パスワードを忘れた? アカウント作成
9044 story

DELLがノートパソコン用のACアダプタをリコール 77

ストーリー by GetSet
早めにチェック 部門より

Anonymous Coward曰く、"infoseekニュース経由ロイター電によると、米大手コンピュータメーカーのデルは、ノート型パソコン「Latitude」「Precision」「Inspiron」用のACアダプタ約440万個に対してリコールを開始すると発表したそうだ。(プレスリリース
一定の条件下で使用している場合、ACアダプタが過熱し発火、あるいは感電する可能性が多少ながらもあることがその理由らしいのだが、日本でも大々的に売られていた機種ばかり(編註:Precisionの対象機種は国内未発売)なので、企業などで該当機種を大量に導入しているところは要チェックだろう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by yn (3322) on 2004年10月12日 3時06分 (#635136) ホームページ 日記
    PC関連のハードウェアリコール情報一覧をまとめているページなど無いでしょうか?
    レーザプリンタ、ACアダプタ、バッテリ、マザボ、その他諸々。

    各社個別公開なので、注意していても見逃すケースは避けられないでしょう。
    自動車のリコール情報のように公開される仕組みがあればベストですが、
    一般公開分だけでも情報がまとまっていれば鯖缶としてはありがたい訳です。

    ただ、公開しているメーカーはまだ良質な方で、
    個体不良として一般公開しないケースも多々あるのではないかと推測しますがね。

    参考までに自分の記憶と即席調査で判ったものを以下に挙げておきます。
    自分の管理対象範囲が全部認識対処できていた人、どれだけいるんでしょう。

    http://www.i-love-epson.co.jp/information/040915lp.htm 公開2004/09/15
    エプソンモノクロレーザープリンタ(LP-8300S/F,LP-8400/LP-8600シリーズ)
    電源基板と用紙排出部の部品(定着器)を結ぶ電気配線の挟み込みによって漏電および感電が生じる可能性
     (http://www.fujixerox.co.jp/release/2004/0915_announce.htmlと類似)

    http://www.epson.co.jp/osirase/osirase1.html 公開2002/10/22
    エプソン モノクロレーザープリンタ LP-8500/LP-8000シリーズ/LP-9000シリーズ/LP-9100PS/PP-430シリーズの無償部品交換について
    画像定着機構の付近で異常な発熱が起こる場合があり、最悪のケースでは発火
     (OEM元富士ゼロックス原因、他社含め多数)

    http://support.jp.dell.com/jp/jp/news/battery/faq.asp
    Inspiron 5000/5000e ご使用のお客様へのバッテリ無償交換
    過充電による動作不良を起こす可能性がある
    充電中に同モジュールの温度が上昇し、最悪の場合には発煙や発火等に繋がる可能性

    http://h50146.www5.hp.com/support/program/portables/index.html
    HP/CompaqノートPCメモリモジュール交換 公開2004/06/26
    (他社PCでは問題無かった模様)

    http://www.iodata.jp/news/2004/05/wn-apgbbr_info.htm 公開2004/05/11
    無線LANアクセスポイント付ルーター「WN-APG/BBR」
    室内気温が上昇すると、製品使用中電源ランプが消灯し動作停止する可能性

    http://www.iodata.jp/news/200312/et-fswh8s2_0312.htm
    8ポートスイッチングハブ「ET-FSWH8S2」
    製品を長期間ご利用いただいた際に電源ユニットの一部の部品が機能不良となる場合があり、動作停止する可能性

    http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/lan/b3b00090.html
    8ポートスイッチングハブ「LSW10/100-8NWP」
    内部コンデンサ部品の不具合により、長期間利用しつづけると、
    ・電源が入らなくなることがある。正常に通信ができなくなる。ランプが異常点灯する。

    https://depot.info.apple.com/batteryexchange/index.html?lang=ja
    15 インチ PowerBook G4バッテリー交換
    バッテリーが過熱し発火する可能性

    http://www.apple.com/jp/support/ibook/faq/index.html
    iBookロジックボードリペアエクステンションプログラム
    画面異常表示等?

