なのですが、TeXを書くなら
        TeXShop、スクリプトならCarbon Emacs、それ以外ならTextEditで十分
        満足しています。
        JEditなどの独自のマクロを使うよりも、PythonやPerlで処理した方が
        フィルタかけるのも楽だし。
        --
        kaho
        親コメント
      • 情報ありがとうございます。
        Carbon Emacs試しました。

        雰囲気はいいです。
        ただ、デフォルトじゃ使いづらいですね。Commandがメタキーにキーマップされている...まぁ、そのためにEmacsはカスタマイズできるようになっていますから、時間をかけて「俺Emacs」を作ることにしましょう。

        #SourceForge.jpのシェルサーバー上のEmacsと、Linuxで使うXEmacsとMac OS Xで使うCarbon Emacs。
        #本当は全部同じ設定にしたいのだけれども、そう簡単にいかない今日この頃
        --
        // Give me chocolates!
        親コメント
    • FSF Emacs 21.2のCVS版なら、configure に「X Window 使わない」オプション付けてコンパイルすると、Aquaネイティヴになりますよ。(自分で最近やってないので事情変わったかも...)

      XEmacs 21 もAquaネイティヴに出来たと思います (未確認)。
      親コメント
  • by shikine (296) on 2002年10月24日 9時00分 (#188832) ホームページ 日記
    同じような名称のjEdit [jedit.org]もあります。日本語エディタというよりもプログラミングエディタですが、オープンフリーでJavaVMで動いています。MacOSX用のインストーラもありますね。
    --
    他力本願。
  • CocoaEditorJ [infoseek.co.jp]
    2chのOSXエディタスレッドで作者自ら紹介されてました。 渋い機能と軽快な動作で、私のお気に入りのエディタのひとつです。
  • by nobuo (263) on 2002年10月25日 1時14分 (#189326) 日記
    を使ってます。だって、Jeditのころから使っているし、なんとなくシェアウェアフィー払ってしまったし、HTMLはいまでもこれで書いているし。

    スタイルドテキストやおしゃべり機能なんていらないし、機能的にはJedit2で十分だったんですけどねぇ。なんとなくずるずると使い続けているだけな感じです。

    なんだかウジウジした話しばかりだけど、MIFES-98みたいな軽快でマクロ(AppleScriptじゃなくて)が使えるようなエディタが出てきたら嬉しいと思いつつ思いっきり懐古趣味。
    --
    nobuo * Who's gonna die first? *
  • by masaru (2119) on 2002年10月27日 17時08分 (#190411) ホームページ

    全然 Mac に似合わないエディタなのですが、Emacsを使っています。昔の Jedit のシェアウェアでない時代に 68k Mac の 漢字Talk 7.5.x で Jedit を使っていたのですが、 その後の Linux/FreeBSD が実用的になって普及したあたりから Emacs を使うようになったのです。 MacOS X になって Mac に帰ってきた今日でも Linux/BSD で汚染されたボクは Emacs を使い続けています。

    タバコはやめられたのですが、Emacs だけはやめられません。(笑)

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...