パスワードを忘れた? アカウント作成
6353 story

クローン携帯は存在するのか 273

ストーリー by Oliver
意地でも断言 部門より

Anonymous Coward曰く、"ケータイWatch2ch関連スレより、最近、利用した覚えのない高額なパケット通信料金を携帯電話事業者から請求されるというケースが報告されており、何者かが同一番号の携帯電話を何らかの方法で複製し、不正に利用している疑いがあるとの見方が出てきている。(新聞報道、NPO法人日本情報保全協会報告1報告2)
これに対して、各キャリアはそろって「技術的に不可能で、あり得ない」という立場をとっている。また、携帯電話は定期的に基地局と通信を行っており、クローン携帯がもし存在すれば同一の番号がネットワーク上に2つ存在することになり、すぐに発覚するはずで、このあたりも「あり得ない」と言わしめる理由になっているようだ。
謎は深まるばかりだが、果たして、クローン携帯は存在するのだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tux (14291) on 2003年08月19日 9時22分 (#381026)
    開発中にうっかり同時使用してキャリア様から怒られたから(^^;)
    いつどこで使用までバレバレですよ。

    昔のことなのでID。
    • by Anonymous Coward on 2003年08月19日 9時34分 (#381038)
      キャリア様のポカといえば。
      とあるキャリアからの調査依頼で使っていた(そのキャリアが提供した)業務用の携帯が
      いきなり使えなくなって何事かと思ったら、本社にいたアフォがクローン機の電源を入れ
      てしまったと言う事もありました。
      海*だったのでえらい苦労したんだぞゴルァ!

      # まだ10年も経ってないのでAC
      親コメント
    • by denwa-ya (8717) on 2003年08月19日 15時08分 (#381423)
      私はそれほどネットワーク側に詳しいわけではない&2Gには詳しくないので、細かい部分に相違があるかもしれませんが・・・

      3Gのネットワークを例に挙げると、携帯電話のネットワークというのはこんな仕組みになってます。

      Radio Access Network Architecture Wideband CDMA systems(注:PDF) [comlab.hut.fi]

      で、加入者情報(Subscriber Info)というのはこの資料の3ページ目の図にあるCN(Core Network)内のHLR(Home Location Register)というとこで一元管理されてまして、端末が電源ONされてネットワークに接続を開始すると必ずここに接続可否の問い合わせが行くようになってます。なんで、2台同時に電源ONした場合は確実にキャリアのネットワーク管理者にばれるはずです。

      また電源を同時にONしなければ確かにクローンの存在は発覚しにくくなりますが、他のコメントでも書かれていたように「その番号に電話するとクローンの方に接続される」という現象が生じるはずで、オリジナルの電源を切ってその番号に電話をかけてみればクローンの存在はすぐ確認できるはずです。パケット通信だけがクローン端末、回線交換接続はオリジナルに接続なんてことは、同じ加入者情報&端末位置情報を両方式で共用しているので原理的にありえません。

      というわけで3Gを例に原理の簡単な説明を書いてみましたが、CNの部分は2Gでもそれほど大きな違いはないはずです。なんで私もクローン端末の存在よりも課金システムのバグとかを疑った方がいいんじゃないかと思います。

      もちろん代理店やシステム管理者も含めた大規模な組織的犯罪だったらクローン端末を作って使うことは不可能じゃないでしょうけど、(将来はともかく)現時点では音声通信とパケット通信でしか使えない携帯電話をそこまでしてクラックするなんて割に合わないのではないかと。そこまでやるならクレジットカードの偽造でもした方がよっぽど儲かるんじゃないですかね?

      誰かネットワーク側な人がいたら詳細フォロー希望。
      親コメント
  • by tux (14291) on 2003年08月19日 15時02分 (#381417)
    携帯電話の番号乗っ取り? 高額請求にKDDI調査 [kobe-np.co.jp]
    ありえないことだろうが何だろうが、門前払いせずにきちんと証明すれば
    イメージアップに貢献しますね。

    課金ミスが発覚した場合便乗クレーマーが続出するでしょうけど(^^;)
    窓口の皆さんがんばってください。
  • もう引き返せない? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年08月19日 8時16分 (#380988)
    高額の料金を家族に攻められるのが怖くて嘘を付き、そして引っ込みが付かなくなった人の虚言がここまで大きくなるという…
  • by kiyotan (3912) on 2003年08月19日 9時10分 (#381013) 日記

