パスワードを忘れた? アカウント作成
9242 story

バーコードでAmazon.co.jpの全商品情報にアクセス 84

ストーリー by GetSet
便利さと危うさと 部門より

maia曰く、"アマゾンジャパンが「Amazonモバイル(各携帯電話の公式メニューからアクセス)」のサイトリニューアルを告知したが、その中にある「Amazonスキャンサーチ」が興味を引く(参考:ASCII24の記事)。
NTTドコモのバーコードリーダー機能付携帯電話を利用し、専用iアプリを使った読みとりを行う(時期未定だが、いずれ他社携帯にも対応予定とのこと)。商品のバーコードを携帯電話のカメラで認識させると、それがAmazon.co.jpの取り扱い品である場合、商品の詳細情報に直接アクセスできて、注文も可能になるそうだ。"(続く…)

"確かにバーコードリーダー本来の使い方には違いないだろうが、それが現在約700万点というAmazon.co.jpの商品情報に繋がるというのは大きな威力を持つだろう。しかし問題は「商品をどこで手にとって撮影するか」だ。友人宅ならともかく、店頭で商品のバーコードを撮影するのはどうだろう? 店内撮影禁止の店もあるし、特に書店では「デジタル万引き」と見なされる可能性もある。
Amazon.co.jpで安売りしている商品の場合、それぞれの小売店としてはどうなんだ、という話にもなりかねない。この点についてアマゾンジャパンは「書店とAmazon.co.jpのユーザーはクロスオーバーしており、Amazon.co.jpが書店に訪れるお客の情報源になっているという認識が書店側にもある。心配していない」(参考:ITmediaの記事)としている。利便性は高いサービスと思われるが、さて。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2004年11月23日 18時50分 (#656543)
    Amazonは「問題ない」っつってるけど、明らかに問題がある。
    店員側からするとデジタル万引きしているのか、バーコードを読み取ってるのか判断しにくくなり今以上に注意が困難になってしまう。100%現場は混乱する。
  • ええっと、 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by virtual (15806) on 2004年11月23日 19時51分 (#656567)
    「この大根を買った人はこんな本も買っています」(八百屋にて)

    というような使い方ができるようになるのでしょうか?
    • by zumapon (9208) on 2004年11月23日 23時28分 (#656660)
      バーコードにアソシエイトIDも組み込めて、
      普通のプリンタから印刷出来たりすると
      八百屋もこのサービスに対応するかも。

      新しいビジネスモデルになるかな?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年11月23日 17時02分 (#656492)
    以前、ブックファーストで本の在庫を尋ねたら、
    amazonでその本と図書コードを確認してから(たぶん)、
    その後、自前のデータベースらしきもので店内の在庫を確認していましたね。
    3度くらい経験したので、それがマニュアルみたい。


    >Amazon.co.jpが書店に訪れるお客の情報源になっているという認識が
    >書店側にもある。心配していない


    amazonは書店にとっても、情報源になっているようです。

    #店名出すからAC
  • by inu (4662) on 2004年11月23日 17時07分 (#656494) ホームページ 日記
    書店にお金も落ちない?のに、バーコードの撮影がためだけに書店にこられても困るんじゃないかなー。
    その場でその本を買ってもらうほうが書店としては望みじゃないかなー。
    • by espresso3389 (20549) on 2004年11月23日 17時26分 (#656505)
      で、こういう仕組みが今後も続くように、何らかの形で、書店に還元できるような仕組みがあればいいんですけどね。

      書店で立ち読みし、分厚いので、アマゾンで注文というスタイルが普通になってきたので、書店が無くなるのはそれはそれで悲しい。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年11月23日 17時47分 (#656516)
         Amazon.co.jpの問題は、日本法人の総株主が Amazon.com
        なので、日本の法人税の収入に繋がらないためコストが押さ
        えられているとか。
         税金の高さの問題もあるが、それと競争させられる日本の
        書籍通販に競争力が無いのも肯けるかと。
        (システムの出来と特許料の問題だろうけどー)

        #またぎぎなのでAC
        親コメント
    • by ruto (17678) on 2004年11月23日 18時46分 (#656539) 日記
      いや、逆にこのサービスを使う人はAmazonで買わないんじゃないかなぁ。
      レビューだけ見て書店で買うんじゃないの?
      大きな書店ならともかく普通の書店で売ってる本の大半はAmazonで割り引きが効かない本だし。
      その場で買えるのにわざわざ2, 3日待ってAmazonで買うメリットってなんですか?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年11月23日 17時43分 (#656513)
      声には出さないけれど、基本的には他社の店頭で利用することを想定しているんですよね?

