パスワードを忘れた? アカウント作成
6004 story

ノートに内蔵可能な小型燃料電池 135

ストーリー by Oliver
電源の疑似ワイヤレス化にむけて 部門より

DB-researcher曰く、" NECはノートPCに内蔵可能な大きさの小型燃料電池の試作品を30日に公開する。日本経済新聞の記事によると、ナノテクノロジーの応用によって触媒の表面積を大幅に増やし、従来のリチウムイオン電池と同じ900グラムの重量でノートPCを40時間動作させることができるらしい。NECは2年以内の商品化を目指しているそうだ。
詳細についてはNECの正式発表を待つとして、気になるのはその応用だ。現在の約10倍の連続稼働時間が確保できるとなると、ノートPCの使い方も大きく変わってくるだろう。/.Jの諸兄はこの40時間を使って何をしますか"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 燃料電池と充電池、重さだけでなく大きさ、端子の規格を統一して取替え可能にして欲しい。
    そうすれば主に電源が取れるところで使うような人は充電コストが安いし無意識に充電される充電池のほうが使いやすいだろうし、電源が取れないようなところで使う人は駆動時間が長いし燃料補充が出来る燃料電池のほうがいいよね。

    #携帯電子機器の充電池が単三型から専用型に移行してきたときに同じようなこと思ってたっけ。

    タレコミでリンクされている日本経済新聞の記事なんだけど
    >電源のない場所でパソコンを毎日8時間使っても5日間充電しなくて済む。
    燃料電池なのに充電ってなんか間違ってないかい?燃料補給のまちがいじゃないの。
    •  日経本紙の記事の方には試作品のイメージイラストが添えられていまして、それによると「セルはディスプレイの裏側」で「燃料などのタンクは現在充電池をつけている場所」に設置されるようになっています(ちょっとうろおぼえ、間違っていたらゴメン)。

       推測ですが、セルの熱を効率的に放熱するためにディスプレイの裏側に設置しているのだと思われます。この形状のまま製品化された場合、現行の充電池との互換性はあまり期待できませんね。将来の製品として、積層化して現行の充電池と同じ形状にし、ファンで排熱するといった方式も検討しているとは思いますが。
      --
      _.. ._._._ _... ._._._ ._. ._._._
      物は試しだ。コメントのしきい値を2にしてごらん
      親コメント
    • by eiji (4344) on 2003年06月29日 18時21分 (#348117) ホームページ 日記
      同じこと思いました。
      充電じゃなくて、充填でしょうか。
      メタノール注入は、むかしのガスライターのような
      使用感なのかなぁ。
      親コメント
    • いや、ACアダプタの口が既にあるんだから、いっそ充電池も燃料電池も外付けにしてほしい。
      要求される大きさや重さ、バッテリーのもちって人によって違うでしょ?

      iBookユーザなので、光学ドライブは内蔵でもいいけど。(笑)
      親コメント
  • 稼働時間より (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年06月29日 19時14分 (#348137)
    んー…
    稼働時間も伸ばしてほしいですけど、今はそれよりも
    バッテリ自体の寿命を延ばしてほしいような(笑)
  • by KENN (3839) on 2003年06月29日 22時03分 (#348216) 日記

    今年の2月の展示 [nec.co.jp]で出してきたのは

    • 重量:400g
    • 動作時間:5時間
    というシロモノだったんだけど…重量は倍以上になってるとはいえ「動作時間は8倍になりました」と、いきなり言われてもにわかには信じがたい。

    ここ数ヶ月で何か画期的なブレークスルーがあったんでしょうか?

    • by Anonymous Coward on 2003年06月29日 22時45分 (#348254)
      セルを薄くして表面積を増やした結果ではないでしょうかね。

      http://www.nec.co.jp/press/ja/0303/0101.html
      液晶に接着すれば動きそうだけど、
      蓋を閉めると液もれは勘弁
      落としたら燃料漏れそうだなぁ

      結局、通常バッテリー+燃料電池になるでいいのかな?
      デモ機は試作だけどこの方が安心できる。

      #多い日も安心なのでAC
      親コメント
    • Re:何があったの? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年06月30日 1時33分 (#348328)
      燃料が増えただけでは?
      燃料以外の部分を330gとすると、燃料70gで約5h
      燃料70+500gで約40hになりますが
      親コメント
  •  タレコミ子です。
     盛り上がっているところ申し訳ないのですが、なんか日経の記事とえらく違う話になっています。日経の記事が指しているヤツもたぶんこれのことだと思うんだけど。

