パスワードを忘れた? アカウント作成
8592 story

OpenDarwin 7.2.1リリース 9

ストーリー by Acanthopanax
ひさしぶりのHexley 部門より

本家記事より。OpenDarwin.orgから、OpenDarwin 7.2.1(ppc版およびx86版)がリリースされた。OpenDarwinは、AppleのDarwinをベースに、Mac OS Xとバイナリ互換の開発環境を提供することを目標としたプロジェクト(過去のストーリー: OpenDarwinに集まれ)。
前バージョンの6.6.2からおよそ1年ぶりのリリースとなる。本バージョンでは、Darwin 7.2がベースとなったほか、tulip NIC Driverの追加などがおこなわれている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • いつも疑問に思うのがDarwin/OpenDarwinの利用者ってどのくらいいるんでしょうかねぇ?
    調べてみて興味深い機能はfatバイナリ機能でしょうか。
    コンパイラオプションでx86とPPCの両方で動作するバイナリが作れる。
    これって、実際に試してみた方いらっしゃいますか?
    --
    腐乱化…もといFlanker
    • では、試してみようと、Bochs-2.1.1で動くか試してみたのですが、だめでした。

      Carbon版バイナリでは、"-enable-cpu-level=6"が必要と言われてリセットを繰り返すという状況でした。そこで、x11でこのオプションを有効にしてコンパイルしてみましたが、途中まで起動するものの、"Still waiting for root device"がえんえんと繰り返されて先へ進まない、と。起動時のオプションの"rd="で指定するということなのですが、キーマップの違いから"="が入力できず。このあたりは設定次第でなんとかなりそうなのですが、検索してみてもうまくいったという報告が見あたらないのですね。ううむ。

      親コメント
      • ^で=を入力可能ですけどQEMUなんてどうでしょ
        • 結局、Virtual PC 6.1にインストールしました。インストール後の起動時に、カーネル引数でrd=disk0s1を指定するのと、USBをきっておくことが必要でしたが、それで無事にloginまでたどりつきました。ネットワークが有効にならなかったので、ファイルのやり取りはディスクイメージを介しておこなうことになりました。

          で、
          gcc -arch ppc -arch x86 -o hello hello.c
          としてみて、できたバイナリがOpenDarwin/x86とMac OS Xの両方で動作するのを確認しました。って、それだけなのですが。

          親コメント
  • ECSのKM400Mマザーのマシンにインストールしてみました。
    インストールが終了して、リブート…
    をぉっ!Mac OS X が起動してるみたいですよ!
    リンゴマークの下でくるくる回ってる…
    と思って感動していたら、なんか駐車禁止みたいなアイコンが出てきて反応なし…
    あれ?っとおもってリセットして-vオプション起動するとRootデバイスが見つからない?
    …なんなんだこれは?
    ディスクのジオメトリが正しく読み取れない?
    FreeBSDではそういうことでインストール失敗したことあるけど、今回はインストールはちゃんと出来るぞ…
    よくわかんないので、誰か知ってる人がいれば情報キボンヌ
    --
    腐乱化…もといFlanker
    • あれ?っとおもってリセットして-vオプション起動するとRootデバイスが見つからない?

      カーネルオプションで、rd=disk0s1と指定するとよいと思います。INSTALL.x86.txt [opendarwin.org]の末尾に説明がありました。

      親コメント
      • by Flanker (22257) on 2004年07月22日 22時35分 (#594212)
        遅くなりましたが、動作報告です。
        以下の手順で起動に成功しました。
        1. MBR読み込み後にスペースバーを押す
        2. boot:プロンプトが出たら rd=disk0s1 [Enter] でブートする
        3. Loginプロンプトが出たらrootでログイン
        4. /Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.Boot.plist のカーネルオプションのところに rd=disk0s1 を書き込む
        5. リブートして普通に起動に成功
        しかし、KM400M内臓LAN(FreeBSDでrlドライバが認識)およびGBイーサカード(FreeBSDでemドライバが認識)を全く認識しませんでした(涙
        やはりMacintoshに採用されているNICを入手しないとダメなのかしら?(滝涙
        --
        腐乱化…もといFlanker
        親コメント
        • しかし、KM400M内臓LAN(FreeBSDでrlドライバが認識)およびGBイーサカード(FreeBSDでemドライバが認識)を全く認識しませんでした(涙

          INSTALL.x86.txt [opendarwin.org]では、サポートしているハードウェアとして以下のものがあげられています。

          Ethernet:
          Intel 8255x 10/100 ethernet controllers are supported.
          3Com 905cXXX based ethernet controllers are supported.
          DEC Tulip based ethernet controllers are supported.
          - ADMtek 981, 983, 985
          - PNIC 82c168
          - DEC 21143
          - preliminary support for PNIC2 and DEC 21140

          このあたり、対応ハードウェアがすくないというのは否みようがないでしょうね。

          親コメント
    • PearPCで起こる問題に似てるような気がします。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...