      良いアイディアで、便利そうでおもしろそうだけど、
      これはちょっと、amazonのモラルを問いたいなぁ。

      良識ある経営者だったら、どっかの店舗と提携してやるんじゃないの?
      親コメント
      • 最近は新聞などに載っている本の広告で ISBN コードが書いてあるものもよく見るようになったけど,その代わりにバーコードを載せるようになるかも.

        電車の吊り広告にバーコード→携帯で撮影して Amazon で注文とか便利そう.
        # 電車に乗ってるのなら駅の本屋で買えって話はおいといて.
        親コメント
  • by morimon (23732) on 2004年11月23日 20時52分 (#656602) ホームページ
    3次元 grep したいですなあ。
    内容が検索条件に合致する書物に近づけたら「ピピピ」と鳴るの。
    気分はガイガーカウンター。
  • by Carol (2812) on 2004年11月23日 16時40分 (#656482)
    どっかでiアプリじゃないけど、バーコードの番号入れて見れるサービス見た気がするんだけどどこだったっけなぁ。
    • Re:なんか (スコア:2, 参考になる)

      by Li Luxing (7797) on 2004年11月23日 17時27分 (#656507)
       つい最近メールでバーコードの数字を送信すると書評などを返すサービスをしているサイトを見ました。
       残念ながらブックマークには記録していないので、どのサイトだったのかは忘れましたが。
      (確かTechside [techside.net]の一言BBSで見ました)

       とりあえず、iアプリが使える携帯なんて持っていないので詳しくは解りませんが、個人(なのかな?)ではこのような事をしている [2log.net]方がおられます。

       余談ですが、その時にAmazonにWebサービス [amazon.co.jp]なるものがあるのを知って、先日から色々と研究を重ねています。
       /.ならば自作で色々とされている方も多いのではないでしょうか?

       とりあえず、現在わかっているのは商品の紹介で「MARC」データベースなどの提携されたデータはAmazonのapiでは返されないようです。
       カスタマーレビューは全部取得できるので、そっちの方が参考にできると思います。
       あと、apiでは新品の価格が取得できるはずで、在庫があるかどうかがチェックできるはずなのですが、テストプログラムでは何故か上手くいきませんでした。
       ユーズドとコレクション商品は取得できるのですが、リファレンスが英語なのでよくわかりません。

       それから、カートの中身を追加したり、クリアしたりなどの操作もできますし、アソシエイトのIDも入れられますのでアプリの製作者には収入の道もあると思います。
       現在のECS 4.0は上手に使えばかなり有望なサービスです。

       色々と企んではいるのですが、現在のところはメールで書籍のISBNを送って、ユーズドも含めた価格などのチェックに使っています。
       ボーダフォンのプリペイド携帯を使っていますので、メール機能だけでネットとの連動を取り組んでいたりします。
       最近はロングメールも受信できるようになったので、書評などの長い文章も受け取るようにしてみたいとか考えていたり。
      --
      李 露星
      親コメント
      • Re:なんか (スコア:2, 参考になる)

        私も AWS を蔵書、DVD、音楽CD の管理のために使わせてもらっています。AWS 3.0 までは書籍以外の一般的なバーコード(JAN-13) による検索ができなかったのが、ECS 4.0 からは可能になってハッピーです。手持ちの音楽 CD のうち 10 年ぐらい前のものは(さすがに)登録されていませんが、手持ちの DVD は全部検索できました。

        在庫数の問題ですが、ドキュメント [amazon.com] を読む限りリクエストの ResponseGroups に Offers,OfferFull を加えれば、レスポンスの OfferSummary の TotalNew や TotalUsed に在庫数が、Offers の中に新品価格と中古価格の両方の情報が出てくるはず、なのですが欠落していることが多いですね (Web から見ると存在している)。
        Amazon.co.jp には他にも ItemLookup で SearchIndex に Blended を指定した検索が効かないとかドキュメントと違うところがあります。私はまだ過度期のサービスなので Amazon.co.jp や Amazon.de はいろいろ混乱しているのだろうと考えていますが、、、

