パスワードを忘れた? アカウント作成
8178 story

iTunes 4.5 for Windows日本語版とWindows版SDKが公開 55

ストーリー by Acanthopanax
慣例によりマックセクション 部門より

targz 曰く、 "Mac版に遅れること3週間、iTunes 4.5 for Windows日本語版がリリースされました。WIndows用英語版はMac版と同時リリースなので、言語の違いだけで3週間も遅れるのはちょっと時間がかかりすぎではないでしょうか。"

また、DB-researcher 曰く、 "本家経由、AppleはWindows用 iTunes SDKをリリースした。これによって、WindowsMediaPlayerやWinAmpなどの他社プレイヤーでもDRMありAAC形式のファイルを再生できるようになる。"

[2004-05-19 22:55 JST Acanthopanaxによる追記] Windowsにおける多言語化について誤解があったようですので、この部分を削除しました(コメント#551741の御指摘)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これはなおっているのでしょうか?
    4.5の抱えるライブラリ管理の致命的なバグ [srad.jp]
    • これ、初めて見ました。

      英語版の公開初日から使ってますが、
      エラーは一度も見たことがありません。
      • ライブラリのバグというか、仕様の違いで気になるのがタグに埋め込まれる文字コードの違いですね。

        Mac版では異なった文字コード(ISO Latin-1)を使っているので日本語がID3に入ったものをWindows版や他のソフトに持ち込むと化けまくります。

        Mac版ではこの文字コードの変換ができるようにはなっているのですがそれをすると今度はMac版で化けますのでいろいろな意味で面倒くさいです。

        「ID3タグを変換」でMac版のみに存在する変換オプションには「ISO Latin-1文字に対応していないほかのMP3アプリケーションの曲の情報を変換します。」となっているのですが同じiTunesを使ってもWindows版では化けてしまう現状ですからWindows版も最低同じ仕様にするか(Windows版ではどうやらISO Latin-1を使用しないみたいなので)この変換ができるようにして欲しいところです。

        (一応Mac版Windows版と同じ文字コードで使用できるパッチはあるのですが、パッチはあまり好きではないので……。)
        親コメント
        • ライブラリのバグというか、仕様の違いで気になるのがタグに埋め込まれる文字コードの違いですね。

          Mac版では異なった文字コード(ISO Latin-1)を使っているので日本語がID3に入っ たものをWindows版や他のソフトに持ち込むと化けまくります。

          国際化対応アプリケーション [srad.jp]というスレッドで, メッセージやメニューやヘルプなどの切り替えの話が出ていますが, それよりなにより,

          • データに埋め込む文字列を,実行環境のローカルな文字エンコーディングでそのまま埋め込んでいるだけ
          などという間抜けなファイル形式の設計をしているようでは, 「国際化対応アプリケーション」の名が泣きますな. メッセージ切り替えだけが国際化じゃないんだけど.

          こういう場合,文字列は:

          • UTF-8 のような多言語対応の文字エンコーディングを使うか,
          • でなければ,文字列と一緒にどの文字エンコーディングを使用したか記録できるようにしておき,

          なおかつ,

          • どの言語で記述したかという情報を記録する(同じ文字でも,言語が違えば表示が変わることがあるので)

          べきでしょう.

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年05月19日 21時52分 (#551741)
    ちょっと引っかかったのでコメント。

    Mac OS Xはアプリケーション自体がマルチリンガル仕様になっているので、1つのバイナリで複数の言語に対応できるのですが、Windows はそうなっていないため、言語ごとにバイナリを用意しなければなりません。

    iTunesだけの事を言っているのか、それとも各OSでのアプリケーション一般のことを言っているのかちょっと掴めなかったのですが、

    Windows上でマルチランゲージアプリケーションを作成するには

    • 言語ごとにバイナリを用意する
    • バイナリ内に複数の言語用リソースを持っておく
    • 言語依存なリソースをバイナリ外部のファイル(DLL)等に分離し、アプリケーションから動的に切り替える
    等の方法があります。iTunesは言語毎のバイナリですね。
    最後の動的切り替えを行う場合、事実上、ApplicationがUnicodeEnableになっていないとチト辛いです。この仕掛けを使っているのがWindows MUIPackageです。

    また、上3つは「各国語で別々のHelpFileやUIを用意」する場合の話で、UIが英語のままで良いのならば、今の英語版iTunesは日本語Windowsで問題なく使用可能です。

    何れにせよ、Windows・MacOS云々というよりはApplication側の国際化対応への気合い・スキルの問題ではと思います。

    おまけ Microsoft GlobalDev [microsoft.com]

    • by Anonymous Coward on 2004年05月19日 22時21分 (#551761)
      Windowsアプリの開発者です。

      いくつかのアプリで、日本語/中国語/英語の各言語OSで起動時にアプリの使用言語を切り替えるように開発しました。(3つ目の方法ですね)

      WindowsとMacの両方で開発してみればわかりますが、Windowsの各言語対応は「気合い・スキル」が非常に必要だと思います。(簡単な方法があれば知りたいです)
      Macは気合いもスキルもいりません...(言語のスキルは必要か...)

