パスワードを忘れた? アカウント作成
7851 story

インド製PDA「Amida Simputer」、発売へ 60

ストーリー by GetSet
簡素さにそそられる 部門より

nidak 曰く、 "インドのPicoPeta Simputers社が「Amida Simputer」というPDAを開発した。同社のサイトの説明によれば、このPDAはFlip Flopという機能が搭載されており、PDAを軽く振ることにより、画面表示を回転させてポートレートやランドスケープモードにしたり、手前や奥に振ることで画面表示の拡大縮小を行うことも出来るという面白い機能が搭載されている。また、このPDAはOSにLinuxを使っているようだ。細かいスペックはこちらを参照。このハードウェアが今後のPDA市場にどんな影響を与えていくか、ちょっと気になっている。"

ITmediaにも記事が出ている。マニア向けではなく、「基本的なデスクトップを購入できない層のため」に開発され、Linuxの採用も「コスト抑制のため」というあたりが興味深い。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • インドの貧困層でも使えるようにってのはいいんだけど、カースト制度の習慣とかで使えないとか、買えないとかって
    差別はないよね?

    #個人的に素朴な疑問で浮かんでしまったんで。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
    • 一応、見掛け上は廃止ってことになってた気が。ただ、これは機械がどうだとかいうレベルじゃないのでご自分で調べるのをお勧め。

      歴史の教科書には4つのカーストがよくあがってるが、その中でも別れていたり、カーストの埒外の最下層なんてのも有るらしい。
      そういう人のうちでは、カーストに嫌気が差して極少数ながら仏教が広まっているとか?
      カーストが異なる人と結婚する場合にカーストが低い人の方が引き出物をたくさん持ってかないといけなくて、酷い話引き出物をふんだくった上に低い人の方を殺害などと言う、伝統を言い訳にしたとしても糞馬鹿な話が未だあるとか・・・

      インドってのはソフトウェア外注の大手になってたりして、近代化しているような気もするが、そんな訳でこんなふうにネタを振られても、自分なりに調べてみないとコメントするどころでさえないのである。
      インドってのは近所?の東南アジアと比較しても異質な文化が良くも悪くも有るように感じる。てなわけで〆。とにかく調べるべし。
      親コメント
  • by NAT33 (17123) on 2004年03月30日 22時56分 (#523653)
    振るマシンといえば、これ [itmedia.co.jp]を連想してしまったのだが。
    • by virtual (15806) on 2004年03月31日 2時32分 (#523808)
      わたしはこれ [srad.jp]を思い出しました。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      もうね、振るとか傾けるとか転がすとかいうアクション?
      時代遅れなんですよ、そのくせ実際の入力には支障がでたりする
      ガジェット愛好家…ヲタク向け市場ってのは飽和してるんです

      シンプルで確実のはやっ
      • by Jadawin (2174) on 2004年03月31日 10時49分 (#523964) 日記
        えと、「ストリートファイター1」は偉かったという話ですか?
        Fileメニューの選択は←+小とかなるんでしょうか?

        #シンプルでも、やたら疲れるんですがぁ。
        親コメント
  • Software的には実物を見ないとわかりませんけど、 どうもLinuxZaurusに比べてHW的にはアドバンテージが少ないですね。
    USBホストアダプタがあるのがせめてもの救いですが…ストレージデバイスが独自仕様か、CFとかでも簡単に着脱出来なさそうな構造っぽいのが癌ですね。
    #ロゴの雰囲気がHandSpringを彷彿とさせるなぁ…
    --
    # rm -rf ./.
  • by Anonymous Coward on 2004年03月31日 1時06分 (#523770)
    国民の多くにコンピュータをという理念は理解できますが、手段が間違ってませんか?

    PDAは手帳の代わりにはなるけれど、デスクトップPCの代わりにはなりません。プログラミングであれ、オフィス系の作業であれ、ネットであれ、できることはきわめて限られています。このPDAが普及すれば統計上のコンピュータ所有率は上がるでしょうけれども、デジタルディバイドの解消にはつながらないと思います。

