パスワードを忘れた? アカウント作成
9259 story

3G携帯利用のポータブル・テレビ中継システム 31

ストーリー by GetSet
FOMAの通話エリアでのみ利用可 部門より

maia曰く、"NECがFOMAのカード4枚挿しで伝送するテレビ中継システム「MobileStream」を発表した(プレスリリース)。
FOMAには上下384Kbpsのパケット通信もあるが(富士通のF2402)、ベストエフォート型なので避けたとのこと(ASCII24の記事)。このシステムは64Kbpsデータ通信を前提としており(推奨カードはF2402)、4枚のバルク通信なら最大256Kbpsだが、映像はCIF(352×288)15fps、コーデックにH.264を採用して150~200Kbpsを実現している。
通信料金は1分間200円、1時間12,000円程度なので、衛星携帯電話利用に比べればコストが一桁安いそうだ。装置はバッテリ(約1時間駆動)込みで約4.5kgのショルダータイプ(impressの記事)。カメラ入力はSビデオかコンポジットビデオ端子。なお音声(AMR)の双方向通信が可能なのは、さすが中継向けだ。
そういえば、ラジオ中継で似たようなシステムがあったと思ったら(5月25日のimpress記事)、同じNECの製品「mobilestudio」だった。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • QCIF? (スコア:2, 参考になる)

    by OddEye (18936) on 2004年11月26日 12時24分 (#657820)
    >映像はQCIF(352×288)

    352x288だったら、CIFじゃないですか?

    こんな便利なサイト [a-ain.net]があったとは...
  • 4つ? (スコア:2, 興味深い)

    by yanagi (6075) on 2004年11月26日 13時34分 (#657898) ホームページ 日記
    4つも同時に使ったらその一帯は
    他の通話ができなくなるんじゃないかと思った.

    セル辺りのチャンネル数っていくつなんだろう.
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
    • Re:4つ? (スコア:4, 興味深い)

      by Mahiru.Minamino (2542) on 2004年11月26日 14時53分 (#657956) 日記
      携帯電話は通常1つの基地局で半径数kmをカバーし、数百~数千のオーダーの回線を収容します。
      # 地下や屋内向けの小型基地局では10回線収容なんてものもありますが
      あまり適切な資料は見つかりませんが下の資料には3,000回線収容なんて文字も躍ってますね。
      http://www.mitsubishielectric.co.jp/giho/0402/0402103.pdf [mitsubishielectric.co.jp]

      ちなみにPHSの場合、半径500m・数回線/基地局なので、局所的・局時的なトラフィック増への備えとしてかなり「厚め」に基地局が打ってあります。
      で、通常は遊んでいることが多いのでH"のような定額制を導入できたんだそうです。
      # と、DDIポケットの中の人に聞きました
      親コメント
      • by kibojin (15612) on 2004年11月27日 10時59分 (#658338)
        4キャリア6セクタでその数字なので、1キャリア1セクタに換算するとその24分の1になりますね。
        実際は干渉のせいで3桁の収容は難しいようですが。
        現状だとFOMAの1セルの収容力は百から二百程度と思われます。

        イベントや災害時の中継で使おうとする場合、同時に4通話確保できるのだろうかという問題が・・・
        親コメント
    • マイクロセル (スコア:3, 参考になる)

      by maia (16220) on 2004年11月26日 17時21分 (#658035) 日記
      おりしも、こちらのITmedia記事 [itmedia.co.jp]が興味深いです。実利用環境では「3G携帯よりもAirH"のほうが高速」とか。3Gは、5台目以降はかなり低下する。この辺の実効速度も、FOMAのパケットではなく64を使った理由かな。

      #さすが、マイクロセルは強い。
      親コメント
      • Re:マイクロセル (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2004年11月26日 20時43分 (#658114)
        Oct 2002●W-CDMAのサルベージを考える・その2 [coara.or.jp]
        Aug 2001●成立しないFOMA高速通信のナゾ(簡単な算数編) [coara.or.jp]

        サービス開始時から同様の指摘はされてたしね、さもありなん。
        どーすんだろ、この先。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          モデレートに疑問があります。非常にわかりやすいところを指摘すると、

          パソコンにつないで双方向384kbpsのデータ通信を可能にする端末の需要もあるだろうが、カードタイプだとスロットが熱で溶けてしまうので、大型電池を内蔵した弁当箱

          • Re:マイクロセル (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2004年11月27日 0時56分 (#658214)
            そう?
            まず、リンク先は2001年に書かれた内容であるし、指摘の一文は電池が
            1日も持たなかった当初のFOMAをからかった、主題ではない部分でしょ。

            ・FOMAで(当初の)謳い文句であるMbps通信を実用するには、PHS同様に
            基地局のマイクロセル化が必要だが、PHSや無線LANよりコストがかかる。

