パスワードを忘れた? アカウント作成
5889 story

Mac OS Xは「UNIX」じゃない 148

ストーリー by yourCat
話をつけていなかったのか 部門より

sato_rue 曰く、 "「AppleがUNIXの名称使用を巡りOpen Groupと係争している」とCNET Japanが伝えた (本家記事)。Open Group側は、Appleが「許可もなく勝手にUNIXの名称を、Mac OS Xに利用している」としている。一方、Apple側は「UNIXはすでに一般名称だ」として、登録商標の無効化を要求しているらしい。
UNIXを名乗るためには、UNIX規格に適合することを試験で確認せねばならない。余談だが、Linuxはその試験を行っていないため「UNIX」だとは名乗っていない。一方的にUNIXの名称を利用し、「一般名詞だから登録商標として無効だ」というのは開き直りのような気もするが、いかがだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月12日 14時01分 (#335864)
    日本のUNIX [unix.co.jp]。
    改名したのは昭和63年9月みたいだから、16年前か。

    ウチの近所にも出来たんだよね。
    だから、一般的な名前と言えなくもないかな、近所なら(笑)。
  • by kine (11700) on 2003年06月12日 13時30分 (#335838)
    それを言ったら、windowsも一般名称ですね。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月12日 13時40分 (#335847)
    UNIXは形容詞 [kindai.ac.jp]ですよ:-)
  • by Anonymous Coward on 2003年06月12日 13時41分 (#335849)
    元記事を読んでも分らなかったんですが、
    「UNIX Based」の記述がダメって事ですか?

    「Mac OS XはUNIXだ」と言えばマズイけど、
    「Mac OS XはUNIXを元に作られた」ならば、
    慣習的には許される表現じゃないのかな?
    • by tomoyu-n (8131) on 2003年06月12日 17時16分 (#336015) ホームページ 日記
      確かにThe Open Groupの登録済みUNIX製品のリスト [opengroup.org]には、Mac OS Xも、その先祖となったNeXTSTEPも、多くのコードを提供しているFreeBSDも載っていませんね。

      Eric Raymond氏的に言えば [opensource.jp]、
      Mac OS Xは、「UNIXファミリ」でかつ「起源上のUNIX」ではあるが、「商標UNIX」ではない、ということになりますね。

      同様に、FreeBSDもまた「UNIXファミリ」でかつ「起源上のUNIX」ではあるけど、「商標UNIX」ではない。
      LinuxやMinixは、「UNIXファミリ」だけど、「起源上のUNIX」でも「商標UNIX」でもない。

      登録済みUNIX製品のリストを見ると、登録しているのは、IBM、Sun、Compaq、Fujitsuという大メーカーばかり。
      The Open Groupが怒っているのは、Appleだってそれなりに大きい会社なんだから、ちゃんと金を払えよ、ということではないでしょうか?

       ところで、マイクロソフトのUNIX Service for Windowsは、「UNIXファミリ」だけど、たぶん「起源上のUNIX」でも「商標UNIX」でもない。そこで、この前、The SCO Groupとライセンス契約しちゃった [ascii24.com]んだけど・・・契約先を間違えたのね。

      --

      [tomoyu-n]
      親コメント
      • by fs (6298) on 2003年06月12日 18時25分 (#336106)
        Service for UNIX の間違いでは。

        UNIX の為のサービスなら、自分はUNIXであるひつようはないですね。
        親コメント
      • by nInfo (14824) on 2003年06月13日 2時09分 (#336466)
        確かにその通り(起源上のUNIX)だと思います。大体、UNIXっていうのは考え方、
        思想であって、商標のことだけを差すものではないって認識もある位ですし。
        Linuxが世間的にはLinusが作ったUNIXって意味って思われてるところもある
        (UNIXにLを追加して順番変えた名称)のだし、説明するのによくUNIX likeって
        使いますね。UNIX likeがよくてUNIX basedが悪いんでしょうか。

        "The most widely-distributed UNIX-based operating system"
        The Power of UNIX. [apple.com]
        これ見て、いちゃもんつけて勝てたら金が取れるからラッキー
        という発想だとしとしたら、SCOと同じ<Open Groupe
        親コメント
    • by nobuhiro (5244) on 2003年06月12日 14時54分 (#335893) ホームページ
      ベースにしているのは、Mach の FreeBSD パーソナリティなのに、 UNIX というのはそもそも間違ってる! ってことじゃないよなぁ。(^_^;)
      --
      親コメント
    • by ATGC (14014) on 2003年06月12日 19時11分 (#336150)
      確か初めてOSXを発表した時、
      質問に対してJobsはOSXを”Linuxのような物だ”と言っていた。
      その時は、一般人に対してはUNIXよりもLinuxの方がメジャーだからかなと思いました。

