パスワードを忘れた? アカウント作成
9150 story

東芝のノートPC,メモリ不具合でリコール 23

ストーリー by yoosee
他にも隠れてる? 部門より

KAMUI 曰く、 "ITmedia の記事に依ると、東芝のノートPCの一部機種でメモリの不具合が見つかり,無償交換が開始された。
プレスリリース「ノートパソコンの部品交換プログラムについて」から要約すると

特定条件下において BSOD やハングアップ,検知されない メモリエラーなどを引き起こすと言うもので,該当するかは 東芝が提供している「検知用ソフトウェア」で確認可能。 世界中で販売された TECRA/Satellite/Portege/Dynabook など 20機種の内で「問題のあるメモリモジュール」を搭載している 一部製品が対象となるが,Dynabook や PORTEGE の一部では 東芝にPCを送って交換作業をしてもらわなければならない。
期間は来年 4月30日まで。
とどのつまり,HP の警告が実際になった訳?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • CPUにはIDが付いていますが、メモリにも種類やロット番号を読み出せる機能が付いているのでしょうか?
    あると便利でしょうが、悪用されると怖そう。
    • 最近のメモリモジュール(SDRAMからかな?)はSPDという小容量のROMが載っています。
      (多分)BIOSがこの情報を読んで、メモリモジュールにあわせてチップセットのメモリコントローラの設定を初期化しているんだと思います。そのROMに、モジュールの仕様とかの他に、ベンダーコードとか品名とか製造週とかいった情報も書かれているようです。(シリアルナンバーという項目もありますね)
      例は↓の7ページ目あたり。
      http://www.elpida.com/pdfs/E0433E10.pdf
      これがどこのベンダーのモジュールでも同じなのかどうかは知りません・・・。
      親コメント
  • by yohata (11299) on 2004年11月02日 23時19分 (#646998)
    DDR以降、自作野郎は相性への恐怖を抱えながらメモリを買うようになってますが。

    メーカー品ならそんな心配いらないんだな。
    と改めて当たり前のことに感心してみた。
    • 自作派ですがDDR以降は箱入り買ってます。
      Transcendとかセンチュリーマイクロあたりが多いです。
      で、1世代前の規格を使うことを考えてます。
      DDR2が出たころにPC3200、PC3200が出始めたころに
      PC2700をPC2700が出始めたころにはPC2100をと言う
      ような感じです。昔は積極的な人柱派でしたが、
      今ではおとなしいものです。メインマシンは昔は
      半年
  • by Anonymous Coward on 2004年11月04日 2時51分 (#647415)
    なんでHPの調査発表後から5ヶ月も掛かるわけ?
    誰か言うまで黙っていて、うちもうちもと、リコール騒ぎですか?
  • by xiano (23470) on 2004年11月04日 9時10分 (#647474)
    該当しておりました・・・orz

    電源がONになっても起動が始まらなかったりすることが多いなぁと
    思ってはいたのですが、これのせいなのですかねぇ。
  • 部品の不良 (スコア:0, 余計なもの)

    by drive_me_nuts (11399) on 2004年11月02日 19時19分 (#646899) 日記
    HPの場合、コンピュータ自体がおかしいのではない。(言い替えると)自分達に非は無い、ということでしたが
    電解コンデンサの劣化速度が規格より速いとか、基板の絶縁不良とか、万が一あった場合、同様に言い逃れってできるのでしょうか?
    三菱のバスの非常ドア部分の座席がおかしいのは使ってるネジがおかしいのであり、自動車自体はおかしくない、なんて言いませんよね。


    そしてパソコンメーカーはソフトウェア産業となる?
    • by Anonymous Coward on 2004年11月03日 1時23分 (#647073)
      三菱グループ全体が隠蔽体質がある会社なんで
      三菱なら言うんじゃないの?

      昔、NEC関連のソフト屋を退職してフリーで仕事をしていた頃に
      三菱系のコンピュータの仕事をしたことがあったが、
      NECでは考えられないようなことを平気でやってて驚いた、
      NECが凄いとは思っていなかったが、三菱は酷かった。
      親コメント
      • Re:部品の不良 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2004年11月03日 21時05分 (#647292)
        >三菱グループ全体が隠蔽体質がある会社なんで
        >三菱なら言うんじゃないの?