      P.S. アップルもうちに頼んでくれれば1週間でローカライズしてあげたのに...
      親コメント
      • Windows では、NT4.0 あたりからの開発を始めたんですが、
        Windows での多国語化に気合やスキルが必要になる箇所がさっぱり思いつきません。
        VC++5 (4 は触ったことない)の世代でも、 多国語化するためのリソース管理についてIDEにもサポートがありました。
        大変なのは、そ
        • by Anonymous Coward on 2004年05月20日 0時20分 (#551906)
          MacOS Xの普通のアプリの場合、日本語用のnibファイルかstringsファイルを作って、appの中に置けばいいだけでしょ。再コンパイルしなくてもいいし。

          VCってそこまで簡単にできたっけ。
          親コメント
          • Windowsを擁護したい訳じゃないけど、stringsファイルを作ってという多言語化方式はDOSの時代に某製品の実装で自分がやった事があるくらい大した技じゃない。

            VCで作る課程でも単語そのものはダイアログ等とは別リソース扱いにして文字列をテキストに落としておいてそこから拾ってくる小さいclassを作って LoadString を使う代わりにソレを利用すればよいだけ。

            別のコメントにある「複数から成っているけど一つに見える」というのも特別難しい事をしなくても実装は可能。
            例えば C:\WINDOWS\Tasks の中はコマンドプロンプト経由でファイルをコピーしてもそれがExplorerで表示される事はないんだけど、このように実体と見かけが異なるようにするというのはあるルールに則ったコンポーネントを作っておけば好きなように見せる事が出来る。
            勿論それを開いて言語ファイルの変更が可能という部分も含めて。
            他にも専用のアーカイブフォーマットを作って、実際に一つにまとめた上でそれをアクセスするコンポーネントを用意するという方法でも可能だし。

            これをデフォルトで用意したAppleがえらいかと言うと、見え方を変更する仕組みについては、これを悪用してSpywareが自身の隠れ場所に利用したりしている(単にExplorerから見えないというだけなんだけど)のもあるから個人的には姿勢は評価します...という程度です。
            それ以外の仕組みも別段手間でも何でもない程度の事なので単に設計方針次第という事でしかない。
            逆に簡単に文字列を変更できてしまうのを嫌う方針の会社である場合もあるし、万が一言語ファイルが壊れたときに壊れた事を検出方法や動作はどうするか考える必要が出てくる場合もある。

            多言語化が面倒かはウインドウやコントロール類のアイテムを動かさずに済むかどうかで大きく違うと思うんだけど、単に文字列の入れ替えで済むなら簡単。
            言語によって文字の長さが変わってくるのでそれが隣のコントロールに重なったり近付き過ぎるようなら別の表現を探るかコントロールの位置をずらさなきゃならないから、UIの見た目のデザインバランスも含めて落とし所を決めていくわけだけど、Appleのように見た目や表現に拘る企業なら単に言語の入れ替えで済まなかった場合に時間がかかるのは仕方ないと思うよ。
            ちなみにOSによって同じようなサイズのフォントでもフォントデザインの違いなどもあってサイズが変わってくるから、例えばOS X では言語ファイルの入れ替えで済んだけどWindows用の場合はコントロールの位置も含めて検討する必要が出て来たとしても不思議じゃあない。それもあって製品によってはフォントも同じモノを付属させていたりしているし。
            親コメント
    • Mac OS Xはアプリケーション自体がマルチリンガル仕様になっているので、1つのバイナリで複数の言語に対応できるのですが、Windows はそうなっていないため、言語ごとにバイナリを用意しなければなりません。

      Windowsでも単一バイナリで複数言語に対応できるとのことですので、上記部分は削除しました。御指摘に感謝します。

      親コメント
      • Windowsアプリで、単一バイナリながら複数言語に対応するものがあるのは知ってましたが、それはアドホックな実装であって、言語ごとにバイナリを分けるのが原則だと思っていたので、親コメントのようなタレコミ文を書いてしまいました。Windows アプリの開発についてはほとんど分かってないので、憶測がかなり入ってしまったのは失礼いたしました。