    http://www-6.ibm.com/jp/pc/news/ac_recall.shtml
    ThinkPad用ACアダプターのリコール(日本向け出荷は対象外)

    古くはPentiumの浮動小数点演算,,ICH6,Prescottの蟲,,
    もっと古いのがエプソンPC286Lでしたっけ..もう15年経つかな

    ....うーん、セキュリテイホールと同じくキリが無い。
  • 一定の条件 ? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by suntear (11933) on 2004年10月12日 6時57分 (#635166) ホームページ 日記

    一定の条件下で使用している場合、極めて稀ですが、ACアダプタが過熱し、その結果発火または感電する可能性があることが判明致しました。

    いつも思うのですが、その一定の条件を開示してくれないと、当面の予防措置がとれないのではないでしょうか。
  • 直販体質 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年10月12日 12時09分 (#635288)
    サポートの中の人です。
    DELLがこういうリコール出してくるのって珍しいです。
    もっとリコールになりそうなもの(コンデンサ液漏れ、特定HDD破損とか)はいくらでもあると思うんですけど。

    店頭で買えないことで(リアルサイト除く)、そのマシンの評判及び障害情報がある程度隠せます。
    私の場合は法人対応メインなので一機種大量導入→機種固有障害となると、隠しきれません。
    その場合、ある程度修理台数出てきたところで全台一括交換になっていく(お客様からの要望という形で)わけですが、私らが黙ってればその情報すら表に出ません。

    DELLは変なところが壊れるので涙が出そうです。

    #当然ACで。
  • by Anonymous Coward on 2004年10月12日 17時10分 (#635410)
    この件に関する専用コールセンターがありますが、話中でも無いのに電話に出る気配がありません

    ACアダプタ交換確認フォームから手続きをしようとしてるんですが
    1台ごとの手続きしかできないようです
    なお、お届け先は1ヶ所となります。複数台お持ちでお届け先もそれぞれ異なる場合は、お届け先ごとにご申し込みいただくか、専用コールセンターにて承ります。

    なる事が書かれておりますが
    複数台を1ヶ所で所有している法人の顧客の事は考えてくれないんでしょうか?

    # 泣きたいAC
  • 旧機種用の模様 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年10月11日 22時26分 (#635027)
    プレスリリースを見てきましたが、
    このたび、弊社が1998年9月から2002年2月までに販売致しましたノートブック「Latitude」 及び 「Inspiron」シリーズの一部ACアダプタにおきまして、
    とのことで、少し前の機種のようですね。
    • by Anonymous Coward on 2004年10月11日 22時55分 (#635045)
       中古市場に流れているDELLパソコンの場合には、サービスタグナンバー [dell.com]が登録抹消もしくはDELL以外型番(秋葉の某TA○などの販売会社扱いで、DELLのサポートが受け付けられない製品)になっているので、中古製品を買う場合には個人売却のものか、上記点を考慮の上購入すると良いよ。



      #それで痛い目にあったAC

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年10月12日 11時47分 (#635270)
        IBMの場合、中古でもユーザ登録できますし、リカバリCDのとりよせ
        も出来ます。そこらへん、DELLは客を大切にしない風潮があるので
        しょうかね。まぁ、PL法にかかるような製造物の責任は所有者が
        移転しても当然負わなければならないのでしょうから、今回の件は
        どんな場合でも無償交換でしょうけどね。もしも交換しないで火事に
        なって訴訟でも起こされたらしゃれにならないでしょうからね。
        親コメント
      • 安全上の問題のリコールの場合、通常のサポートの権利の有無に関わらず対応があるのではないかなあ。
        と言うか、危険な製品を「サポート対象外」で放置したとなると、別の問題があるような....。
        親コメント
      • http://support.jp.dell.com/jp/jp/redesign.asp
        にて、現在使用中の去年購入した中古デルPC(GX150)サービスタグを入力したところ、機種情報はちゃんと表示しましたよ。

