パスワードを忘れた? アカウント作成
8603 story

Gentoo MacOSリリース 48

ストーリー by Acanthopanax
Apple-we-have-a-problem 部門より

本家記事より。Gentoo Weekly Newsletter 7月19日号が、Gentoo MacOSのリリースを伝えている。Gentoo LinuxのパッケージングシステムであるPortageをMac OS Xに移植したもの。
PortageのMac OS Xへの移植は昨年発表され、その後、FinkおよびDarwinPortsとの協力が発表されていた。インストーラに同梱されているreadmeにはプレビュー版とあるが、Mac OS X 10.3のほか、現在開発中のMac OS X 10.4 "Tiger"に早くも対応している。

[2004-07-27 06:45 JST 追記] 「Gentoo Weekly Newsletter 7月19日号」のリンク先を日本語版へ変更。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tmi (13268) on 2004年07月21日 19時32分 (#593576) 日記
    Gentoo/MacOS クイックスタートガイド [usata.org]を usata さんが書かれているというのを yatsu さんの blog [yatsu.info]で知りましたので紹介しておきます.
  • by acute!! (6872) on 2004年07月21日 12時50分 (#593336)
    APTでも十分なのですが、Gentooの良さはどのあたりでしょうか?
    良さを説明したURLとか希望。

    あと、java系のプログラムを使うことが多いけど、
    Mavenみたいなライブラリ管理と統合してくれると
    うれしいんだけどなあ。
    • Linux カーネル一つとっても、選択肢が多いこと [gentoo.org] とか。カーネルに限らず、いろんな選択肢が提供されているのは、 Gentoo の魅力の一つだと思いまする。

      あと、個人的には Web 上で参照できるドキュメントの類がかなり充実している感があります。

      --
      むらちより/あい/をこめて。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        パッケージングシステムのPortageについて訊いてるんだと思いますが。
        • by Anonymous Coward
          PortsとかPortageをパッケージングシステムと呼ぶのは一面的だと思う。ビルド時にさまざまなオプションを選べるのがrpmやdebといちばん違うところ。

          それも含めて、選択肢が多いというのが特長。書いてあるでしょう?
    • by Anonymous Coward
      バイナリ配布じゃないとこ。
      • by kicchy (4711) on 2004年07月21日 14時13分 (#593377)
        > バイナリ配布じゃないとこ。

        そして、バイナリ配布もできること、と。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        それって fink とどう違うの?っていうか(BSD 由来の)ports とどう違うの??
        • Re:もともと (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2004年07月21日 13時31分 (#593356)
          portsの場合、インストールする対象ソフトウェアのVersionが、
          Portsによって決められています。Portageの場合、ユーザが
          複数のバージョンから、使用したいものを選択できます。
          親コメント
          • by IKeJI (13535) on 2004年07月21日 14時57分 (#593405) ホームページ
            良く分らないのですが、
            ここで言うバージョンとはどのような物ですか?
            例えば、Rubyだと、1.6系と1.8系でメジャーバージョンが違い、
            メジャーバージョンの中で例えば、1.6.4や1.6.8などとマイナーバージョンがあります。
            portsの場合、1.6系である、lang/ruby16と
            1.8系である、lang/ruby18があり、そこから選びます。

            ここでのバージョンとはメジャーバージョンですか、
            マイナーバージョンですか?

            マイナーバージョンを選択するという事はあまり考えられない気がするのですが?
            #ごくたまに古いバージョンが必要になるかもしれないが、
            逆に、メジャーバージョンの場合、共存などを考えると、
            違うパッケージにした方が良い気もするのですが。
            #もしくは、同じバッケージの違うバージョンをインストールできるようになっている?

            教えて偉い人
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              >ここでのバージョンとはメジャーバージョンですか、
              >マイナーバージョンですか?

              基本的には両方です。

              たとえば「Xとかは安定してる(Gentooで推奨している)Versionを
              使いたいが、KDEやGentooなどは最新版を追っかけたい」という
              • by IKeJI (13535) on 2004年07月21日 15時41分 (#593428) ホームページ
                FreeBSDの場合も、基本的にはportsの最新版のおっかけは、
                cvsで行いますので、このディレクトリだけ(例えばkde/*だけ)は
                Currentにするといった芸当ができます。
                #絶対に推奨はされないでしょうけど。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                ports で同じことをやろうと思ったらホネな感じしますね。
                ports は最新を追いかけるのには便利ですが、そうじゃない使い方をしようと思うと途端に面倒、という印象があります。

                # ports wizard はどうやって解決しているのだろう
              • by Anonymous Coward
                portsを使うときは、基本的にはお任せです。(バージョンの選択もお任せ)
                そうじゃない使い方をしたい時には、素直にソースからビルドします。
            • > 例えば、Rubyだと、1.6系と1.8系でメジャーバージョンが違
              > い、 メジャーバージョンの中で例えば、1.6.4や1.6.8などと
              > マイナーバージョンがあります。

              .6 とか .8 はマイナーバージョンだと思っていました。

              また、1.6.4 や 1.6.8 などの .4 や .8 はバグフィックス用の、いわゆるパ
              • 一般的には、同じ設定ファイルなり、
                動作をするものがマイナーバージョンアップと言う事が多いと思います。
                Rubyの場合、1.8で動いて、1.6で全く動かないスクリプトがかなり多いと思いますので、
                1.6や1.8はメジャーバージョンだと思います。

                ruby-lang.orgを簡単に見てみましたが、開発者のみなさんは、
                どれをメジャーだとか決めていないようですし、
                多くの人に通じる上のような言い方が良いのではないでしょうか?
                #必要なら、どういう意味で使うか示した上で。