      実際、自分のまわりにはUNIXは聞いたことがないけれどLinuxって言葉はどこかで見た、と言う人たちがいます。

      このさいOSXの宣伝はLinuxと同じソフトがはしる!(ちょっとウソだけど)と言うのも手では。
      やっぱまずいですか?
      親コメント
  • 昔は「UNIXのパワーを」とか「UNIXをベースに」といった言い方をしていた気がするんですが、いつのまにかUNIXそのもの的な言い方をするようになってしまいましたね。
    BSDマガジンとかなどではライターたちのMac OS Xに対する評判がいいように読めるんですが、海外でももしかしたら似たような状況にあって、それならUNIXと名乗ってしまえ、という風になっちゃったんですかねぇ。
    --
    ---- あのー( ̄△ ̄;
    • あ、UNIXベースは今でも口にしているか。ただ、なんとなく以前よりもUNIXが前面に出ているような気はしますね。
      Apple製X11の開発もあるので、本格的にUNIXの代替として売りたい姿勢が強まってきたのかも。
      --
      ---- あのー( ̄△ ̄;
      親コメント
    • by GPH (8223) on 2003年06月12日 13時58分 (#335863) 日記
      アップルジャパンのOSXページを見る限り、そのものずばりと言い切ってはいなかったように見えたが・・・。

      ま、すこぶる個人的にではありますが、この手の名称やらなんやらの話は著作権ネタ同様、外から見ていて猛烈につまらない(ライセンス料金よこせという言い分なんか見ると、またかい、という感じで・・・)ので、とっとと方をつけてくれと頼むしかないなあ。

      次期G5マシンさえ出してくれればいいやと思ってる、なおざり野郎ですがID(あ、でもこの件でこじれた結果、最悪次期OS10.3が出てこなくてフルパワー発揮できないなんてことに・・・?)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年06月12日 14時39分 (#335883)
      > BSDマガジンとかなどではライターたちのMac OS Xに対する評判がいいように読めるんですが

      単に MacOS X を使ってる人の記事しか載らないだけ。
      残りのライターの多くは最初から関心がないんじゃないかと。
      親コメント
    • 最初は、NeXTSTEP じゃないんですか?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月12日 15時21分 (#335912)
    ウォークマンは一般名称
    ガンダムは一般名称...
  • by xeo (16366) on 2003年06月12日 15時29分 (#335917)
    ウォークマンの判例もありますし、だからこそAppleは強気に出てるんじゃないでしょうか。
    でも実際はUNIXというよりは、UNIXの上で動いている物を使っているわけで、そういう意味で「MacOSはUNIXだ!」という主張が真実を表しているものがどうかは疑問ですが…。
    • Re:意外に勝てるかも? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年06月12日 16時49分 (#335975)
      「お前のその商標は既に一般名称だ」という言い分は、商標権侵害に関する訴訟での一般的な(定石的な)反論ではないでしょうか。 もちろん常に使える手という訳ではないですが。
      まずは打つべき手を打った、という様に私には見えます。
      親コメント
  • by GSone (8994) on 2003年06月12日 23時23分 (#336341) 日記
    >UNIXを名乗るためには、UNIX規格に適合することを試験で確認せねばならない。

    実際にその試験をした場合、試験をパスできないOSなんですかね?
    試験をしてみて不合格だったからUNIXを名乗るのは認めないよというなら
    とてもわかりやすい話なのですが。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月12日 23時41分 (#336352)
    一番説明やキャッチが良かったから Unix という名称を使っているだけで。
    MacOSX が BSD ベースというのは訴求力のある層には解っている事だし今更 Unix という名称にブランドを感じているのは OpenGroup 程度では。

    # というか 「Open」 って名乗るな、と。
  • by mithra (8990) on 2003年06月13日 0時14分 (#336377) 日記
    ここには、UNIXは普通名称にならないが、blogやNPOは普通名称になる、って考える人もいらっしゃるのでしょうか。もしいるとしたら、ぜひ根拠を教えて頂きたいとおもいます。

    # UNIXは普通名称だと思っているのでID
    • by Tako P (13922) on 2003年06月13日 15時12分 (#336764)
      まったくの部外者ですが、そう考えている者なのでコメント。
      OSIの言い分についてはここ [opensource.jp]を見て判断したので参照してください。

      UNIXそのものはベル研(AT&T)で作られ、その後、所有権はUSL→Novell→…と移ったらしい。

      商標については記述が無いが、推測するにベル研で既に取得していたのだろう。
      UNIXコードの所有権については法廷で審議され、公共の所有物と認められた(ベル研コードはベル研のものだけど)。
      一方、商標のほうは特に争われることもなくNovellからOSIへと譲渡された。
      従って、UNIXの商標は未だに有効であり、UNIXは現時点では普通名称にはなりません。
      Appleがその無効を訴え、それが法廷で認められれば、そのときはじめて普通名称として用いることができると思います。

      blogやNPOはここ [srad.jp]やここ [srad.jp]の企業が商標登録出願する前から良く使われている言葉であると思います。Googleで引いてもいっぱい出てくるし。まぁ、判断するのは特許庁ですからどうなるかはわかりませんが、既に普通名称として用いられている根拠を示すのは難しくはないと考えられるので普通名称となるでしょう。

      根拠としては以上のとおり。

      識者の方、訂正よろしくお願いします。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月13日 0時34分 (#336397)
    たしかもうすぐWWDC。そこでJobs先生がひとこと。

    「我々はUnixの名称を巡って誤解を生じさせてしまった。」

    「だから今日はとてもエキサイティングな発表をする。」

    「今日、AppleはSCOとNobelの買収を完了した。」

    「本日よりMacOS XをMacUNIX Xと改名する。」

    「さらに本日よりAppleStoreにてLinuxの販売を開始する。」

    駄目か、、、、。

    #ごめんなさい、、、AC
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...