        購入者情報は自動登録されるはずなので、
        問い合わせたら貴方誰状態になるとは思いますが、
        サービスタグが登録抹消されていたらこうは成らないでしょう。
        中古品流通ルートにもよるんでしょうけどね。

        # サポート必要になったときどうするかは頭痛いけどID
        親コメント
    • by tanimachi (4564) on 2004年10月11日 23時01分 (#635053) 日記
      件の電解コンデンサ (一例 [srad.jp]) じゃないの?
      と思ったけど、1998年というあたり、微妙にふるいっぽい。
      原因、気になりますね。たぶん、ほかのメーカーとも共通だろうから。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      PCの電源で3年も動けば、もうけもんでは
  • by Anonymous Coward on 2004年10月11日 22時58分 (#635050)
    ACアダプタの不良・回収のニュースはよく目にする。
    それも結構大手のメーカーの製品でも多い(大手メーカー
    じゃなけりゃ、大々的に回収作業なんかしないと言う話もあるが)。

    技術力もあり、安全性試験や品質管理などもきっちりやっていそうな
    これらのメーカーでもちょくちょくこういうことが起きるのは
    何故?識者の方のご意見を聞きたい。

    1)そもそも設計が難しいorミスをしやすい?

    2)設計は間違ってないが、使用している部品がときに品質を
    満たしていないものが、納入されて火を噴く?

    3)ACアダプタは使ってないときはコンセントから抜けっつってる
    のに守ってないユーザーが多すぎる。そういう使い方を
    してれば、壊れて当然。

    ??
    • by Anonymous Coward on 2004年10月11日 23時44分 (#635078)
      4)ACアダプタなんて自社で設計せずに社外から購入しているので、そもそも設計面での問題点を押さえる技術力がない(または、その技術力のある者が担当していない)

      5)商用電源を扱うACアダプタや電源系などの問題はPL問題に直結するため、メーカー側も積極的に対応に動く。そのため、ACアダプタや電源系の不具合は目立ちやすい。

      6)電解コンデンサなどの部品の経年変化を知らない技術者が多すぎる(技術力のない技術者が多い)。現物の安全性試験では経年変化まではなかなか見れないので、出荷開始時には問題がわからず、時間が経ってから発覚する。
      親コメント
      • そういえば、電源回路(D/DコンバータやAC/DC電源、ドロッパ)内蔵した基板でとんでもないMTBF要求してくるところが未だにあるんですよね(;´Д`)
        電源単体だと冷却系しっかりできるんだけど、「他の物の一部」として電源回路が入っていると冷却系の保証がなくて、どうやってMTBF保証するんだこれ(;´Д`)と言うこともしばしば。
        しょーがないから筐体内に入れない状態で筐体設計の標準温度使ってやるんですけど、ここでコケると大変です。
        最近はスペースやコスト的に厳しい設計要求が多いので、なおさらMTBFがきわどくなります(;´Д`)電源系のコンデンサにいいのが使えない場合すら(;´Д`)

        後、最近のLSIは電流変動が大きすぎるので、多数のLSIを使った回路だと電源に余裕を持たせられないと落ちる場合が結構出ます(;´Д`)
        シミュレータでダメな部分は初回試作でデバッグするんですが、電源ユニットの調達を並行して行うと、納期とかの関係で電源ユニットとつながる部分のフューズやポリスイッチの変更で手を打たないとどーしょーもない(=電源ユニットに負荷がかかる)場合があるようです。てか、ありました(;´Д`)

        そんなこんなでこういう結果になるん…でしょうね(;´Д`)

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2004年10月12日 8時48分 (#635179)
          最近の回路設計技術者は電源なんて空気や水道と同じと勘違いしてるひとがいますから。特にロジック設計*しか*知らない人が装置設計をやるとぼろぼろでしょう。そんな奴に仕事をやらせた奴も悪いんだけど。

