パスワードを忘れた? アカウント作成
5838 story

燃料電池でFOMAを支援 39

ストーリー by GetSet
問題は電池だけではないのだが 部門より

ncube2曰く、"今までも何度かこのようなな燃料電池の話題が出てきたが、アレゲ満載で御存知日本工業新聞の記事によると、NTTドコモは早ければ来年にも燃料電池搭載のFOMAを出すそうだ。
「え?、ホンマ? 来年には携帯電話に載せられる程、燃料電池って小さくなるの?」という気分であるが、もう技術的なメドは立っているのかな。
これが出てきたら次のミモノは、乾電池やらなんやらの黄昏か?"

記事によると「メガピクセル級のデジタルカメラ、テレビカメラ、テレビ電話、Java(記述言語)などの機能を搭載し、来年には現行のPDA並みの高機能を搭載」したい意向の様で、ならば確かに燃料電池でも搭載しないことには辛そうだ。立川社長の発表はその後の戦略と必ずしも一致していないことも多いので鵜呑みは禁物だろうが、今回はどうだろうか?
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • あれー? (スコア:3, 参考になる)

    by miro (5029) on 2003年06月06日 9時24分 (#330527)
    NTTドコモの立川敬二社長は5日の記者会見で

    って、定例記者会見のことですよね。

    もう少し詳しい記事 [impress.co.jp]がケータイWatchにありますが、こちらではこういう表現になっています。

    「腕時計型のFOMAの開発には、やはりバッテリー時間をどうするかといった問題がある。解決方法は、電池寿命を長くするやり方がひとつ。これは燃料電池の採用などがある。もうひとつは、使用する電力そのものをいかに減らすかといった方法。PDCでは間欠受信という方法をとり、400時間を越える待受時間を可能するなど、端末機の消費電力を低減させているが、FOMAではこれができない。別の方法で消費電力を抑えることを考えなくてはならない」と立川社長は話す。


    どうも、「燃料電池採用のFOMAを出すよ!」というのではなく、「コンパクトにしていくためには燃料電池も採用しなきゃいけないかもしれないですよねぇ」くらいのニュアンスじゃないかと思うんですが、どうでしょう…?
  • モトローラが (スコア:2, 参考になる)

    by crypt (12091) on 2003年06月06日 9時34分 (#330532)
    ずいぶん前に開発しました [mot.co.jp]って発表していましたが、どうなってるんでしょう。日経エレとかには写真まで載っていたような気がする。
  • 小ささ (スコア:2, 興味深い)

    by hix (3507) on 2003年06月06日 9時37分 (#330534) 日記
    “メガピクセル級のデジカメ、テレビカメラ、テレビ電話、Java…現行のPDA並の高機能を搭載”と期待もたせておいて、出てくる新機種がSH2101V [nttdocomo.co.jp]の後継機だったら…(これもFOMAなのであながち間違ってるわけじゃない?)。

    携帯電話の形をしているFOMAも普通の携帯電話よりはデカいので、多少小さくない燃料電池を搭載してもそんなに不恰好にならないのかな?
  • by naruse (12596) on 2003年06月06日 20時30分 (#330886) ホームページ 日記
    ここ1年くらい、日経エレクトロニクスでは幾度と無く取り上げられていたと思います。
    そもそも、FOMAが出てきた時点ですでに、
    大幅に動作時間を伸ばすには燃料電池しかないと言われてました。

    ちなみに燃料電池を小さくするのは簡単ですよ。
    小さくすると電力は下がりますが、ある程度の大きさが無いとダメ、ということは無いです。
    #かなり大雑把な3cm*3cm*0.5cmくらいの単セル燃料電池でも、
    #0.7Aくらいは簡単に出るので、がんばればもっともっと。

