パスワードを忘れた? アカウント作成
8298 story

ついにボタンの押し方にまで特許が成立 148

ストーリー by yoosee
なぜこんな特許が通ってしまう? 部門より

Masw. 曰く、 "MacCentralに掲載された記事によると、マイクロソフトはボタンクリックに関する特許を取得した (ITMediaの記事)そうです。
これはボタンを押すタイミングやその回数──ボタンを押してすぐ放す、1秒ほど押し続ける、連打する、などなど──によって 違う結果や機能を呼び出すという仕組みを特許として出願していたもの。この曖昧な特許は主に PocketPC 等の携帯型デバイスのボタンセットに関するものだとのことですが、例えば多くの携帯電話にあるテンキー上部のボタンを長押しすることでメール作成画面に移行したりキーロックを設定するなどの機能にも影響が出ると予想されます。
ここ数年で様々な既存技術の公共性を阻害する話が出ていますが、今回のそれはまた一つ頭痛の種となりそうな気配です。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 予想:後日談 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by poporu (15657) on 2004年06月04日 14時12分 (#562828)
    日本の某ゲームメーカーが
    「上上下下右左右左BABAと押すことで機体を無敵となる特許」と
    「無敵コマンド」の商標登録をしました

    なんてことが・・・(無
  • by Vorspiel (2391) on 2004年06月04日 14時15分 (#562831) ホームページ
    本家/.でも話題になってた [slashdot.org]んで, 問題の特許 [uspto.gov]をざっと見てみたんですが, 「パームサイズの,リソースの少ないマシン」で,ハードウェアボタンの押し方により,「同一アプリケーションを異なる状態で」起動するところがキモのようです.例えば,メモ帳アプリの場合で,短く押すと前回終了時の状態に戻り,長押しするとファイル一覧表示になるとか.
    以下,"BACKGROUND OF THE INVENTION"から.
    In the past, the actuation of an application button caused an application to be launched in a particular state, for example a view state. The user was required to take further steps to invoke additional application functionality, such as opening a document. It is desirable to more easily launch applications in various states. The present invention is directed to increasing the functionality of application buttons so as to accomplish this result.
    勿論,これはあくまでバックグラウンドであって請求項ではないですから,実際の適用範囲は想定以上に広がっている可能性はありますが.
    • by ytateyama (9050) on 2004年06月04日 16時30分 (#562973)

      >「パームサイズの,リソースの少ないマシン」で,

      ダウト。 確かに、どの claim にも "a limited resource computing device" とは書いてありますが、そもそも、unlimited resource computing device なんて、実際には存在しないので、すべての計算機に適用可能だと思われます。

      >「同一アプリケーションを異なる状態で」起動するところがキモ

      ここも、ソフトの作り方、解釈の仕方次第です。とても危ない。

      まぁ、主戦場はPDAの類でしょうが、デスクトップだろうが、スパコンだろうが、この地雷も踏んでしまう可能性はあります。リセットボタンを長押しすれば、電源off機能とか。(ユーザにカスタマイズ可能になっていると、claim 9 に引っかかりそう)

      親コメント
      • by chute (19365) on 2004年06月04日 18時41分 (#563066)
        > ダウト。確かに、どの claim にも "a limited resource computing device" とは書いてありますが、
        > そもそも、unlimited resource computing device なんて、実際には存在しないので、すべての計算機に適用可能だと思われます。

        そんなことしたら,公知例が沢山出てきてしまうので,
        むしろ限定した方が,権利主張に関しては有利なのでは?

        #防衛特許説に1票
        親コメント
      • > 確かに、どの claim にも "a limited resource computing device" とは書いてありますが、そもそも、unlimited resource computing device なんて、実際には存在しないので、すべての計算機に適用可能だと思われます。

        ふむぅ.そりゃまあunlimited~な計算機なんてありえないでしょうけどねえ(^^;)
        ここまでくると言葉遊びの感すらありますけど,特許の請求項の解釈においては,ytateyamaさんのおっしゃるような解釈が普通なんでしょうか?
        あとは,MSが実際にどれだけの範囲でこの特許を主張するか,なんですかね.

        親コメント
        • by QwertyZZZ (8195) on 2004年06月04日 17時07分 (#563009) 日記
          MP3プレイヤーとか狙っているんではないかな?