          で、筐体の実装設計でも、サイズありきの商品企画だとスペース的に電源部は割り食うとが多いです。一等地には置かせてもらえなかったりします。しかも他のコメントにあるように電源ユニットやACアダプタは外の人に「丸投げ」が一般的ですから、装置設計担当者はスペックさえ示せば自分の仕事ではないと思っているんでしょう。

          ただ、「選択と集中」が金科玉条となったIT企業の多くでは、自社内で電源回路を専門にやっても、技術者として評価されなかったりするんだろうなあ。
          親コメント
    • by gesaku (7381) on 2004年10月12日 12時13分 (#635292)
      >3)ACアダプタは使ってないときはコンセントから抜けっつってる
      >のに守ってないユーザーが多すぎる。そういう使い方を
      >してれば、壊れて当然。

      Wakeup On LAN(/MODEM/TIMER/etc)を使っている場合はどーするんでしょうか?
      今時のノートパソコンは留守録出来たりしますし。
      「待機状態=使用中」という考え方なら、完全にシャットダウンして
      充電完了したときくらいにしかアダプタを引っこ抜かないということに。
      それにしたってユーザーにアダプタをいちいち引っこ抜かせるような
      ことを要求するようなシステムのほうがおかしいわけで、
      普通はパソコンの電源管理とリンクするなり、電流を感知して
      電源供給を開始するなりの仕組みをアダプタ側につけるべきでしょう。
      そういうのをケチって、簡易的な降圧・整流回路だけのアダプタを
      つけてくるメーカーのほうに問題があります。

      #ユーザーを見なくなったメーカーは終わりだと思うgesaku
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年10月11日 23時20分 (#635067)
      >1)そもそも設計が難しいorミスをしやすい?

      難しい部類でしょう。高効率や目指す反面消費電力は増えてますからね。
      負担もかなり大きいです。だから発熱し火災の原因になり易くなる。
      しかもコストは要求は強いですからね。

      だからといって大形で安全な電源を作っても市場は望みませんよね。
      親コメント
    • by OYO (9891) on 2004年10月11日 23時39分 (#635071) 日記
      原因として1)、2)ともにたまに発生する。
      部品の不良で製品寿命が短くなっている場合は発見が遅れることが多い。

      4)ACアダプタはOEMメーカーからの供給品で自社は設計製造に関わっていない。
      品質管理はしていたが通常の検査手順では発見できないような問題があった。

      間接的ですが4)がの原因が多いと思われます。
      ACアダプタって熱持つ割に小型軽量が望まれるので設計は難しいです。
      で、自社で作ると割に合わないので外に投げる。
      親コメント
    • by espy (3615) on 2004年10月11日 23時49分 (#635081) ホームページ 日記
      ノートPCのほとんどメーカーは、ACアダプタは自分で設計開発せずに、
      電源ユニットなどを専門に作っているメーカーのOEM品を買ってきて添付しているでしょう。
      そうなるとPC本体に比べれば地味なパーツという事もあり、値切りに値切ります。
      (もちろん製品価格を下げるためにはCPUだってメモリだって値切りますが..)
      そういう中で、おそらくは台湾や中国のベンダが安さで対抗して来ている事かと思います。
      彼らも仕事が取りたいでしょうし、時として安請け合いする場合もあるかも知れませんし、
      その結果電気的性能や安全面に多少目をつぶったモノも...

      また、パソコンは後からPCカードだのUSBだのといった余計な負荷となる機器が
      ユーザ先で接続される可能性がありますが、あり得る最大構成を完全にサポートできる
      大容量のACアダプタを添付すると価格も上がってしまうので、最大負荷を
      一応は満たせる、ギリギリのものを添付することでしょう。

      あとはメーカーの良心と良識の問題で(わら)、出荷前の評価で負荷を掛けてテストをして、
      「こんなに発熱するよ…サイズを上げてでも容量に余裕のあるアダプタを作り直しだ!」となるか、
      「いや、こんなに負荷が高いのはレアケースだ。直している時間もないしコストアップも許されない。
      出しちゃえ」で出荷してしまうかのどちらか。

      # DELLは後者だったのでしょうねぇ...

      また、
      >技術力もあり、安全性試験や品質管理などもきっちりやっていそうな
      >これらのメーカーでもちょくちょくこういうことが起きるのは
      >何故?