        それでも、複数言語に対応させるのは Mac OS X ほど簡単でなさそうで、残念ですね。
        親コメント
        •  つうか、入出力はUnicodeなわけじゃん。これはMacもWindowsも大体いっしょ。で、ガワ部分はリソースの形で各言語毎に用意しなきゃいけないわけで、これも一緒。
           Windowsの場合は、その部分をDLLの形で別ファイルにしちゃうのが一般的。Macはバイナリ埋め込みなの?別ファイルの方が
          • by JackMasterFunk (19695) on 2004年05月20日 9時32分 (#552070)
            Macも基本的に各種リソースは別ファイルです。
            OSXのアプリケーションの実態は拡張子".app"が付加されたフォルダになってて、
            その中に実行バイナリと画像や各国語リソースなどが格納されてます。

            OSX版Mozillaもダウンロードすると1つのファイルになってます。
            iMoveともなると1つのアプリケーションファイルに見えるのですが、
            100MBぐらいのサイズになってます。
            これらの仕掛けでユーザーから見ると、どんな巨大アプリでも1つのファイルなので、
            シンプルで使いやすくなってます。

            このページ [msyk.net]にその辺の仕組みと実態が解説されてます。
            親コメント
          • > Macはバイナリ埋め込みなの?別ファイルの方が、色々優れてると思うけどね。
            言語別に別ファイルで保存してるんだけどね。ただそれがユーザからは一つのファイルに見えるだけ。
             そういうわけで、残念なのはあなたのの知識ではないかと。
            • >一つのファイルに見えるだけ。
               
              それもほんとに「見かけだけ」で右クリックで中開いて見られたりするんですよね。
              で開いた中身をXCodeで開いて関西弁に書き直したり。
               
              #昔MacOSのメッセージ類を全部関西弁にしてしまうパッチがあったなあ。
    • 確かに正論はそうだけど....

      ここはスラドですよ。
  • by wakyu (20590) on 2004年05月19日 21時23分 (#551720) 日記
    iTunes自体には魅力を感じるのですが、Quick Timeが一緒にインストールされるので迷ってしまいます。

    勝手に関連づけを変更されてしまって困った過去の経験から、
    できることならQuick Timeはインストールしたくないなぁというのが個人的な感想なのですが、
    最近のQuick Timeはその辺はどうなのでしょうか?
    • by targz (14071) on 2004年05月19日 21時41分 (#551736) 日記
      今回Windows版をインストールしてみましたが、インストーラに、関連づけを変更するかどうかのチェックボックスがありました。
      わたしはチェックボックスをonにしてインストールしてしまったので、offにしたときの挙動は不明ですが、一応、関連づけを変更しないような配慮はされているようです。

        # それでも、あいかわらずシステムトレイにQuickTimeのタスクアイコンが入ってしまいます。QuickTime環境設定で消せるのですが、デフォルトでoffにしてほしい…。
      親コメント
      • > # それでも、あいかわらずシステムトレイにQuickTimeのタスクアイコンが入ってしまいます。QuickTime環境設定で消せるのですが、デフォルトでoffにしてほしい…。

        デフォルトでoffだとそれをonにできる技術を持つ人は少ないから
        やはりデフォルトは出た状態なんでしょうね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2004年05月20日 9時36分 (#552076)
          >デフォルトでoffだとそれをonにできる技術を持つ人は少ないから
          >やはりデフォルトは出た状態なんでしょうね。

          デフォルトでoffだとそれをonにしたいと思う人は少ないから
          デフォルトでonになっているんだと思います。
          親コメント
          • >デフォルトでonになっているんだと思います。

            誰にともなく聞くのですが、デフォルトで on になってるメリットって
            あるんですかね? コントロールパネルから各種設定はできるんだから
            それで何も問題ないような?
            親コメント
            • >誰にともなく聞くのですが、デフォルトで on になってるメリットって
              >あるんですかね?