    燃料電池内蔵型ノートパソコンを展示 [nec.co.jp]

    概略は以下の通り。

    平均出力(最大出力):14W(24W)
    電圧:12V
    電池総重量(内燃料重量):900g(300g)
    PCを含む総重量:2kg
    外形寸法:288×261×40(mm)
    動作時間:約5時間(燃料に濃度約10%のメタノールを300cc使用した場合)

     2月の展示に比べて出力が3割増しになった代わりに、重量が5割増しになっています(2月に展示された方では燃料の重量が勘定されていないと仮定。燃料は同量)。日経の記事にあった連続使用40時間という話はどこにもありません(苦笑)。

     ・・・
     まさか、「メタノールを2.4リットルぶち込めば40時間でも動かせるよ」という話じゃあるめーな?
    --
    _.. ._._._ _... ._._._ ._. ._._._
    物は試しだ。コメントのしきい値を2にしてごらん
  • by EUV (15336) on 2003年06月29日 17時23分 (#348073)
    電池をいかに長く持たせるか!と至上命題のように言われますが、AC電源で机の上に使うのみ…。
    持ち歩くと言えば、会議や発表の際に少し動かす程度という状況です。
    A4で持ち歩くには重いのですが、工夫している技術陣の方々に怒られそうだ。
    たまには電池駆動もさせないとダメかなぁ^^;
  • by yasudas (5610) on 2003年06月29日 17時37分 (#348083) 日記
    ちょっとした出張でも大きなACアダプタを持ち運ぶ必要
    がないのはうれしい。だけど、心配性だとどっちにしても
    持ち運ぶことになりそう。

    長くもつ分、うっかり充電忘れて肝心な時に使えない..と
    いうことがありそう。今の状態だとACアダプタにつない
    でおいて充電状態を維持しているのが癖になっていますが、
    何十時間もオッケーだとうっかりもたまに出てきそうかな?
    • 燃料電池なんだから、充電し忘れではなく燃料の補給忘れですな。
      燃料補給は、燃料カートリッジ? 水素ボンベから継ぎ足す? いずれにせよ充電忘れと違った感じになるんじゃないですかね。
      --
      親コメント
      • by yasudas (5610) on 2003年06月29日 21時19分 (#348200) 日記
        >燃料電池なんだから、充電し忘れではなく燃料の補給忘れですな。

        あ、そうですね。ということは、燃料の小瓶とか用意して
        おかないといけないわけで、AC駆動用のアダプタと燃料
        を持っていく?なんか荷物が増えてしまいそうな気がする。

        # コンセントからの電源より安くなるとも思えないし>燃料
        親コメント
    • by esumi (15966) on 2003年06月29日 23時34分 (#348285)
      コンビニとかで売られるようになると、そういった心配もせずに済みますよねー。燃料電池って使い切りでしょうし。

      リサイクルで割引交換とかできると尚良いのですけどどうなんでしょう。いくらくらいになるのでしょうか。実際の店頭販売が待ち遠しいです。まずは企業向けから、となるのでしょうけど。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月29日 17時45分 (#348090)
    文章中だとよくわかりませんが
    文中の900gのバッテリーとは結構大形のバッテリーです。

    普通6~8本程度の円筒型のリチウムバッテリーが入っています。
    手持ちの6本入りの場合330gでした。
    3本分のバッテリー込みでどちらが有利か比較した方がいいと思います。

    それと最大の多くはスリープ状態に近い状態で比較しているのでないでしょうか?
    おそらく時間として半分程度の20時間の作動になるのではなかいと

    某ノートで実質稼動時間3時間(6:時間ドライブ停止、液晶停止)
    これを例にすると

    バッテリー3本
    9時間(18時間)

    燃料電池
    20(40時間)
    2~4倍伸びると考えた方がいいように思えます。
    #電気的な容量を記載されてくれると有り難いのですがね。

    問題は
    大きさの問題
    天地無用で以外の状態で使用しすると発電効率が落ちるまたは止まる問題の解決
    排水(蒸発か?)、放熱、安全性の問題

    #上手くいくか懐疑的に思ってます。
    • by Anonymous Coward on 2003年06月29日 18時01分 (#348101)
      タレコミ文のリンク先を見ると「リチウムイオン電池では連続使用は約4時間まで」となってる。さすがに測定条件くらい揃えてるだろ(JEITAバッテリー動作時間測定法あたりかな)。従来品の重量は若干サバ読んでると思うけど(せいぜい700gくらいじゃ・・)。
      親コメント
    • 電源入れたまま密閉性の高いカバンに入れたら酸欠になるんでしょうね、やっぱ。