            ・電力効率の面でPHSより不利であり、実用速度の面で無線LANより不利。
            ・次世代と銘打っているが、費用対効果の面で将来性に不安がある。

            ざっとこのような主張だと思うのですが、どこが無理やりPHSの優位性を
            強調するだけの構成なのか、具体的に示していただけないでしょうか。
            親コメント
    • by Youyu Minazuki (4297) on 2004年11月26日 14時59分 (#657958)
      災害向けの商品なので、不通状態でも言い訳になるので無問題です。

      #ゴミネタで失礼
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年11月26日 11時59分 (#657805)
    ありえない>1分200円
    • by JnJ (23012) on 2004年11月26日 12時12分 (#657814) ホームページ
      取材用ならありかと。
      個人向けでは高すぎですけど
      衛星携帯より安いそうですし
      中継車を出さなくてもいいのは魅力です
      --
      LAN内LAN稼働中
      親コメント
      • by whitedog (12102) on 2004年11月26日 13時11分 (#657866)
        今朝のNHKニュース [nhk.or.jp]で流れてました。

        デモ画面も放送されていましたが、このニュース動画は配信されてないです。
        本文の方を読むと「災害や事故の現場から映像を送る必要がある放送局や、
        自治体の防災用としての需要を見込んで」いるとありますね。

        しかし、バッテリーが一時間しか持たないというのが問題かもしれません。
        災害被災地では充電もままならないでしょうし、予備をいくつも持ち込むにも限界があるでしょう。
        中越地震被災地でのマスコミの行動 [hatena.ne.jp]を考えると、便利なシステムであればこそ
        その運用には気を使って欲しいと思いますね。
        親コメント
        • by keybordist (3572) on 2004年11月26日 20時16分 (#658107) 日記
          >>しかし、バッテリーが一時間しか持たないというのが問題かもしれません

          実際のところ、機材だけ持ってレポーター単独で中継、というわけではなく、
          色々とサポートスタッフや車両が付いて行くのでしょうから、
          いざとなったら電源は車のシガーソケットから取るなどするでしょうし、
          そもそも、放送用機材向けの大容量バッテリーとか、発電機もあるので、
          電源に関して言えば、どうとでもなるのではないかと思います。
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        業務用しか想定してないでしょう。この値段設定では。
      • by Anonymous Coward
        フレッツ網を使って 現場中継してますよ。
    • by Stahl (7211) on 2004年11月26日 21時10分 (#658119)
      確かに。
      この手の中継システムとしては画期的に安い。
      FOMAインフラを前提とする時点でコムスター経由に使い勝手で劣る点はあるだろうけどユーザにとって安上がりな使い分けの対象が出てきたのは確か。

      ハード面でも安上がりになりそうだし、普及は速いかも。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      どっちかっていうと、
      > 価格は伝送装置、バンドリングルータ、ビューワーソフトの一式で735万円から(伝送装置のバッテリー、データ通信カードは含まず)。
      のほうが難点かと。

      # あと一桁下がってくれれば…なのでAC
      • by Anonymous Coward
        こんなの [wave-pc.co.jp]はどうでしょう?

        さすがに一桁は安くなりませんが、1台100万円(ただし送受信双方に各1台必要)程度と聞いています。
        FOMAに限らず、通信回線なら何でも(有線でも無線でも)4chまたは8ch束ねられるので、機能的にはこちらの方が上ですし。
  • by Anonymous Coward on 2004年11月26日 12時51分 (#657847)
    Nの開発したシステムなのに、
    Fのカード推奨なのね。
    • by Anonymous Coward

      知らないようなので解説すると、F2402 [nttdocomo.co.jp]は業務用途向け製品で、Mobile Solution Catalog [nttdocomo.co.jp]で紹介されるような商品だからです。一時期、直売の

    • by Anonymous Coward
      カード型FOMAとしては現状FとPしかないからでしょうね。
      カード型でない(携帯電話型の)FOMAをつなぐ方法があれば
      N製品ということありえるんでしょうが、用途からして
      「電話機」を4台もごちゃごちゃつなぐわけにも行かないでしょうし。

      ところで、それではなんでPじゃなくてF推奨なんだろう?
      機能上大きな違いがあるのかな?
      • by Anonymous Coward
        >ところで、それではなんでPじゃなくてF推奨なんだろう?

        これが気になって投稿しました。
        900シリーズでPと共同開発しているのになぜかな?
        と思ったので・・・
        • by Anonymous Coward
          ひょっとしたら、携帯はPと共同開発してるけど、今回の製品出したところはNの携帯部門と関係が薄くて協力を得られなかった・・・とか。
          そんな場合、社内に既存の関係のない相手のほうがやりやすかったりしますからねぇ。
        • by Anonymous Coward
          放送機器系では、Pは競合社だけど、Fはあまり競合しないから・・・
          とか。

          # Fはバックエンド系はあるけど中継機材系は無い

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...