    残念ながら、コンピュータを買える層にとって便利なPDAを開発しただけに思えます。デジタルディバイドの解消が目的なら、$200のLinux PDAを開発することに資金を出すより、$450のLinux PCに$250の助成金を付けた方がいいのでは?
    • by Anonymous Coward on 2004年03月31日 1時53分 (#523788)
      2年前にインドに行きましたがVaranasiなど、あたりまえの様に日々停電が起こってました。 しかも、一度落ちたら数時間回復しないことも…。 それを考えるとデスクトップはむずかしいかもしれない。
      親コメント
      • 当然のようにジェネレータ & UPS が備え付けられてますんで、 停電の心配はそれほど要りません。 #ただ、カバーしてくれるのが PC だけだったので、照明と  エアコンは死ぬ、と。おかげでタッチタイピングが上達しました。(笑
        • by Anonymous Coward
          他にジェネレータとUPSも買える人でないとデスクトップは難しいと。(と言う訳で元に戻る)
          • by setu (6905) on 2004年03月31日 19時33分 (#524347) ホームページ 日記
            最低レベルのデスクトップが2万ルピー(5万円)。
            UPSは4千ルピー(1万円)。
            くらいかな?

            インドではインターネットカフェが結構あります。
            一時間:10ルピー(25円)で使えます。

            ところでソフトウエア技術者のレベルは一般的に日本が負けているかも。
            親コメント
    • デスクトップPCを置けるデスクもなく、
      デスクトップPCが安定して動作する安定した電源も
      供給されていない人たちにもコンピュータを
      (使って/体験して)もらおうとしたら
      PDA型が最適だと思いませんか?
      • なぜ電源供給の解決のためにPDAにする必要があるのですか。小型化もタッチパネルも電源供給の解決には不要です。設置スペースの問題にしても、地べたすら確保できない
        貧困層ならそもそもPDAを購入する余裕もない
        • #523788 [srad.jp]の意見にもありますが、日本のように安定された電力供給が期待できない以上
          バッテリーを使うポータブルシステムのほうが向いているのではないかと思います。
          あとITMediaの記事を読む限り、スマートカードを利用することで
          1台のマシンを使いまわせる(貸し出せる)ことをメリットとして
          自治体などへの販売を推していく考えのようです。

          ところでPDAは「実用にならない」とお考えのようですが、私はそうは思いません。
          日本人の多くはPDAを使わない|使いこなせないのですが、それは
          高度な処理の出来るPCと半スマートフォン化したケータイの普及した現状にあっては
          どちらつかずの中途半端な代物であるからで、そのどちらも使ったことがなければ
          非常に魅力的かつ実用的なデバイスであると断言してもいいのではないかと。

          # でもエントリーモデルで25千円は高いなあ……
          親コメント
        • >何の意味があるのですか。

           ボクは8bitコンピュータの体験からプログラムを組んだり活用するコトを覚えました。
           /.には4bitコンピュータや12bitコンピュータの人もいると思います。
           それらの存在の意義は多大なものだったと認識しています。

           ある程度の性能のコンピュータと比較して実用的かどうかは関係ないと思います。
          --
          李 露星
          親コメント
          • 私はシャープの関数電卓でプログラムという概念を憶えました。
            8bitマイコンでマシン語を覚えて、8bitパソコンでBasic覚えて、古~~い16bitミニコンでFORTRANとコンパイルという概念を知りました。

            ところでこのPDAは、C, C++でプログラムが書けるようなのですが、入力はやはり手書きなんでしょうかね?
            親コメント
            • 何でもあり、クイックツアー、
              8ページ目のアンバランス感はちょっと、
              携帯+折り畳みキーボードより、安定感はあるが。
              http://amidasimputer.com/tour/

              http://amidasimputer.com/languages/
              http://amidasimputer.com/connectivity/
              http://amidasimputer.com/devices/
          • なるほど。懐かしい。 私も CASIO FX-502P というプログラミング電卓 でプログラミングを学びましたから、確かに今風に言えば PDA の環境でプログラミングを学んだことになりますね。 最近では Linux でない Zaurus や PocketPostPet などの ちっちゃい機械で SmallTalk のようなものが 動いてしまいますから、今時の人でも、いきなり PDA で プログラミングにはまる人がいても不思議じゃないですね。 プログラミングツールに WWW とメールのやりとりができれば なんだっていい気もします。
            --
            -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
            親コメント
  • by mamoru (617) on 2004年03月31日 5時15分 (#523821)
    「 新ぴゅう太 」とは…(違

    「ピコペタ・シンピューターズ社」のほうが気になるが…。
  • by rem7th (18249) on 2004年03月31日 17時11分 (#524256) ホームページ 日記

    2ヶ月半も前のニュース [hotwired.co.jp]だったので、一瞬(なぜ!?)と思ったが、
    これ [ncoretech.com]が本格的に動き出したってことなんですね。

