パスワードを忘れた? アカウント作成
6771 story

アメリカで携帯電話のナンバーポータビリティー開始 151

ストーリー by GetSet
一足お先に民族大移動 部門より

int20曰く、"アメリカでは、11/24から携帯電話のナンバーポータビリティー(番号を持ったままキャリアを替えること)が導入される。現在のシステムでは他社ケータイに乗り換えると番号を変更しなければならないが、このサービスにより同じ番号での継続利用が可能となる。米調査によると、ユーザ42%がサービスの導入を知っており、5人に1人が買い替えを検討しているらしい。いままで番号変更が嫌で他社への乗り換えをためらっていたユーザにとって、非常に待ち遠しかったサービスだろう。
日本でも署名運動をもとに公明党が政府に要望したり、総務省が導入を検討している。しかし、キャリアにとっては設備投資が必要だったり他社にユーザを取られる可能性もあり、あまりやる気がないようだ。スラド諸氏はいかがだろうか。"

これまでに/.Jでも「キャリア変更でも携帯の番号引継:総務省の方針」や「番号ポータビリティ実現へ向けて総務省が動き出す?」といったストーリーで取り上げているが、国内での実現にはまだ、時間を要しそうだ。移動に伴う混乱やトラブルを予め洗い出すテストケースとして、国内のキャリアやお役所には、アメリカでの実施状況をしっかりと観察して欲しいところだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Coo-Neruasobu (17846) on 2003年10月29日 7時48分 (#422961)
    しかし、キャリアにとっては設備投資が必要だったり他社にユーザを取られる可能性もあり、あまりやる気がないようだ。
    そりゃそうでしょう。Y!BB ではありませんがユーザー獲得費はバカにならず獲得したユーザーを何年繋ぐかで計算していると思うのでこんな変更が為されたら大変というか面倒でしょう。戦略などの色々な書き換えが生じますし。勿論指摘されるように設備投資も。
    ただこういうネタこそ行政/民間から押していくべきなのですがこの辺りケータイ先進国とか調子こきながら後れを取るのがいかにも日本だなぁ、とか。
    • by Anonymous Coward on 2003年10月29日 10時27分 (#423034)
      そうかな?

      ナンバーポータビリティでユーザが逃げる方向にしか考えないキャリアって、
      自社サービスに自信がないからなのかなーと思う。

      自信があるのならナンバーポータビリティ実装で
      ユーザは逃げないし他キャリアからのユーザ増える
      と考えるでしょう。まぁ理想論ですが。

      今のところそんな風に思うキャリアがないのが残念。

      とりあえずKDDIのAir-H"→auでナンバーポータビリティ実装してくれないかな。
      親コメント
      • ナンバーポータビリティでユーザが逃げる方向にしか考えないキャリアって、 自社サービスに自信がないからなのかなーと思う。
        素晴らしい洞察ですね。
        いままで新規加入に頼ってきたキャリアは、詐欺に近い広告でユーザを取り込んできました。
        実際に契約したら違ってた、なんていうユーザも多いと思います。
        # この業界に限った話ではないですけど

        もしナンバーポータビリティが導入されれば、ユーザはサービスを吟味した上でキャリアを選択できるようになるでしょう。
        虚偽まがい広告の多いキャリアほど危機感があると思います。
        親コメント
    • アメリカでできるんだから云々、という議論はこの国ではかなり有効なので
      このニュースは朗報ですね。
      キャリアも先のことをまじめに検討し出すのではないのでしょうか。
      親コメント
  • メールアドレス (スコア:2, すばらしい洞察)

    by fukapon (4131) on 2003年10月29日 9時13分 (#422988)

     のポータビリティはどーなってるんでしょ?