      # そして中から「くるしい~」と訴える。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年06月29日 19時44分 (#348151)
        >電源入れたまま密閉性の高いカバンに入れたら酸欠になるんでしょうね、やっぱ。

        スリープ状態が勝手に切れている状態に移行するだけだと思うけど
        勝手に電源切った状態だから起動すると青い画面から始まるのではないでしょうか。
        バッテリー式より手間とメンテナンスを要するかも知れませんね。
        親コメント
  • by tickets (5221) on 2003年06月29日 17時46分 (#348093)
    毎日帰宅後充電するような携帯電話式の使用法の場合公称8時間、実質4時間も持てばよいので、その分軽量化して欲しい。

    # 他の方も書いているが、出張の際はいずれにしろ充電器持参になるので充電器の軽量、コンパクト化もお願いしたい。
    • ThinkPad 220、230Cs の時代からのモバイラーですが、営業時代の経験を言うと、12 ~ 18 時間位は電池が持って欲しいなと思います。

      東京 ~ 新大阪を新幹線で往復 6 時間使用(もちろん趣味時間も含む)
      客先やもろもろでガンガン 6 時間使用

      とかで軽く 12 時間位になってしまいます。
      客先では電源を借りられない事がほとんどですし、喫茶店や公共の場でも電源なんてほとんど無かったりします。
      勝手に電源借りると、細かいことを言うと電気の窃盗になりますし。

      ノート PC はほぼ一日電池が持たないと困るなぁ、ってずっと思ってます。
      ほんと、電池関係の技術者の方々の努力で、それでも当時と最近の電池の持ちは雲泥の差ではあるんですが…

      # 軽量化・コンパクト化は本当に切望しますね。
      親コメント
  • 普段の生活では考えられないけど、電気の通っていない場所というのはあちこちにあるわけで。

    山の上とか、森の中とか、砂漠とか、発電機を持っていけないところで使うなら重宝すると思う。フィールドノートPCのような使い方。
    ただ、そんなところでコンピュータを使う人はあまりいないのだが。

    • 山の上とか、森の中とか、砂漠とか
      バイクとかで運ぶのならまだしも,トレッキングだったりすると
      やはり総重量が 2kg つ~のはかなりキツいのではないしらん?

      いや,バイクでも 2kg 背負って半日走ると肩が死にますけどネ(^_^;

      処で燃料電池の「燃料」が「kg 単位」で売られない事を
      前提とした話だけど,燃料電池の重量が半分とかで
      駆動時間が 15時間位あれば「燃料も携行する」事で
      荷物の軽量化とロングランを並立出来るのではないか?
      とか考えたのだけど。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月29日 18時11分 (#348110)
    海外メーカーの方が試作燃料電池を搭載したノートPCを旅客機に
    持ち込もうとしたところ、燃料のアルコールが危険物と判断され
    客室への持ち込みを断られたそうです。
    引火性液体であるアルコールの性質を考えると、航空機に限らず、
    列車、バス、郵便等も含むあらゆる移動、輸送手段で制限が付くのでは
    ないでしょうか?
    • by unchikun (14429) on 2003年06月29日 22時17分 (#348230)
      飛行機はどうか知りませんが、現状では、列車やバスなら大量に持ち込まなけ
      れば大丈夫です。じゃないと、キャンプ行くのにコンロも持っていけなくなる
      し、将来燃料電池用の燃料買って家にも帰れなくなる。

      でも、携帯燃料電池が普及した暁には、燃料となる物質の車内持ち込み量が多
      くなると思われるので、考える必要はあるかもしれないですね。
      親コメント
    • アルコール100%はダメですが、‘ある程度’稀釈すれば、
      航空機の中に持ち込んでもよいだろう、という方向で流れているようです。
      この‘ある程度’がどれくらいになるかはこれからメーカーや航空会社、政府などで調整していくのでしょう。

      それでもある程度は制限がつくわけですが、実際に出てくる製品はそうした制限を満たしたものになるので、
      一般ユーザーは特に意識しなくてもよいようになるかと思います。
      #いろいろ調整で中の人は大変でしょうけど。

      なにはともあれ‘危険’といえばリチウムイオン電池のような既存の電池だって、
      ある程度は危険なわけで、アルコールだから、と特別に神経質になる必要もないのです。
      親コメント
    • 酒、持ち込み可 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年06月29日 19時53分 (#348153)
      > 引火性液体であるアルコールの性質を考えると、航空機に限らず、
      > 列車、バス、郵便等も含むあらゆる移動、輸送手段で制限が付く
      > のではないでしょうか?