          丁度WMP10 [mycom.co.jp]の話が出ている時期ですから。で、WMP10のウリとしてはDRM対応のポータブルプレイヤー連動。

          でもってポータブルプレイヤーってのはボタンの数が少なく、この手の操作になり勝ち。

          例として手元のSU30だとプレイボタン長押しで電源ON/OFFだし、ABリピートボタン長押しでフォルダスキップだしジョグの長押しでスキャンモードの切り替えだしジョグの長倒しでボリューム調整だったりして、同一スイッチを操作方法で区分していないものが無いってのが現状。

          そういう処を勝てる勝てないは兎も角、裁判でガンガン叩き、他方では「WMP10との連動は楽だよ」と宣伝。そして著作権権利者には「やっぱちゃんとした著作権保護はいるね」ってので押し捲れば、既存プレイヤーを相当駆逐出来るのではないかと思うのですが。

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年06月04日 14時54分 (#562892)
      公知の技術に「using computer」とか書き加えればそれで新しい特許が成立する、ってジョークだか何だかがあったけど正にそのノリだなぁ。
      デスクトップコンピュータでは当たり前だったダブルクリック等の行為が「on a limited resource computing device」と書き加えるだけで全く新しい技術扱いだ。

      請求項は全部で27個で以下のようにアプリケーションが取る細々とした挙動やら、ダブルクリックの事だのがつらつらと書いてある。
      1. 以下の要件から構成される、リソースの少ないコンピュータのアプリケーションボタンの機能を拡張する方法。

      (a) リソースの少ないコンピュータのアプリケーションに関連したアプリケーションボタンが押下された事を検出し、

      (b) そのアプリケーションボタンが押下され続けている時間の長さを測定し、

      (c) そのアプリケーションボタンが閾値未満の時間で解放された場合、そのアプリケーションを開き、また、

      (d) そのアプリケーションボタンが閾値以上の時間一度も解放される事なく押下され続けた場合、そのアプリケーションを開き、更に自動的にそのアプリケーションにそのアプリケーションの最後に知られた状態を表示させる。

      2. 以下の要件から構成される、リソースの少ないコンピュータのアプリケーションボタンの機能を拡張する方法。

      (a) リソースの少ないコンピュータのアプリケーションに関連したアプリケーションボタンが押下された事を検出し、

      (b) そのアプリケーションボタンが押下され続けている時間の長さを測定し、

      (c) そのアプリケーションボタンが閾値未満の時間で解放された場合、そのアプリケーションを開き、また、

      (d) そのアプリケーションボタンが閾値以上の時間一度も解放される事なく押下され続けた場合、そのアプリケーションを開き、更に自動的に自動的にそのアプリケーションに新規のドキュメントを開かせる。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年06月04日 14時56分 (#562894)
      ちょっとだけ読んでみた
      請求項1:長押しで、アプリの前回最終状態に復帰
      請求項2:長押しで、新規ドキュメントを開く
      請求項3:2で、前回開いていた文書があれば先に保存する
      請求項4:長押しで、予め決めておいたドキュメントを開く
      請求項5:4で、前回開いていた文書があれば先に保存する
      請求項6:長押しで、ノートアプリを立ち上げ、保存されたノートのサマリ情報を表示する
      請求項7:長押しで、ノートアプリを立ち上げ、新規ノートを開く
      請求項8:7で、立ち上げ時にテンプレートを開く
      請求項9:長押しで、アプリを立ち上げ、予めユーザが定義した動作を行う
      請求項10:長押しで、アプリを立ち上げ、1番目の動作を行い、さらにおし続けると2番目の動作を行う

      請求項11~27:疲れたので省略。一応こんな調子でいろいろな動作が定義されています。
      親コメント
    • PocketPCの「タップアンドホールド」だと思ったけど違うみたいですね。
      この特許の新規性って何なんでしょう?

      「パームサイズの,リソースの少ない」PalmOSデバイスでは古来から
      ・電源ボタン短押しで機器のON/OFF
      ・電源ボタン長押しでバックライトのON/OFF
      であったと思います。(例外があるかもしれませんが)
      他にもハードウェアボタンの押し分けでアプリを起動するランチャーはどのプラットフォームにもありそうですし。

      #さてはネタか!
      #しまった、MSに釣られてしまった。
      --
      #( ・ω・)ノ――――@ くるくる。
      親コメント
      • > この特許の新規性って何なんでしょう?
        同じアプリを違う状態で起動する,ってところだと思いますよ.ITmediaの記事にも,先ほど挙げた引用箇所(の日本語訳)が書いてありますし.以下は請求項の1つ(一部省略)ですが,
        1. A method for...
        (a) detecting...
        (b) determining...
        (c) opening an application if the application button is released prior to the expiration of a threshold time limit; and
        (d) opening the application and automatically causing the application to display the last known state of the application if the application button is pressed, without being released, for a period equal to or in excess of the threshold time limit.
        (c)[短押し]と(d)[長押し]で指してるのは同じapplication(the applicationですから).だから,
        > ・電源ボタン短押しで機器のON/OFF
        > ・電源ボタン長押しでバックライトのON/OFF
        とか,
        > ハードウェアボタンの押し分けでアプリを起動するランチャー
        とかはこの特許には引っかからないのではないかと.
        #というか,この辺が引っかかるんならそもそも特許請求が却下されてそう.
        #特許庁の中の人もそこまで馬鹿じゃないよね,きっと(^^;)
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年06月04日 14時04分 (#562822)
    ドアをノックするときも、ダブルクリックじゃない叩きかたをしなきゃいけないってことっすか!?