    すぐに発覚するはず

    なのはいいとして、2台同時に存在するとわかったら、
    なんかするような体制になってるんですかね?
    まず、第1に機械が気付いてたとして、
    キャリア会社の人に知らせるのか?
    で、キャリア会社の末端の人間が知ったとして、
    その次どうするのか、とか。
    そんでもって、最終的に、変な料金に気付く前に
    ユーザーが事態を教えてもらえることがあり得るのか。
    「あり得ない」のはいいとして、その辺気になります。
    --
    Kiyotan
    • by Anonymous Coward on 2003年08月19日 9時48分 (#381057)
      携帯電話を修理に出した際、受け付けた店員のミスで、
      端末の番号を抜かないまま修理センターへ送られた事があります。
      代替機として借りている端末と、修理中の端末、
      2台に同じ番号が振られている状態です。

      発信は行えたのですが着信出来ない状態になっていて、
      電話が繋がらない事を不審に思った知人からMailが入って発覚。
      即、キャリアのCSへ連絡して対応を求めたのですが、
      対応に2,3日、対応内容は「修理中の端末の電源を切る」
      (何故この時に番号を抜いてくれなかったのか未だに謎)

      その後も誰かが電源を入れたようで、幾度か着信不能に。
      「バッテリーを外しましたので、もう絶対大丈夫です。」
      ってのは違うだろう、と笑わせてもらいました。

      「技術的に不可能」なんて言うからには、
      その時の顛末はちゃんと本社に上げて対応したのだと信じたい。(^^;
      当然ながら「すぐに発覚する」ようにもしたのだろうな、と。
      ちなみに、2年前の話です。
      親コメント
  • ありえねーってやつ? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年08月19日 9時18分 (#381020)
    各社「原理的に不可能」とか言いつつその原理は「ひ・み・つ」ということで公表してないようだ。
    原理的に不可能な技術が使われているなら、識別方法を公開しても問題ないと思うのだが。
    たとえば暗号化に使われている認証技術などは方法が公開されているが、理論を知っていても
    実際に暗号化時に使われるキーを知らなければ、成り済ましは実質不可能に近い。
    方法がわかればクラックできるというのは「原理的に不可能」じゃないよなぁ。
    • by Anonymous Coward on 2003年08月19日 10時55分 (#381130)
      当然ながら,ケータイに使われている暗号化は,「アルゴリズムを知っていても,キーを知らなければ,解読も成りすましもできない」方式です.

      だからと言って,

      > 識別方法を公開しても問題ないと思うのだが。

      というのは甘いです.万が一キーが漏れたら大変なことになります.一般人が知る方法はないでしょうが,キャリアや携帯電話のメーカには,それを知ることができる人がいるからです.

      で,アルゴリズムとキーをそれぞれを独立に機密管理して,片方だけ分かっても暗号を破れないようにしているわけです.

      # 関係者なのでAC
      親コメント
  • それって、確実に「不可能」って訳じゃ無さそうな言い訳にも聞えるんだが。

    でも、それらの(元)技術関係者とかが悪用してるって、センはないのかなぁ…
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • なぜクローン (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年08月19日 9時37分 (#381042)
    どうしてすぐにクローンだと考えるのだろうか。
    まずは、ただの課金システムのバグを疑うものだが。

    スーパーで受け取ったお釣りが少ないとき
    「足りない分は別の誰かが持っていった」とは考えないよなあ。
  • by Umeboshi (15343) on 2003年08月19日 9時55分 (#381064)
    タレコミ中の新聞報道 [tokyo-np.co.jp]が正しいとすると、「普通はあり得ない」が「普通じゃなければあり得る」でしょうね。

    電話番号と端末ID盗む目的で、携帯電話販売の代理店開いて、機種交換用のPCクラックすれば幾らでも盗めるわけですから。
    代理店開かなくても、代理店のPCにバックドアしこんどけば足もつきにくいのでは?で、沢山コピー作っておいて、使える端末だけ使っていればいいんですよね
    • by dreambug (11354) on 2003年08月19日 15時03分 (#381419)
      クラックしたり書き込み機を手に入れてもOFFLINEだと
      何もできない仕様になってます
      無理やり書き込もうにも とあるサーバーに接続できないので
      書き込むべきIDがわからないので書き込めません(笑
      もちろん接続したらどの端末からかバレバレなので足が付きます

      昔はあるキャリアの場合、端末IDが電話番号+1桁の数字になっていて
      機種変更する度に末尾の数字が1つづつ増えて行きました
      同時に2台の番号が有効になったら、末尾が古いほうが無効
      同じ末尾だったら両方無効になってました

      新しいほうが電源OFFになると古い方も使えますが・・・
      俗に言う白ROMは番号&IDがALL0になってました
      親コメント
  • by jtakano (13491) on 2003年08月19日 10時23分 (#381097)
    記事が出てましたねぇ。

    auのパケット割使って10万円の請求だから
    30万円分使用されたらしい。

    やっぱりキャリア側でログ追ってもらわないと
    (あるのかな?)
  • 昔、J-Phoneを使用していた頃、機種変更した際、
    「古い携帯の電源は切ってすぐ廃棄処分にしてください」
    と言われていたのですが、ゴミ袋の中で別のゴミに押されて電源が入ったため、 着信がそっち側に行ってしまい、しばらく新しい携帯電話のほうに着信が行かなかったことがあります。

