パスワードを忘れた? アカウント作成
13482 story

エキサイトが「エキサイトイズム アップルウィキ」を発表 38

ストーリー by Acanthopanax
バーチャル博物館 部門より

Katuragi曰く、"エキサイト広報によると、歴代の250モデルを超えるMacintoshなどを写真入りで紹介する『エキサイトイズム アップルウィキ』の9月25日からの公開が発表された。登録ユーザーは、『エキサイトブログ』の要領で、記事の執筆・編集・加筆や写真のアップロード、コメント機能の使用ができ、また、登録ユーザーでなくとも人気投票が、ブログユーザーであればトラックバックもできる、とのこと。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 文字化け? (スコア:3, 興味深い)

    by hpn_smile (11442) on 2006年09月25日 22時38分 (#1026165) 日記
    「シリーズ名から探す」を見たら、
    機種のローマ数字が文字化けしてるんですが・・・。
    (OS X 10.3.9。FireFox)

    #いろんなユーザーが見に来るんだから、
    #変な機種依存文字なんて使うなよー。

    あ。Safariで見たら、ちゃんと表示された。
    なんか納得。(*¨)(*..)(*¨)(*..)うんうん
    • by targz (14071) on 2006年09月26日 1時31分 (#1026303) 日記
      >機種のローマ数字が文字化けしてるんですが・・・。
      >(OS X 10.3.9。FireFox)

      たしかに、Firefox 1.5.0.7 や Camino 1.0.3 では化けますね。Panther でも Tiger でも現象確認しました。でもウィンドウのタイトル部分 (title タグで指定された文字列) は化けてません。

      どうやら、スタイルシートの問題のようです。
      font-family: "Lucida Grande";
      と指定されているので、Gecko エンジンはうまくフォント置換できずに、ローマ数字のグリフのない書体が選ばれているんでしょう。
      Safari は Cocoa なのでちゃんとフォント置換されて、ローマ数字の字形が出るようです。

      つまり、スタイルシートのフォント指定がダサいということです。body に対して font-family 指定するなんて凶悪……。見出しタグにゴシック系フォントを指定するならともかく、本文のフォントはフォント指定しない (==ユーザーが環境設定したフォントを反映させる) のが好ましいでしょう。
      でも、スタイルシートのコメントはデザイナーの苦労が滲みでてて楽しいんですよ:-)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > #いろんなユーザーが見に来るんだから、
      > #変な機種依存文字なんて使うなよー。

      また、突っ込み入りそうなネタ投下しますね。
      分かってて狙ってます?
      • by targz (14071) on 2006年09月26日 1時37分 (#1026306) 日記
        >> #変な機種依存文字なんて使うなよー。

        ローマ数字は、UTF-8 ならば機種依存文字じゃないですからね:-)
        でも、WAVE DASH と FULLWIDTH TILDE のように、Unicode にも機種依存文字に似た問題はあります。

        このウィキに WAVE DASH をいっぱい書いておいて、Windows ユーザーが見たら「波の形が変」と思わせるのはオモロイかも;-)
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        「FireFox」とも書いてありますし、
        確かに狙ってる匂いがプンプンしますね。
  • 死屍ルイルイ♪ (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年09月25日 20時49分 (#1026082)
    しかし、こうしてみてみると、捨てられた技術の多いことよ……。Newton, HyperCard....
    • by targz (14071) on 2006年09月25日 21時27分 (#1026102) 日記
      Newton, HyperCard は、それなりに使われていたからマシですよ。AOCE とか声紋認証も使う人はばりばり使っていたのでしょうが、なくなってしまいました。

      別コメントで出ている、OpenDoc, Publish & Subscribe (発行と引用) は、あまり使われることなく捨てられましたから、もっとかわいそうです。そのテでは、QuickDraw GX はその筆頭でしょうか:-)

      現在そういうヤバイものは Sherlock かも。Tiger でもまだ搭載されていますが、Leopard でなくなったりするんでしょうか??
      親コメント
    • by nojiri (27623) on 2006年09月25日 22時20分 (#1026148)
      QuickTimeといえばAppleの看板技術のように思われています。が、ここにも捨てられた技術が多くあります。
      スプライトトラック。Flashが発達したので、意味を失いました。
      3Dトラック。QuickDraw 3Dと共に消滅。
      Tweenトラック。まだ使われてますか?
      ムービートラックへのエフェクトやトランジションエフェクトは、どこで消えましたっけ?
      QuickTimeVRも、そろそろヤバいかも。
      親コメント
      • by TV (3657) on 2006年09月25日 22時32分 (#1026160)
        >QuickTimeVR

        ミュージシャンのコーネリアス [cornelius-sound.com]のWebページなど使用例はありますね。まだ。

        これいろいろなところにURLを埋め込めたりすると面白いかも。
        親コメント
      • by GoofyMANIA (28950) on 2006年09月26日 16時20分 (#1026774) ホームページ
        今のフルスクリーンCubicVRの源流を作ったのが、
        3年前に興ったデンマーク人写真家・HansNyberg氏の
        QTVRサイト「Panoramas.dk [panoramas.dk]」。
        フルスクリーンFlashコンテンツに遅れたものの、
        ここから普及したQTVRのフルスクリーン技法が
        昨今のQTVR技術の主流を成すようになったと思われます。

        今では、年4回開催される世界中のQTVRクリエイターのイベント
        the World Wide Panorama [worldwidepanorama.com]」や、
        VR関連の季刊ウェブマガジン「VRMAG [vrway.com]」など
        世界中で様々なQTVRコンテンツサイトが配信されています。
        日本国内では、前述のNorthernLightsの高木氏 [northern-lights.co.jp]による高精度QTVR、
        最新のQTVR情報を配信するポータルサイト「QTVR Diary [pencil-jp.net]」、
        先の高木氏と、同じ札幌在住のQTVRクリエイター横谷氏 [panorama-journey.com]との
        コラボレーションユニット「Panologue [panologue.com]」など、
        様々なQTVR関連活動が繰り広げられています。