    # トイレで大変なことにっ
  • 安心してください (スコア:2, おもしろおかしい)

    by parsley (5772) on 2004年06月04日 14時16分 (#562832) 日記
    本邦においては、正義の味方が
    アンパーンチ
    でクリックを代用してくれます。
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • 米国特許 (スコア:2, 参考になる)

    by Namany (19002) on 2004年06月04日 14時20分 (#562842) 日記
    あの国はブランコの漕ぎ方に特許を与える [srad.jp]国ですから。
  • この押し方は… (スコア:2, 参考になる)

    by yatobi (7117) on 2004年06月04日 14時32分 (#562864) 日記
    「ポチッとな」 [google.com]を封じられて悶絶する諸兄も多いかも知れない…

    とかネタは兎も角ですけど、近年のカメラに顕著な「半押し・フォーカス/押し込み・シャッター」や、「[Ctrl]+[Alt]+[Del] [ls-la.net]とか[command]+[control]+[power]」みたいな、「押し込み加減で複数機能」と「他のボタンと併用」するといったような、操作の階層を減らすための努力が台無しに成りそうな気も…

    特許局の中の人はちゃんと仕事しているんだろうか(悩)
    あまりの有様に、思わず[Any] [ls-la.net]キーを探しちゃうぞ
    --
    # 爆言のち漏電中… :D
    • by Anonymous Coward on 2004年06月04日 14時53分 (#562890)
      >> 特許局の中の人はちゃんと仕事しているんだろうか(悩)

      ビジネスモデル特許がブームだった頃に米国系のビジネス雑誌で読んだ話ですが、米国では特許が申請されたら、実態は(書類が揃ってるかどうかというレベルの形式的な審査だけで)デフォルトで成立させてたそうです。というのは、

      o 申請の数が多すぎて、いちいち真面目に審査なんかやってられない。
      o 問題があれば、どうせ後から他社からイチャモンがつくから、そこで再審査して取り消せばいい。
      o 特許を成立させると手数料が入ってくるので儲かる。後から取り消したからといって、その金を返すことにはならないので、とにかく数を通した方が儲かる。

      という方針なんだそうな。ってことで、当時、「実はビジネスモデル特許のラッシュで一番儲かってるのは特許局(っていう名称だっけ?)だ。この国はどうなってるんだ?」って書かれていました。
      親コメント
  • この特許は (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年06月04日 14時39分 (#562874)
    単にMicrosoftが自衛のために取得したものと考えた方が良くないですか?
    下手な企業に取得された時の訴訟対象とされないためのものではないかと。

    そもそも大手の企業ならこの手の特許は山のように取得してると思うのですが……。
  • by nu-u (12312) on 2004年06月04日 15時36分 (#562922) 日記
    必殺技の名前を叫びながらボタンを押す

    ことが特許にふれやしないか?( ̄□ ̄;)
  • さあ出番だ (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年06月04日 15時46分 (#562930)
  • 長押し、大変、活用しています。
    各、携帯電話メーカはどうするんでしょうね?
    --
    By花Z
  • by Anonymous Coward on 2004年06月04日 13時53分 (#562811)
    フォークやナイフ、スプーンにまでパテントがかけられ
    食事にも不自由する未来はすぐそこに来ているんでしょうか。

    なんだかボタンの押し方まで..
    だなんてもうblack jokeとしか思えません。

    # で、そのMicrosoftってどんなお笑いグループですか?
    # モンティパイソンより有名ですか?
    # なぞと言ってみる。
  • ずいぶん前から同じようなことをやってませんでしたっけ?
  • by esuyan (7005) on 2004年06月04日 14時20分 (#562843)
    どうせですから、Silly Walk [realm-of-shade.com]の特許も取得していただきたい。
    そうすればみんな壮大なギャグだとわかって……え? ギャグじゃないの?
  • by dash0225 (21674) on 2004年06月04日 14時53分 (#562889)
    電源ボタンを長く押すと無条件で電源が切れて、 短く押すと acpi のイベントが発生して OS の何らかの 機能が起動するという仕組みは、 同社 OS にとっては必須な機能なのですが、 他の OS にはあまり必要のないものです。
    他は必要としないので無意味な囲い込みのように思えてしまいます。
    え?それじゃない?
  • by Kow (2603) on 2004年06月04日 16時03分 (#562948) ホームページ 日記
    私、「マウスの左ボタンを長押しすると右ボタンを押したことにする」という
    ツールを作ってVectorで公開しているんですが、これもひっかかるとか?
    えぇ、Windowsでマック用の1ボタンマウスを使うためのツールです。
    Windows用のツールだからいいよね?ね?ね?ね?
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...