              さぁ?私が利用する限りでは皆無です。
              でも、QuickTime提供元からするとあるんじゃないですか?
              たとえば前面に出てくることで宣伝効果を狙ってたり・・・
              # タスクトレイに常駐させておくとQuickTimeの起動が早くなったりするんでしょうかねぇ?
              親コメント
    • それより“iPod Service”サービスとか
      入れるのやめるか選択式にしてほしいなぁ
  • by se7en (7092) on 2004年05月19日 22時12分 (#551756) 日記
    Mac 版 iTunes 4.5 と同時にリリースされた iPod Update 2004-04-28 [apple.co.jp] ですが、これをあてた iPod で、再生中にスキップしてしまうという問題が出ています。実際に私のところの iPod (Touchwheel) でもでていますし、何件かそういう報告を見たことがあります (ソース失念。見つけたら教えてプリーズ)。

    iTunes 4.5 以前でエンコードしたファイルは (私のところでは) 問題ないようです。また、iPod Software 1.3.1 に戻したところ、今のところ再現されなくなりました。さいわい iPod Software 1.3.1 Updater for Mac OS X [apple.co.jp] はまだダウンロードできます。

    と、そういえばこれに相当する Windows 版ってあるのでしょうか?
    • by sic666 (20316) on 2004年05月20日 0時16分 (#551901) 日記
      げ。
      iPod Update 2004-04-28をPCには入れた。
      iPodにはまだ入れてないけど、、、
      買ったときのCDに付属のを使えばもどせるか。
      親コメント
    • by rizel (19817) on 2004年05月20日 11時00分 (#552142)
      うちのiPod、そのアップデートを入れる前から曲によっては
      スキップするんですが、何が問題なんでしょうか。
      (1.3.1だったと思います)

      まあ確かにiTunes以外で変換したmp3ファイルだったりするん
      ですが、どれでやったやつがなるかとかまでは押さえきれて
      おりません。
      ちなみに初代10Gです。

      #逆にアップデートしたら直ったりしないかな(笑)
      親コメント
      • by se7en (7092) on 2004年05月20日 17時35分 (#552341) 日記
        うちのiPod、そのアップデートを入れる前から曲によっては
        スキップするんですが、何が問題なんでしょうか。
        (1.3.1だったと思います)
        ファイルが壊れているのではないでしょうか (iPod からみて壊れているように見える)。
        #逆にアップデートしたら直ったりしないかな(笑)
        そこはぜひ人柱にw
        親コメント
  • 以下、プレイヤーはCreative NOMAD MuVo2の環境です。
    Creative MediaSourceでMP3化したものはMuVo2の液晶にアーティスト名、アルバム名、曲名が流れるような感じで表示されます。

    しかしiTunesがUNICODEで処理するからかどうか不明なのですが、iTunesでMP3化したものは固定で曲名しか表示されないことがあります。
    iTunesでMP3化したファイルもタグ的にはアーティスト名、アルバム名、曲名、全て情報があるんですけど。

    この辺の事情ご存知の方いらっしゃいかすか?

    悩める者の日記より [srad.jp]
    • by asasaoi (17097) on 2004年05月20日 12時09分 (#552174) 日記
      iRiverのiHP-120では、以前文字化けや表示されない曲がありましたが、iHP-120側のファームを最新版にしたら直りました。
      もしかしらた、MuVo2側で対応できることかもしれないですね。

      Creativeに聞いてみるのが早いかもしれません。

      --

      ----------------------------------------
      とゅー びー おあ のっと とぅー びー ゲノム読めても理解できない
      親コメント
  • by mnr (22000) on 2004年05月19日 21時35分 (#551730)
    言語の違いでリリースが遅れるというのはよくあること
    じゃないでしょうか。いまだに日本語 OpenOffice.org の最新版
    の日本語版は 1.1.0 です。(英語版は 1.1.1 です)

    RFC のような高度な文章をじっくり丁寧に読む必要が
    あるというのなら、日本語で読めたほうがよいのでしょうが
    アプリの操作ぐらいで英語はいやだとかはよほど
    英語が嫌いなのでしょうか。(RFC が高度かどうかは
    議論の対象としない)

    新しいものを使いたいというのなら英語という言語の
    障壁はあまり気になりません、ぼくの場合。。。
    (さすがに中国語なら考えるが。韓国語ならまったくわからん)
    • by mnr (22000) on 2004年05月19日 21時38分 (#551733)
      いま気がついたが、たれこみ者は「英語は嫌いだ」なんて
      言っていなかったですね。。。

      まあ、この点はご愛嬌ということで。。。
      親コメント
      • by targz (14071) on 2004年05月19日 22時47分 (#551791) 日記
        はい、個人的には英語版を使っても一向に構わないのですが、日本語版のリリースが遅いこと自体を問題に思っています。