     全く報じられていない気がするのですが。

  • by tokushima (155) on 2003年10月29日 11時05分 (#423060)
    アメリカの携帯電話事情はまったくしりませんが・・・

    現在のような横並びのサービスでは,寡占企業に軍配が上がることは目に見えているように思えます.はっきりとした区別,差別化こそがニッチ市場を獲得するのであって,巨人と対等に勝負してはいけませんよ.壁が取り払われたらユーザはどう動くのでしょう.キャリアはどう対応していくのでしょう.興味深いですね.
    --
    It's not who is right, it's who is left.
  • ポータビリティ確保のためのコスト自身は声高に叫ばれてるほど大したものじゃないと思うし、受益者負担と考えてもそうそう障害にならない
    「乗り換え手数料負担します!」とか言い出しそうだしね、キャリア
    問題の本質はキャリア間の抱え込みが崩壊したとき端末インセンティブが崩壊することは確実だってこと
    これによって
    ・通話料値下げの原資となる
    ・キャリア間の(端末ではなく)サービスの競争が始まる
    ・安く(今よりは高いけど)長持ちする基本的端末が流通する
    ・高機能端末は高額な端末として少量生産化、ものによってはニッチな市場ねらいでますますアレゲな端末も...
    と期待してるんだけどねぇ
    逆にデメリットはどれもほぼ同じ機能の「カメラ付きQVGA巨大端末」が高くて買えなくなる事かな?

    #実は2重投稿なんです、ごめんなさいm(_ _)m
  • 私はぜんぜん機種変更しない人なのですが (4 年近く前の、やっとカラーになりだしたころの奴を未だに使っています^_^;)、周囲の方々の多くは年に 1 度ぐらいの頻度で機種変更をしていたりします。これが国際的に見て多いのか少ないのかは知りませんが、個人的にはかなり多いんではないかと思っています。

    で、しょっちゅう機種変更をするような人の場合 (新しモノ好きな方々ですね)、買い替えの際に一旦契約を解除し、新規で契約し直したりする人もたくさんいると聞きます (実際にお店で店員さんに聞いた話です)。電話番号は変わってしまうけど、新しい端末が非常に安く割引された価格で手に入るからです。

    そんな話を聞くと、日本の市場の場合、長期的な視点で使用料とかが安くなることよりも、機種変更の際にお金がかからないことの方が、実は消費者は嬉しいんじゃないか、とか思ってしまいます。ナンバーポータビリティーが適用されると、インセンティブがなくなって端末が高くなるのでは? という投稿がいくつかみられますが、そう考えると、日本の市場的には、(少なくとも現状では) ナンバーポータビリティーの導入はあまり向かないような気がしてしまいます。

    --
    むらちより/あい/をこめて。
    • by kondou (7687) on 2003年10月29日 22時06分 (#423474) ホームページ 日記
      今時点では、携帯電話の端末は、電話もできる多機能おもちゃですが、ソニーのフェリカ内蔵端末やなんかのように、ネットワークサービス機能を送り込むための、トロイの木馬になろうとしています。

      おもちゃ機能とインセンティブの力で、トロイの木馬をユーザに浸透させておいて、付随するネットワークサービスでベンダとユーザの両方を囲い混む。

      その囲いこみの結果、音声通話やメールアドレスなどの現在の囲い混み手段が不要になったら、番号ポータビリティも実施しても良いかな。

      というようなキャリアの考えに見えます。

      インセンティブで新しい端末を安く使えたほうが嬉しいか、
      インセンティブ分の通話料や基本料を安くしたほうが嬉しいか、
      ともかく、ユーザが嬉しいかどうかなんて視点は、
      キャリアは持ってないと思いますよ。

      いかに、市場支配力を強めるか、というところは気にするでしょうけど。
      親コメント
    • 高くならん。
      高くなる、というのは業者の言い訳に過ぎん。
      というか、端末が高くなってもそれが適正価格なので、
      インセンティブによって維持されている安値の方が市場的にはだめだと思う。
      仮にこのままキャリアが端末の代金を一部負担する状況が続いたとして、
      今のPCみたいに性能が必要十分になったら、その後はどうすんの?

      で、番号が使い回せればどうなるかと言えば、キャリアそのものを選び直しやすくなることでキャリア毎の競争が起こって
      長期的には末端ユーザに優しいはずなんだが、実際はなってみないとわからん。
      親コメント
      • 仮にこのままキャリアが端末の代金を一部負担する状況が続いたとして、
        今のPCみたいに性能が必要十分になったら、その後はどうすんの?