        サードパーティ製のQTVRオーサリングソフトは、
        オープンソースから10万程度の高級ソフトまで揃っていますし、
        ハードウエアとしての専用機材であるパノラマ撮影マウントも、
        一昨年ぐらいから、続々と新機種が登場しています。

        QTVRは新しいフェーズを迎えて、これからますます発展する

        ...と願いたいです。
        --
        QTVR Master / GoofyMANIA#23
        親コメント
      • ムービーエフェクトは残っている様な気がします(iMovieなど)が、
        スプライトの使用例は見ませんね。
        QTプレーヤのスキン指定機能とどっちがマイナーでしょう?
        古くからFlashに対応しているのはいいけど、最近のバージョンにも対応して欲しい。

        #テキストトラックも使えば便利なのですが
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          QuickTImeのエフェクトとトランジションは、最新のQuickTime 7でもきちんと実装されていますよ。テキストトラックも、ちゃんと存在します。
      • by home_card (26229) on 2006年09月26日 1時33分 (#1026304)
        残るでしょ。あれは逆にすぐ死ぬと思ったけど、ん?んーおもしれーじゃんと
        マルチメディアブームを経ても、プレゼンとして生き残った。
        Google EarthはVRレイヤも入れて、世界街角VRにならないか。
        親コメント
        • Re:QuickTimeVRは (スコア:2, 興味深い)

          by mola (29791) on 2006年09月26日 9時43分 (#1026426)
           QuickTime VRイメージを現行Macで作ろうとした場合、アップルの『QuickTime VR Authoring Studio』はClassic版(正確にはMacOS7版)しか出ていないので、CPUがすべてインテルに置き換わった現在、サードパーティのソフトを使うしか無さそうですね。
           一応Windows版もあるのでBootCampで動かすという荒業もありますが、システム要件を見る限り果たして現行のOS/CPUで動くのか不安が残ります。というか、それ以前にもうこのソフトは入手できなさそうですが。

          アップル - QuickTime VR Authoring Studio [apple.com]

          QuickTime VR 画像再生のシステム構成 [apple.com]
           * Mac OS 搭載コンピュータ
             ・68030、68040または PowerPC プロセッサを搭載した機種
             ・Mac OS 7.6.1以降のシステムソフトウェア
             ・QuickTime バージョン2.5以降
             ・QuickTime VR バージョン2.0.1以降
             ・ムービープレーヤ バージョン2.5以降またはSimpleText

           * Windows搭載コンピュータ
             ・i486シリーズのプロセッサまたはPentiumプロセッサを搭載した機種
             ・Windows 95またはWindows NT4.0
             ・Windows版QuickTimeバージョン3.0以降
             ・QuickTime VRコンポーネントバージョン2.1以降
             ・MoviePlayerバージョン3.0以降

          Shade8.5 - QuickTime VR出力 [e-frontier.co.jp]
          親コメント
        • QTVRはQT7になってでH.264コーデックが出来なくなってしまって
          「Appleもさすがに見放したか」と泣きそうな思いをしたんですが
          QT7.1で出来るようになったので、
          一応AppleもQTVRを見放してないことが分かって嬉しかったです。
          [参考]
          QT7.1でQTVRのH.264エンコードがやっと実現しました! [pencil-jp.net]
          --
          QTVR Master / GoofyMANIA#23
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年09月26日 6時32分 (#1026343)
        >QuickTimeVR
        ネット環境やらPC性能があがって空間記録として性能を発揮しそうなんで生き残って・・・
        2M、3MのVRファイルなんて以前はまともに再生できませんでしたから。ほんとこれから始まるって感じ。

        これ [northern-lights.co.jp]とかこれ [ww2panorama.org]見てAppleのサンプルより感動しました。
        Appleは切り捨てるかも知れんがなー、
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        Appleのページで、多くのハードウェアの紹介で地味に使われているし、こんな [apple.com]ページもあるし。

        Apple的にはその価値をまだまだ認めていらっしゃるんじゃないかなぁ、と。

    • by Anonymous Coward on 2006年09月25日 20時56分 (#1026084)
      OpenDoc、「発行と引用」も加えてあげてください。
      親コメント
    • まだ表に出たうえで捨てられた技術はいいじゃないですか。
      表にすら出ずに捨てられた技術もたくさんありますよ。
      CPU作るつもりだったアクエリアスとか、
      インテルCPU対応版OSのスタートレックとか。

      親コメント
  • これを見て、忘れてたエキサイトのアップルホームページを思い出した人がほとんどのはず。 初期設定はこれだったな… 即効でかえたけど。 http://apple.excite.co.jp/ [excite.co.jp]
  • by wawawa (3653) on 2006年09月26日 9時49分 (#1026430)
    シリーズから探す でも、年表でも無視されている。
    現役なのに... かわいいのに...
  • by Anonymous Coward on 2006年09月25日 21時49分 (#1026123)
    オフトピだけど、画像がふにょ~んと出てくる(Flashではない)のはかっこいいですね。収まる時も同様で、ドックみたいだ。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月25日 21時50分 (#1026125)
    無かった事にされてそうな、我が愛するMac互換機は
    ポストして良いのかな。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月25日 22時36分 (#1026164)
    編集/追記したくなったことをここに書く。

    Apple I

    2006年9月12日放送のテレビ番組「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京系) [tv-tokyo.co.jp]にてApple Iが紹介され、ほぼオリジナル状態ということもあり600万円との鑑定となった。
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...