    ただ、燃料電池は起動してから安定するまでに時間がかかるので、
    しばらくは他の電池と併用するのでは。

    数年後には、コンビニで燃料電池用燃料が売られているかもしれませんよ?
    (既にカートリッジの規格化が進んでいるのだとか)
  • あちこちで燃料が買える体制も準備しないと。
    ドコモショップでしか買えないとかだったら困るし。
    間に合うのかな。

    「燃料は甲類焼酎またはウォッカでもOKです(銘柄指定あり)」とかだったら嬉しい

    # なぜだかウデンワをつけてニコニコしているドクター中松を思い出して鬱
    • by Anonymous Coward
      > 「燃料は甲類焼酎またはウォッカでもOKです(銘柄指定あり)」とかだったら嬉しい

      電源にまで酒税をとられるのはいやですねぇ、、、
      薬用アルコールなら薬局・薬店で買えるんだしぃ。
      #すぐにコンビニで扱いが始まるだけかと。
  • by bikeman (14466) on 2003年06月06日 10時01分 (#330545)
    燃料電池も好いけど、こんなのはどう?

    セイコーの熱発電上時計 [sii.co.jp]は、腕につけているだけで、体温を電力に変換してチャージできる。生きている限り、動き続ける。

    携帯電話には、これでは発電量が足りないから、熱発電素子を貼りつけたシャツをつくる。モバイル用発電シャツということで、「モバシャツ」。どっかで、つくんないかな?

    発熱量の多い、アレゲな人に最適!
    • Re:熱発電素子は? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by yukihiro (890) <yukihiro_xn12aNO@SPAMyahoo.co.jp> on 2003年06月06日 10時36分 (#330562)
      >発熱量の多い、アレゲな人に最適!

      常に(*´Д`)ハァハァしていろというわけですな
      親コメント
    • by onyonyo (15599) on 2003年06月06日 11時19分 (#330580)
      これなら車につけておけば便利かもと思った。
      夏だとすげー暑くなるから電力たまりまくり!!
      親コメント
      • by onyonyo (15599) on 2003年06月06日 15時11分 (#330724)
        びっくり!!
        こんなにコメントの下が伸びたの初めて

        温度差が重要なのは知ってます。で、車の外(ボンネットの上)と 車の中(特にクーラーが作動しているとき)とか、車の中でもダッシュボードの上とクーラーの噴出し口とかなら少しは儲かるかなと。どうせ今までは利用していない部分なんでエネルギーというか電力的にはプラスでしょ。機材の代金とか入れれば大幅にマイナスかも知れないけど。 そもそも組み込みが無理かな

        #いいんだよお、どうせネタしかかないからIDでも
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          ネタにツッコミスマソ。

          エネルギーを変換するごとに必ず損失が生じるから、トータルで考えると絶対に得にならないと思うよ。
          #素直にカー・バッテリーから電源取ったほうが良い。
      • by Anonymous Coward

        ネタですよね?

        • by Anonymous Coward
          え、私も太陽電池パネルの裏にでも仕込んでおけば
          さらに発電量が増えるんじゃないかなぁ、と思ってしまったので
          どうしてこれがネタなのか本当にわからないのですが。。。

          Googleで検索かけてみたんですがよくわかりませんでした。
          少し解説頂けるとうれしいです。
          • Re:熱発電素子は? (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2003年06月06日 12時04分 (#330611)
            もとのリンク [sii.co.jp]よく読みなよ。
            熱発電時計を腕に付けると、腕からの熱を受ける裏蓋側と外側の時計
            ケース側で温度差が生じます。セイコーサーミックでは、この温度差を
            熱発電素子によって電気に換え
            、時計を駆動しています。
            熱の逃げ場がない状況では発電できないでしょ。
            親コメント
            • by hcr (14396) on 2003年06月06日 12時21分 (#330617)
              車の内部と外部では、そうとうな温度差があるので、工夫次第では。ただし、夏の日中限定なので、あまり使い物にならないかもしれないけど
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              素人なのでデムパ発信かもしれませんが・・・