        今の PC の性能が必要十分かどうかと言う議論はさておいて (今の携帯電話だって既に性能は必要十分なのではと言う議論もさておいて ^_^;)、これは新製品に魅力がなくなって機種変更の需要自体がなくなったらどうなのか、という話だと思うのですが、それはさすがに考えられないような気がします。これまでも (そしてこれからも?) あの手この手でいろんな付加価値を付けて売ってきたわけで (着メロに始まり、メール、カラー化、Web ブラウザ化、んでもって Java にカメラに動画ですか。。。ほとんどは携帯電話としては本来無用のおもちゃばかりですよね)、そんな動きにかたくなに追随してきた消費者が、突然変に賢く (?) なって付いていかなくなるなんてことがあるとは思えないです。

        もちろん、企業のそうした売り方自体が、市場のあるべき健全な姿とは言えない、というご意見であれば、諸手を挙げてだいさんせいなわけですが(w。

        --
        むらちより/あい/をこめて。
        親コメント
  • 新旧携帯会社との手続(異動)に時間がかかったりすると、携帯電話を使用できない期間が何日か発生すると思われます。
    この点が気になるのですが、実際どうなるのでしょうか。
  • そもそも (スコア:1, 参考になる)

    by partial (18305) on 2003年10月29日 11時53分 (#423090)
    携帯を買い続けないと損をする仕組みに問題があるのでは。 つまり、新機種には通信企業から補助金が出るが、結局払っているのは利用者でしかも機種変更しない人も一律に負担している。
  • 私はキャリアが違って番号が変ろうがメールアドレスが変ろうが、どうでもいい。

    電話番号はそんなに多くの人におぼえてほしくないから、いつもそんなにかかってこない。今の私のコミュニケーション手段はメール中心だしね。

    メールアドレスは某所のメールサーバで転送しているので、キャリア変っても設定変更するだけだし。

    むしろ、月額利用料を定額にしたうえ、値段をもっと下げてほしいだけ。あと、こんなことの行政指導に税金使うくらいだったら、もっと他にやることあるだろ、と思ってしまう。
    • ナンバーポータビリティが確保されたらキャリアを変更する時の障害が一つ減るんだから、
      他社から顧客を奪う為、既存顧客を引き止めておくために価格を下げるキャリアは出てくるだろう
      という点を鑑みるとむしろあなたのようなタイプこそ積極的にナンバーポータビリティを要求して然るべきと思う。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年10月29日 13時48分 (#423174)
    しばらく前に調べた時には800万世帯を超えていた気がするのですが、
    公明党が集めたという1012万の署名のうち
    署名者自身の意思でナンバーポータビリティが必要だと考え、
    署名されたものはどれほどと思われるのでしょうか。

    また、/.Jが選挙運動に使われることについて
    Oliverを始めとする編集者諸氏はどうお考えなのでしょうか。
    • この時期だからねえ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Futaro (2025) on 2003年10月29日 14時15分 (#423189) ホームページ 日記
      選挙がらみ、と、思われるようなタレコミとその採用になってしまいましたね。結果としては。

      実際に選挙がらみという意図がタレコミ人にあろうとなかろうと、また、それを採用した側にそういう意図があろうとなかろうと、そう思える人にはそう思えてしまうわけですよね。こういうものは。

      また、タレコミとして採用された以上、これを利用しようとする人は狡猾に利用もするでしょうし。

      世の中、いろんな人がいる、ということだね。
      親コメント
    • by UID0930 (18225) on 2003年10月29日 13時57分 (#423177) 日記
      もしあなたが有権者なら、自分で考えて投票しなさい。
      親コメント
  • by virtual (15806) on 2003年10月29日 16時13分 (#423237)
    例の11桁の数字が携帯の番号に使われるようになるのでしょうか?

    #そりゃ、ポータビリティ抜群だわ。
  • 以前に中国では電話番号は携帯電話とは別に
    買う必要があると聞いたんですが、
    買う必要は無いとしてもそのような
    登録作業が必要になるわけですよね?(新規の場合)
    かなりめんどくさいと思うんですが。

    数千万の中から一つ選ぶなんて
    優柔不断な僕には無理かも。
  • by holic (7626) on 2003年10月29日 21時59分 (#423472)
    携帯電話に電話番号って本当にいります?

    別に番号じゃない適当な ID を、IR なり Bluetooth なり、QRなり、メールなりで端末同士交換できるようになれば、いまさら番号じゃなくても困らないような。
  • 端末の開発が進むのでは?と思います。 たとえば色んなキャリアでのサービスに対応する端末とか。 ついでにキャリアどうしでも、技術協力してくれれば・・・なんて期待してしまいますが無理なんですかね、やっぱり。
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...