  • by Anonymous Coward on 2004年03月30日 22時59分 (#523659)
    阿弥陀 菩薩と関連はある?
    • by nyankoh (5373) on 2004年03月30日 23時35分 (#523692) ホームページ
      >阿弥陀 菩薩と関連はある?
      >
      そのものずばり [indiatimes.com]のようです。
      親コメント
    • by Technobose (6861) on 2004年03月30日 23時40分 (#523698) 日記
      関係あるんじゃないですか。
      仏教の菩薩などは、もともとインドの宗教に由来するものが多いですし。
      ちなみに阿弥陀をインフォシークで検索した結果 [infoseek.co.jp]です。
       「衆生救済」というあたり、インドにITを普及させて国民の生活を向上させたいというSimputerの目的とあってますし・・。  
      親コメント
    • 阿弥陀菩薩って元を正すと
      ナム・アミダさんなんです。
      関連がある可能性もありますが・・・
      社長さんがアミダさんの可能性もありますね。

      #浄土真宗なのでID
      親コメント
    • by s-tomo (2841) on 2004年03月30日 23時49分 (#523708) ホームページ 日記
      観音様 [dik.co.jp]と関係はある?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        アミダをメインにし、出力用キャノンのプリンタを用意。
        さらにすごく勢いのあるiPod miniが接続できれば、救われるのになあ。
    • Re:会社名 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年03月31日 0時02分 (#523717)
      「阿弥陀」はもともとamita-abha(アミターバ:無量-光)
      もしくはamita-ayus(アミターユス:無量-寿)の漢訳なので、
      違うのではないか、と。

      思ったのだが、上の方の指摘によれば、buddhaの別名だって
      いっているみたいだし、
      amidaという発音はむしろ中国・日本の影響かなあ。
      (インドも地方によってはいろいろ訛りがあるので一概には
      言えませんが…)

      ちなみに、阿弥陀は仏・如来であり、菩薩ではありません。
      親コメント
      • 言葉足りませんでした(苦笑)
        諸説ある中の一つによれば・・・が抜けてます。
        そう言う風に浄土真宗の僧侶からそう教えられた事があるので・・・
        個人的にはナム・アミダさんの印象のほうが強いんですよ。

        菩薩の件は確かに阿弥陀仏が正解ですね。
        親コメント
        • 「南無~」は「~に帰依する」という意味です。
          南無阿弥陀佛(なむあみだぶつ)、南無妙法蓮華經
          (なむみょうほうれんげきょう)はそれぞれ
          帰依する対象を言っているんだそうです。
          --
          やなぎ
          字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          「ナム・アミダさん」云々は、単にその坊さんの冗談でしょう。
          インド人の名前として「ナム」というのは、ちょっと考えにくいです。
          (実在したらゴメン。)

          南無阿弥陀仏とか南無観世音大菩薩とかの「南無」は、現代インドで
  • by Anonymous Coward on 2004年03月30日 23時05分 (#523665)
    ITmediaの記事の
    >> インドでコンピュータを所有しているのは、1000人中わずか9人。
    というのは「1000人あたりわずか9人」と書くのが
    正しいんじゃないのかなぁ?

    記事にあるような書き方をするのは
    1000人とか9人というのが絶対数である場合だと思うんだけど。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月30日 23時11分 (#523669)
    http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/29/news013.html [itmedia.co.jp]

    ITmediaの記事が壊れてるのは俺だけか?
  • by Anonymous Coward on 2004年03月30日 23時51分 (#523710)
    カラーモデル購入、と思い値段を見て考え直しました。
    (日本にはLinux-Zaurusがあったっけ)
  • by Anonymous Coward on 2004年03月31日 0時02分 (#523718)
    今更な機能に価格は高いし信頼性なし。
    この労力をもっと別な所に使えばいいのに…
    • by Anonymous Coward
      日本で売るつもりはないでしょ……。
      それより、多言語国家であるインドで、複数の現地語のサポートをしているとのことで、そういう点で評価できそうです。
    • by Anonymous Coward

      >今更な機能に価格は高いし信頼性なし。
      >この労力をもっと別な所に使えばいいのに…

      この会社の人は、PDAを作る職人のカーストだったり。
      という差別オチ。

  • by Anonymous Coward on 2004年03月31日 0時53分 (#523764)
    同じように、インド産の「kaii」というEmbedix搭載Linux PDAがあったけどあれは高かったのかな。

    # ふとOpera搭載ということでネタにしたことを思い出した。
    # あれもバンガロールの企業だったかな。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月31日 11時53分 (#524021)
    Zaurusより*まとも*に作りこみされているように見える:p
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...