      他には、出荷前テストでは十分だったけれど、例えばACアダプタメーカーが
      部品の入手難やコストダウン(儲けアップ(笑))のために、出荷が始まってから
      使っている部品をPCメーカにちゃんと報告せずにこっそり別の物に変えて生産したがために、
      発熱が増えたり漏電したりと危険なアダプタになってしまった、なんて
      例だって十分あり得ます。

      # そういう品質管理をちゃんとするためにもISO9000があるのだが。
      親コメント
      • by LARTH (14573) on 2004年10月12日 1時32分 (#635117) 日記
        ちょっと外れますが、DELLはノートPCバッテリーに関して供給側に本体側の設計を任せているという疑惑があるそうだ。
        トラブルが多いので自前で規格 [itmedia.co.jp]の立ち上げをやったとのこと。
        (ソースは、日経NEの記事。Webには見つからなかった。)

        ACアダプタも同様に納入業者のいいなりで未検証なのだと思います。
        DELLは発熱に関しては非常におおざっぱで、キーボードが変形してしまうほどの発熱でも
        正常範囲だと言い切ってしまいますから。
        ちなみに、この問題が発生しているノートは今回のリコール対象機です。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2004年10月12日 7時51分 (#635175)
          >DELLは発熱に関しては非常におおざっぱで、キーボードが変形してしまうほどの発熱でも
          >正常範囲だと言い切ってしまいますから。
          サポート窓口の現場の担当者だと、そういうことをいう奴も多いのでは?
          DELLではないですが、シャットダウンして(実際にはシャットダウン中にフリーズしてたみたい)放置していたらキーボードが軟化してしまうほど発熱していて、気づかずに持ち上げたら軽度の火傷(指先が少し赤くなる程度でしたが)をしたことがあります。無理矢理再起動させたら、電解液の素敵な香りも漂ってました。
          それでも電話サポートの窓口のおねーちゃんは「多少はそういうこともありますが、正常範囲です」と平気で言ってくれました。
          ここからは余談になりますが、次に出てきた管理職っぽいおじさんは平身低頭で「すぐに修理担当者に調査と修理に伺わせます」とすばやい対応をしてくれました。・・・が、次にかかってきた修理担当者のにーちゃんは「おっきゃくさんのは~、PHSモジュールがはいってるんで~、訪問修理でっきないんすよネー。後日の引取りでいいっスか~?」みたいな対応でした。口頭では「マザーボード交換と電池交換をする」と言ってたんですが、帰ってきた修理伝票には一切記載がありません。ほんとに修理したのか怪しいもんです。(結局電池は短期間で死んでしまった・・・)
          #そもそもWindowsMeなんてプレインストールするからいかんのだと思うが・・。
          親コメント
        • 自己レス (スコア:2, 興味深い)

          by LARTH (14573) on 2004年10月12日 18時20分 (#635453) 日記
          ・ノートPCバッテリーに関して
          Webには記事の序文 [nikkeibp.co.jp]だけありました。
          本誌によると、DELLは否定しているが、特定の事故に基づいて作成されたという疑惑があるとのこと。

          ・ACアダプタについて
          リコール対象のアダプタは、耳をすませてみると結構大きな音で「ジージー」と鳴ってました。
          スイッチング電源の音にしては大きすぎると感じました。
          親コメント
      • by Artane. (1042) on 2004年10月12日 7時15分 (#635170) ホームページ 日記
        これはISO 9000以前の問題です。