        ところで ECS 4.0 は REST が使えるので、試行錯誤をする段階では プログラムを書く代わりにパラメーターを FORM に書いた HTML を作って POST で送るということをしています。お試しあれ。
        --
        コンタミは発見の母
        親コメント
        • Re:なんか (スコア:2, 参考になる)

          by Li Luxing (7797) on 2004年11月24日 0時27分 (#656701)
          >ところで ECS 4.0 は REST が使えるので、試行錯誤をする段階では プログラムを書く代わりにパラメーターを FORM に書いた HTML を作って POST で送るということをしています。お試しあれ。

           ボクの場合はパラメータをGETで送っています。
           ブラウザーのURLをちょこちょこっと弄ってデータを見比べたり。

           しかし、蔵書やCD、DVDの管理のために利用されているのは良いですね。
           こうなったら、世の中に存在するコードを割り振られている全ての物を取り扱ってくれた方が幸せになれそうな気がします。(笑)
          --
          李 露星
          親コメント
          • > ボクの場合はパラメータをGETで送っています。
            > ブラウザーのURLをちょこちょこっと弄ってデータを見比べたり。

            すでに REST を使われていましたか。釈迦に説法をしてしまった。
            テストプログラムと書かれていたので、SOAP 側で試行錯誤をしているのかと思いました。
            GET でも POST でも同じ結果を返すのですが、一度に多くのアイテムを検索しようとすると GET だと URL に入りきらないことがあるので POST でテストしています。

            > しかし、蔵書やCD、DVDの管理のために利用されているのは良いですね。
            > こうなったら、世の中に存在するコードを割り振られている全ての物を取り扱ってくれた方が幸せになれそうな気がします。(笑)
            蔵書(等)を管理するポータルを作ろうと考えているんですけど、このスピードだと私の方が完成するよりも先に Amazon がやってしまいそう。

            P.S.
            職場だと設備の管理のために機器にバーコードシールを貼り付けているんですけど、1U サーバーだと貼るところがないですよね。通風口を塞いじゃまずいし。
            --
            コンタミは発見の母
            親コメント
    • Re:なんか (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年11月23日 19時00分 (#656550)
      これですかね.
      http://rcode.jp/ [rcode.jp]
      親コメント
    • Re:なんか (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年11月24日 2時04分 (#656748)
      http://gb.ptysp.jp/ で提供してるアプリでも同じことができるみたい。 こっちは書評はamazonで一般商品も一応みれるみたい
      親コメント
  • 本同士で (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年11月23日 16時53分 (#656488)
    戦わせるバーコードバトラーが出現。
    さくらももこがやたら強い。
  • ショップで購入するとどうしてもよけいなものを買ってしまうため、ショップでは現物をみてネットで改めてという買い方をする場合が多いです、また関連商品を瞬時に確認できるのも。
    私の場合はメリットが感じられるけど、肝心のケータイが対応していなかったり、、、:-(
  • それほど安くない量販店で、
    店頭デモ機種がADSL体験コーナー兼ねててネットに繋がってたりなんかすると、
    客が悪戯で kakaku.com の当該機種ページを表示したまんまにしてたりしますが、
    これと同じような話ですね(違)

    私は見つけたら一応消しといてあげます。
    (と言いつつ、前から目を付けていた機種なんかだと、
    後日改めてチェックしたいので、お気に入りに登録したりしてますが<ぉぃ)
  • 日経プログラミング(だっけ?)の書籍紹介特集で紹介書籍の一覧の横にバーコードをつけたり。
    本の雑誌(まだあるのか?)の書籍紹介で同様のことをしたり。
    その他の週刊誌だって話題の本の紹介はよくあることだからバーコードをつけたり。

    こんな感じなら雑誌を買って、特集を読んで、気になる本は携帯で手軽に注文。
    みたいなクロスオーバーができる。
    アマゾンで雑誌を注文する気にはなれないし。丁度いいっしょ。

    あとはバーコードが規格化されたものなら専門書の参考文献一覧につくようになるかもね。
    っていつの話だかわからんが。
    --
    妖精哲学の三信
    「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...