    同一ネットワーク上に同じ番号が複数あった時の処理ってどうなってるんですかね。
    少なくとも当時は回線停止させたりはしてなかったようですが...
  • by nu-u (12312) on 2003年08月19日 11時21分 (#381164) 日記
    J-PHONEユーザです(^_^;)

    最近の話なんですが、いわゆる未承諾広告がEMailではなく、
    電話番号つきのメールでやってくるようになりました(--;)

    送る方がお金を払うとは豪気なと思っていたのですが
    まさか、このクローン携帯で送っているんじゃないかと
    勘ぐってしまいました(--;)
    もちろん、その電話番号に掛けたら何をされるか解らないので
    試しに掛けたりはしていませんが(--;)
  • クローン携帯よりも料金集計システムを疑った方が良いかも... 実際、携帯の料金集計システムの一部を作った(と言っている。自称)人が2重集計とか、他人の分を他の人に請求したケースがあったらしい。
  • 過去のスラドの記事からですが。
    http://srad.jp/comments.pl?sid=113548&cid=377342

    白ロムを使用したクローン電話をサービスにしている企業も有るようです。
    (WindowsマシンとUSBケーブル一本でエライ簡単そうです・・・^^;)
    http://www.amuse-net.com/diving/
    ここで紹介されているのはあくまでも個人の趣味的利用を想定されていますが、
    悪用するならクローンカードのように同じ機械を風俗店に設置しお客がシャワーを
    浴びてる間に・・・

    ちなみにキャリア側では通常2つの携帯が同時に通話可能状態になった段階で
    2つ共通話機能を殺してしまっているようです。

    参考
    http://www.web110.com/headline.html
    http://www.jip.or.jp/h-hanzai7.html
    (マッチポンプを鵜呑みにするなと言う方もいますがあくまでも参考に)
    • >白ロムを使用したクローン電話をサービスにしている企業も有るようです。

      そのページさぁ、バックアップと偽って個人携帯の番号とアドレス帳の情報を盗み出す方法が書いてあるとしか思えないんだけど。
      「警告」にある「参考までに過去5年間分のログ状況は登録されております。」とか「コピーコントロールCDの解除方法」とかさぁ、
      真に受けたやつが悪いっていわれてもしょうがないような空気が満ち溢れてると思う。
        #少なくとも、企業ではないようですよ
      親コメント
  • むしろ日本のほうがこういった事がまるで知られていないような。
    まあ起こっても数が段違いに少ないからでしょうが。
    特にアジアじゃクローンなんて常識の所が有るんでは?
    まあ昔はアナログだったけど。
    今回の例はちょっと怪しいかもしれないけどね。
    あとには引けないのは「技術的に不可能」と言っちゃった方かも。
    ここの方ならデジタルなら別のヤバさが有るというのは私より詳しいで
    しょう。
    スラドの方ならちょくちょく知ってる方もいそうな、某エンジニアさん
    のサイトで(今年春ごろかな?)近年の国内の携帯メーカは対クローン
    セキュリティを密かに強化していると書いてましたって書いてました。
    (つまり危機感は有るって事でしょう)
    昔からのID認証に穴があるのかとちょっと思いましたが、パケのほうに
    穴があるんでは?。とにかく仕様がオープンでないから創造しか出
    来ないが。非通話事と最初に接続する時などの認証はあまり変わらない
    んだけど。パケ通信のあいだは別(セキュリティ、課金)の方法でやっ
    ていて、そこにアナが有るとかね。
    もし本当だとしたら、私はパケ通信時の課金、認証、セキュリティの方
    のクラックがメインだと思います。

    今まで「クラック不可」と思われていてそれが崩れた例として、テレ
    カ(電電んは絶対不可つーてたような)やパッキカード(パチンコの)
    あと警察のデジタル秘話がありますね。これは穴の一つに暗号化キー
    (番号)が「完全一致以外は区別がつかないとするべきだが、正解に近
    いとそれが判るようになってる」という所が有りましたが。

    私はSUICAはこのままではクラックされると思いますよ。課金情報がカ
    ード自体に入っているという仕様ですし、それがCLIEで読めますしね。(ゼロ暗証化以前のキャッシュカードつーたら大げさすぎ?)

    SUICA「だからこそ」できるキセルの方法もあります(というか今思い
    ついた)これ以外にも通常のキセルの手段の延長でも、SUICAは使えま
    すよ。#ちょっと外れたが非AC
    --
    キルロイ smith_killroy@hotmail.com
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...