        調達工程の設定の問題で、設計仕様から並行して本体の設計開発と電源の設計調達をおこなうとありがちな、初歩的な工程設定のミスと言った方が妥当です。

        親コメント
      • 煽りでもなんでもなくて、ただ純粋に知りたいだけなのですが

        > # そういう品質管理をちゃんとするためにもISO9000があるのだが。

        「ISO9000があるのだが」の続きに何を言いたかったのでしょうか?
        「~DELLは折角ISO9000の認証取得しているのに、それが効果的に運用されていなくて残念だ。」と、その先を勝手に想像しちゃったのですが、これで合ってますか?
    • 安い、簡単、安全。
      選べるのはどれか二つだけ。
      親コメント
    • ノートのACアダプタ、めったに抜かないよ。うん、コンセントに挿しっぱなし。抜くのは掃除するときくらい。それでこわれるなら、そのメーカの品は以降買わないだけ。
      だからFUJITSU の品は家電品にいたるまで買わない。
      親コメント
  • いやあ、危ない危ない (スコア:1, フレームのもと)

    by magicME (10732) on 2004年10月11日 23時40分 (#635073)
    助かりました。ちょうどリコール対象になっていたようで・・・
    ミツビシ以外でリコール対象の商品を所持してたのって初めてかも。

    新鮮な体験でうれしいような悲しいような
  • USのサポートサイトにて見つけました。JPはどうなんでしょうね。

    AC Adapter and Other Product Recalls
    http://support.dell.com/support/topics/global.aspx/support/batteryrecall/en/main

    (1)今回のACアダプタ
    (2)1700/1700nプリンタ
    (3)Auto-Air Power Adapter
        http://support.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kb/en/document?c=us&DN=1090291&l=en&s=gen
      "Dell P/N W1451" ACコードの問題? 現行ノートPCでも使用されているようだけどJP対象外なのかな。

    (4)Battery

    ・Inspiron 5000, Inspiron 5000e - Announced May 3, 2001

    ・Latitude CPiA, Latitude CPi R, Latitude CPtC, Latitude CPtS, Latitude CPtV, Latitude CPxH, Latitude CPxJ, Inspiron 3700, Inspiron 3800 - Announced October 13, 2000

    それと、タレコミリンク先内容に蟲発見

    #04/10/12 00:40確認
    http://news.www.infoseek.co.jp/business/story.html?q=11reutersJAPAN159339&cat=17
    >デル、パソコン用電源コード440万個リコール (ロイター)
    >..
    > リコール対象のACアダプターが付属されている機種は、ノート型パソコンの「ラティチュード」、「プレシジョン」、「インスパイロン」。
    >問題のアダプターは、1998年9月から2002年2月にかけて製造された。
    >対象製品は背面に「P/N9364U」、「P/N7832D」、「P/N4983D」のいずれかの型番が印刷されている。

    どこでどう化けたやら...と思ったけど、(1)と(3)との混線みたいですね。
    • >(4)Battery

      >・Inspiron 5000, Inspiron 5000e - Announced May 3, 2001
      >・Latitude CPiA, Latitude CPi R, Latitude CPtC, Latitude CPtS, Latitude CPtV, Latitude CPxH, Latitude CPxJ, Inspiron 3700, Inspiron 3800 - Announced October 13, 2000

      Dell JPで購入したInspiron 5000eユーザですけど、バッテリ交換しましたよ。Inspiron 5000も対象にあがっていて、確かに2001年頃だった気がします。
      ある日、交換用バッテリが送りつけられてきて、「古いバッテリを返送してくれたら新しいのをもう一つ差し上げます」という手紙が入っていたので、言われたとおり返送したらちゃんと送られてきました(つまり、手元のバッテリが2個になった)。
      webで告知されていたかどうかは確認しませんでした。

      #今回のとあわせ技で新しいPC1個.....とはならないだろうなぁ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年10月11日 23時12分 (#635062)
    土曜日にタレコミしろよ
    連休でタレコミも休んでたのかよ
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/09/news004.html
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...