                単純に最上位桁がメジャーバージョンを示すとすると、
                Java2はメジャーバージョンではなくなってしまいます。
                #Java5はOK?
                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2004年07月21日 17時06分 (#593490)
                Rubyリファレンスマニュアル - 組み込み定数 [ruby-lang.org]のRUBY_VERSIONの項によれば、rubyのバージョンを示す数字は、1.6.8を例にとると

                1=[major]
                6=[minor]
                8=[teeny]

                とされています。この場合「メジャーバージョン」は明らかに「1」でしょう。「スクリプトの互換性が高くないから1.6→1.8はメジャーバージョンアップ」というのは、俺解釈以外の何物でもないと思いますが。

                かつてMLでの議論の中で、まつもとさんは仕様は線型に変化するわけではない [nagaokaut.ac.jp]と発言しています。つまり、同じ1.6系列でも非互換が生じる場合がありうる、ということでしょう。

                親コメント
              • ひゃ、これは知りませんでした。
                ありがとうございます。

                それを元に先の私のコメントを書き直すと、
                「ここで言うバージョンとはどのような物ですか?
                例えば、Rubyだと、1.6系と1.8系で互換性が無いバージョンの差があり、
                それぞれのバージョンで例えば、1.6.4や1.6.8などとある程度互換性があるものがあります。
                portsの場合、1.6系である、lang/ruby16と
                1.8系である、lang/ruby18があり、そこから選びます。 」
                ですね。

                話を戻しますが、
                1.6と1.8の間では、結構差があるので、
                1.6では動くが、1.8では動かないというソフトウエアがあるように感じます。
                そのために、Portsでは、ruby16とruby18を区別しているのでしょう。
                #もちろん、必要に応じて選べるため。というのもありますが、

                パッケージシステムのもう一つ重要な機能に、
                依存関係の解決というものがあります。
                例えば、PortsでRubyで動くソフトウエアをインストールする時は、
                Rubyがインストールされているかをチェックし、
                必要に応じてRubyをインストールします。

                この時、Ruby1.6でしか動作しないソフトウエアをインストールするには、
                Ruby1.6を用意する必要がありますが、この管理はどうやるのが一番良いのでしょうか?
                一つの解決策として、FreeBSDのPortsのように、
                Ruby1.6にruby16という名前をつけて、Ruby1.8とは区別するという方法があります。
                また、そのパッケージが作られた時の依存しているパッケージの
                バージョンを記録しておいて、それ以外のバージョンだと警告を出す
                などといった方法も考えられます。
                しかし、どれも決定打という風には感じられません、
                人間が行う作業が多いからです。

                なぜ、人間が行う必要があるかと言うと、バージョンが
                ツリー状に分かれていて、それ以降に分岐するという事が予測できないからです。

                何か良い方法は無いでしょうか?
                親コメント
              • NetBSD pkgsrcではこの問題(など)を解決するため、pkgviewsという仕組を作り、同じソフトの異なったバージョンを共存させることができるようにする作業が続けられています。

                オフトピックですが参考まで(CVSWeb):
                pkgsrc/mk/buildlink3/PKGVIEWS_UG - view - 1.1
                [netbsd.org]
              • portageの場合は,SLOTというのがあり,例えばRuby1.6とRuby1.8を同時にインストールして利用することも可能なようになっています.Portsでどうなってるかは知りません.

                僕は,実際にどうやるのか・使い物になるのかなど,詳しくは知りません.
              • 私自身は ruby 使いではないので試したことないのですが、このへん [gentoo.gr.jp] が詳しいです。

                --
                むらちより/あい/をこめて。
                親コメント
        • Re:もともと (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2004年07月21日 15時05分 (#593409)
          考え方で言うと、3者は同じ考え方を共有しているとおもいます。違いはたくさんあるでしょうが、その一つはやり方:

          1. Fink - Perl
          2. ports - make/shell
          ports を利用しているシステムに EasyPackage があります。
          3. Portage - Python + Bash

          # 間違ってたら指摘よろ
          親コメント
  • Gentoo MacOS Wiki [gentoo-wiki.com]を参考にインストールしてみました。バイナリは、Finkの/swみたいな専用のディレクトリにインストールされるものと勝手に思っていたら、/usr/bin/binなどにインストールされたのでちょっとびっくり。でも考えてみれば、Gentoo LinuxはPortageでシステム全体を管理しているのでしょうから、まあそういうことかと思い当たった次第。

  • by Anonymous Coward on 2004年07月21日 16時41分 (#593463)
    気になってしょうがないのですが。去年アナウンスあってから何か進展したんでしょうか? Wiki [metapkg.org] もかなりお寒い状況のようですが。

    Mac 界隈はただでさえリソース少ないんだから、こんなところで分散させなくてもと思うんですがねぇ。
  • by Anonymous Coward on 2004年07月22日 14時17分 (#593967)
    Gentoo MacOS [metadistribution.org]にgentoo-macos.dmgという21MBもあるtext/plainへのリンクがあります。
    MIME-Typeを正しく識別するブラウザでクリックするとヤバゲなので、注意。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...