      なんでさ?

      酒は持ち込み可だろ? たとえスピルタス(96%)だろうとも。
      (メタノールだろうとエタノールだろうと、発火性については有意差無し)

      ウイスキー(50%z前後)なら、機内/車内販売してるし。
      親コメント
      • by redbrick (4865) on 2003年06月29日 22時50分 (#348260) 日記
        >酒は持ち込み可だろ? たとえスピルタス(96%)だろうとも。

        おそらく、燃料電池の燃料として使われるのは、希釈済みの
        メタノールでしょうが・・・メタノールって、立派な燃料であって、
        引火性の高い可燃物ですから、まともに持って行ったら、飛行機内への
        持ち込みは禁じられるでしょう。
        ライター用ガスが持ち込めないのと同じ理由ですね。
        ただ、低濃度の燃料の燃料電池用の規格を決めて、航空会社に認可を
        求める動きはあったと思います。
        たしか、濃度24%だったかなぁ・・・。
        #その他の交通機関はそんなにチェックしてないので、たぶん
        #見つからないでしょうが。

        >ウイスキー(50%z前後)なら、機内/車内販売してるし。

        乗務員が管理できるものと、勝手に機内に持ち込まれ、総量も
        わからない可能性があるものを比較するのは、無意味だと思います。
        --
        ---- redbrick
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年06月29日 22時25分 (#348236)
        >酒は持ち込み可だろ? たとえスピルタス(96%)だろうとも。
        >(メタノールだろうとエタノールだろうと、発火性については有意差無し)
        >
        >ウイスキー(50%z前後)なら、機内/車内販売してるし。

        例えば、JAL、ANAでは

        アルコール性飲料 アルコール度が24%を超え、70%以下で1人5Lまで

        となっています。
        燃料電池のアルコールは飲用ではなく燃料ですから、客室持込み、受託手荷物と
        して扱うことのできないライター用オイルと同等と判断されたのかもしれません。
        親コメント
      • by USH (8040) on 2003年06月29日 23時05分 (#348274) 日記
        逆に、酒がご法度の国に持ち込めない?
        親コメント
  • ACアダプタを持ち歩く必要が少なくなるのはとても嬉しいですね。 IntelCentrinoTechnologyも登場し折角モバイルでインターネットを容易に楽しめる環境がやってきて電池の残量も気にすることなく思う存分使えるようになったのはとても好いですね。 モバイル環境で文章を書くときにも電源の残量を気にしてTFTの明るさを下げたりしなくてもいいんだろうな・・・。明るさを下げるとホント、文字が見にくくなるから困るんだよなぁ:(
  • by Anonymous Coward on 2003年06月29日 18時40分 (#348121)
    充電池に対する燃料電池のアドバンテージは、稼働時間の
    長さよりも、

    ・チャージ時間が短い
    ・メモリ効果がない

    ところではないでしょうか。

    突っ込み・訂正歓迎
  • CPUとかHDDやら液晶などのデバイスの消費電力がどうなってるのやら…
    それ次第じゃ、実行稼働時間もプラスマイナスされるのでは…

    って、用途別にも時間変わるのかもなぁ。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • by Anonymous Coward on 2003年06月29日 22時11分 (#348222)
    やはり携帯に適し、どこでも入手可能な燃料カートリッジが必要ですねぇ

    ・・・どこのコンビニにも売っている100円ライターが使えればいいなぁ
    外出先で買って家に山ほどあるんで処分に困ってるんですわ
    これなら航空機への持込も問題にはなりにくいでしょうし、
    規格の統一もそんなに難しくないでしょうし。
    いかがっすかぁ>開発者の皆さん
  • 寒冷地でも安心して使えるのでしょうか?
    自動車のほうは燃料電池が凍っちゃうと破損するので、寒冷地での使用は
    当分ない、と聞いてたけど。
    • by Anonymous Coward on 2003年06月29日 22時57分 (#348269)
      排気を何とかすれば問題ないと思います。

      エタノールの凝固点は-114.5ですから燃料が固まることはありませんが
      反応後に出る二酸化炭素と水のうち、水の部分を凍結する前に排出すればいいのです。

      寒冷地で冷えた状態から稼動させる所が課題なのでしょうね。
      親コメント
  • by passer-by (13494) on 2003年06月30日 12時07分 (#348554) 日記
    メーカーには消費電力を抑える努力も続けて欲しい。熱いうるさい (放熱ファンが) ってのも確実に減点要因ですよね。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...