        参考まで。

        「金曜会」でも、「赤い」三菱と「青い」三菱とか、三菱を全く使用しないというように分かれています。

        不祥事を起こした三菱自動車は、「赤い」三菱です。
        「赤い」三菱はかなりプライドは高いですが、他はそんなでもありません。
        親コメント
    • by dicek_t (24691) on 2004年11月03日 8時37分 (#647126)
      議論の趣旨と直接は関係ないのですが,ふと思ったことを書き込ませてください.

      > NECでは考えられないようなことを平気でやってて驚いた、
      > NECが凄いとは思っていなかったが、三菱は酷かった。

      具体的な企業名を出した投稿って非常に参考になるのですが,
      うまく吸い上げてやるというか,そこまでいかなくとも,
      少なくとも議論の爪弾きにならないで済むやり方ってないですかね?

      たとえば三菱の場合ですと,既に隠蔽体質が問題になっているため,
      オープンな場でやり玉にあげても叩かれないと分かって投稿できますが,
      (これは一種の批判のテンプレート化?)
      数年前にメーカー体質の問題点として三菱の例を提示しても,
      いわゆる良識ある対応としてマイナスモデレートされるだけですよね.

      批判が本当に貴重なのは,
      世間的に真偽の定まっていない場合が多いと思います.

      ええっと,論点は正しい内部告発の手続きではなく,
      もしかしたら貴重であるかもしれない意見を良識派から遠ざけないというか,
      自然に議論の一部として織り込む方法はないかってことです.

      # ないものねだりであるという可能性は否定しません.
      親コメント
    • by drive_me_nuts (11399) on 2004年11月02日 19時26分 (#646902) 日記
      HPのスレッドで既に議論され尽くした内容でした。すみません無視してくださいな。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年11月02日 23時29分 (#647003)
    日本では相変わらず客は人間扱いされてないそうなので
    アメリカで文句を言われて初めて掌を返す企業なのです。
    少し前から家電量販店で東芝のノートが投げ売りされていたので
    ぁゃιぃとは思っていたのですがやっぱりかと。
    • 「あんた見たいな人、客って言わないの、クレーマって言うの」
      というのも東芝だったなぁ。あの対応してたおっさん今でも元気かな?

      とりあえず東芝に電話するときは録音の用意を(笑)
    • 有名どころでは、アメリカで起こった1100億 [toshiba.co.jp]支払ったFDD訴訟
      • 素朴な疑問なのですが,
        1100億円も支払わなければならなかったのか,
        詳しいかた素人向けに背景を教えて頂けないでしょうか?

        たしか,問題になったFDDは他のメーカーも使用していたものの,東芝だけが賠償に応じたような記憶が…
        (間違っていたらごめんなさ
        • by Anonymous Coward on 2004年11月03日 14時13分 (#647193)
          >問題になったFDDは他のメーカーも使用していたものの,東芝だけが賠償に応じた

          もともとはPC-8001/8801/9801などと同じNECのμPD765Aで、IBM-PC以来使われていたものです。但し、80年代後半以降チップセット化されていますので、NECからHDLコードを買うか独自開発するかで違いがあったのではないでしょうか。東芝は独自開発したもののNECチップに潜在的にあったバグをそのまま作りこみ、その後NECが修正した時に追従しなかった [yomiuri.co.jp]という話だそうです。単体の765シリーズも7265とか72065とかいろいろ出ていて、バグつぶしは随時行われていたようですが。

          NECもシリアルIFの8251Aでインテル由来のバグを仕込んでしまい、後にμPD8251AFというのを出していますよね。私はこのバグのために2回くらい新幹線出張しました(当時バグとは知らずにソフトを疑ってしまった。リリース通知見て即サンプル入手して解決しました)。

          #AFというとμPD8080A→μPD8080AFというのも思い出したり。
          親コメント
        • 和解金でしょ (スコア:2, 参考になる)

          by nidak (2008) on 2004年11月03日 11時01分 (#647155) ホームページ 日記
          > それに1100億円の賠償金は法外に感じていました

          賠償金ではなく、和解金です。

          大抵アメリカのこうした裁判の9割は、裁判が終わるのを待たずに和解して
          終わります。和解金は交渉次第で多くも少なくもなるし、実際に裁判で法に
          照らし合わせて支払えと命じられた(賠償金)額ではありません。

          当事者双方が和解に応じると和解調書が作成され、裁判所がこれを承認し
          訴訟は終結しますが、そこで決められた和解金は判決と同じで変更ができ
          ません。
          --

          There is no spoon.
          親コメント
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...