              たとえば、走行中の車であれば、ボディーの表面をある速度を持った空気が流れる(通り過ぎる)ことで、ボディ表面の冷却効果を期待できるのではないでしょうか?
              #
              • by Anonymous Coward
                中に人間が乗っている状況では、車内環境の維持により多くの電力を
                割くはずですので、使用電力>>>発電力で意味ないかと。
                #それに往々にして車内環境の維持は温度差を生じさせる結果と
                #なるので、温度差を解消することによる発電は逆を行くだけで
                #はっきり言って逆効果(消費電力の増大)かと。
              • by Anonymous Coward
                そこで発電するのに使用するエネルギーを得るよりも、それをエネルギーロスと認識して改善し、その分の電気は素直にバッテリーより得るのが得策です。
          • by Anonymous Coward
            この手のものは温度差で発電します。
            車の中だと全体が熱くなりすぎて温度差が取れないでしょう。
            • by Jadawin (2174) on 2003年06月06日 12時20分 (#330616) 日記
              温度差はどの程度あればいいんでしょうね。

              車内が40°Cになったとしても、ボンネット表面はもっと熱いでしょうし、車外の
              気温はそれよりは低いような気がします。また、走っている車に限定すれば、エン
              ジンっつう熱の塊があります。

              そいつらをうまく利用できたりしないんだろうか?

              #条件によってどこからどこに熱を運ぶかが、ころころ変わる???
              親コメント
              • >温度差はどの程度あればいいんでしょうね。

                単体の熱電半導体なら、ゼーベック係数に温度差をかければ発生する電圧になるので、適当に探して計算してみてください。

                ちなみに、BiTe系では、普段使用しているのは室温で200μV/Kくらいですが、このあいだ、室温で400μV/Kなんつう材料を使った話を聞きました。

                #なんか、車の中に(熱電素子つきの)携帯を置いて充電しようという話と、車の中に(熱電素子の)発電機器をつけようという話がごっちゃになっているような>熱電素子の話のコメントツリー
                親コメント
      • by Anonymous Coward
        かわいそう。。。ID。。。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月06日 17時27分 (#330812)
    ちょうど昨日の中国新聞に「世界最小級ポンプ開発 広島県海田町のオーモリテクノス [chugoku-np.co.jp]」という記事が載ってました。
    燃料電池の小型化に向けて、周辺もだんだん出てきつつはありますが、携帯に搭載するにはまだ大きいですねぇ・・・
  • by machan (1163) on 2003年06月07日 12時33分 (#331464)
    充電出来ない燃料電池のどこが便利なのか
    さっぱり判りません。特にノートパソコンとか。
    • 燃料電池は、電池という名前ですが、実際は発電機です。

      なので、充電はできませんが、代わりに燃料を補充できます。
      燃料は、燃料カートリッジという形で、近い将来コンビニ等で買えるようになるでしょうし、
      個々の家庭で生産できるな装置(太陽光とかを使て水を電気分解して作れるか・・・?)もできる・・・かもしれません

      ノートPCの場合ですと、現在の大容量バッテリをいくつも持っていないと長時間使えないのよりも、
      燃料カートリッジを何個かもっていればよく、
      いざとなったらコンビニで買える、というほうが便利だと思いません?
      #このあたりの話は日経エレクトロニクスのバックナンバーを探すと、かなり広範にわたって書かれていてよいですよ
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月06日 14時38分 (#330698)
    電力消費量と耐久時間を考えた結果
    燃料電池以外では実現不可能という結果になった
    という話が真相ではないでしょうか?

    大きさ、形状は君たちの予想を裏切る形になるのでは無いかと

    #信じる者は騙される。
    #ウエアラブルの情報機器として使えるなら別でしょうけど、
    #携帯型とは違う形状では?に1票
    • >携帯型とは違う形状では?
      電話もかけられるPDAと言ってしまったほうがまし?

      #PDA好きに怒られそうなのでAC
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...