        なお、iTunes 4.2英語版は、Windows日本語版での動作を保証してなかったと思います。iTunes 4.5英語版はそのような記述が見当たらないので、保証してくれるのかな?
        親コメント
    • by chi (11062) on 2004年05月19日 21時40分 (#551734) 日記
      邦楽の楽曲だと日本語ファイル名の方が直感的である。
      ファイル名が日本語だと日本語版アプリが望ましい。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年05月19日 22時33分 (#551781)
        WindowsXPで使ってるんですが、英語版の方がメニュー等の見た目が綺麗です。
        日本語版はシステムフォントを使ってるのか、MSゴシックになるのでアンチエイリアスがかからないですから。
        これだけの理由でずっと英語版。
        親コメント
    • by coffeine (14743) on 2004年05月20日 2時02分 (#551963)
      > いまだに日本語 OpenOffice.org の最新版の日本語版は 1.1.0 です。
      日本語版のOpenOffice.org1.1.1にはバグがあるので、日本版だけ日本ユーザ会が修正済のバイナリを配布するらしいですよ。
      親コメント
  • コレって、Mac セクションでカテゴリーOKですか?

    for Macでも無いのに何故に?

    Apple Computerのモノ=Macセクションでしょうか?

    「みかちゃんフォント」 [srad.jp]もTrueTypeネタでMacセクションに括る様な物。

     
    --

    ~~~~~~~~~~~~

    viva!博多手弁党

  • ヘルプにある「iTuneの更新を確認」だと4.2の最新バージョンと言われるだけでここからのアップデートはできなくて、
    アップデートするには、またメールアドレスと名前を入力しないと行けないんですね…
    --
    天琉陳(Teruching)
  • by sic666 (20316) on 2004年05月20日 1時49分 (#551954) 日記
    ぱーてぃーしゃっふる!なるものを試してみました。

    なんていうか、まさに専属DJが出来たかのようなそんな気分です。
    私のコレクションは激しいのから静かなものまで結構極端なのですが
    そこらへんを上手く織り交ぜてきます。

    再生回数を見ると多くもなく少なくもなくという感じのものが
    選ばれているようです。まだ、一回しか使用してないのでたまたま
    かもしれませんがここらへんにもツボを押さえた選曲に感じさせる
    要素があるのかもしれません。(結構聴くけどちょっと忘れかけみたいな)
    単純なランダムとは違いそうです。
    • by tarobo (16662) on 2004年05月20日 11時26分 (#552154)
      とりあえず曲が流れていればいいときに使っています。
      何時入れたかわからないような曲がいきなり流れてきて
      「えっ?」ってなるのが心臓に悪…ごほごほ…面白いです。
      #危険な曲が入っていなくてよかった…
      親コメント
  • 防火壁超! (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年05月20日 11時44分 (#552162)
    Mac版もWindows版もver4.5から、認証付きのproxyに対応してます。

    従って社内からラジオ聞いたり、iTunes Music Storeにアクセスしちゃったりできるようになりました。って、仕事しろ、自分。(^^;)

    #さすがにAC
  • 我慢しなはれ (スコア:0, 余計なもの)

    by Anonymous Coward on 2004年05月19日 22時56分 (#551807)
    Macの場合、
    「日本語版が無い」
    「Mac版はWindows版にある機能が無い」
    「Mac版が無い」
    なんての珍しくないし。

    ま。承知で使っているんですが。
  • by Anonymous Coward on 2004年05月20日 9時35分 (#552074)
    QuickTime Components [sourceforge.net]を入れるとOgg Vorbisが一応聞けるのですが、日本語のタグが文字化けして実用にはなりません。
    なんとか解消できないものか。SDK使う様な技術も無いし。
    昔作ったMP3を登録してみて便利なのは分かったのですが、殆どOgg Vorbisなので結局iTunesは使わないままです。
    #iPod持ってないので常駐するiPodServiceは削ってみた。
    WMAに対応するならOgg Vorbisにも対応して欲しかった。所詮Ogg Vorbisはマイナーってことか。
    • by Anonymous Coward on 2004年05月20日 10時19分 (#552104)
      なんかiTunes4.5(Windows)になってOgg Vorbisが文字化けしなくなってた!apple嘘書いてすまん。これからはOggを鳴らすのに愛用させてもらうよ。でも年号とトラックNoが読めてないのがちょと残念。年代別スマートリストとか便利なんだが。

      早速iTunesHelperの起動をレジストリから削って、iPodService.exeはダミーの即終了するプログラムに変更させてもらったよ。
      親コメント
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...