パスワードを忘れた? アカウント作成
9886 story

au「PENCK」のキートップフォントは盗用されたもの? 223

ストーリー by yoosee
偶然にしてはあまりに似ていすぎ 部門より

ex 曰く、 "ウェブデザイナーの足立裕司氏ご本人のサイトによれば、英文フォント「Major Kong」が、au design project による携帯電話「PENCK」のキーボード部分に無断使用されている疑いが強い事が分かった。足立氏によれば「基本的にフリーフォントで、商用利用も許諾の必要はなく、使用料も無料でかまわない」との事だが、問題はそのフォント自体を足立氏ではなく、PENCK のデザイナーであるサイトウマコト氏がデザインしたものとして報道されている事である。

Impress ケータイWatchの記事によれば、プロダクトデザインディレクターの小牟田 啓博氏が「テンキーのフォントなら数字がデカければ気持ちがいいじゃん、見やすいじゃん、という発想のものですし、フォントもサイトウさんが、こだわった手書きのフォントを作ってくれました」と語っている。これらの発言に基づけば、当該フォントについてサイトウマコト氏が自らデザインしたと偽っている事になり、フリーのフォントと言えども「盗用」と言えるのでは無いだろうか。
なお、フォントの同一性の検証に当たっては、足立氏ご本人が特設ページを設けて検証をしておられるので一度スラッシュドットの読者も確認してみて欲しい。"

2005/03/29 14:13 追記: 窓の森の記事 追記によると、「PENCK」のデザイン担当者とauの責任者から足立氏にお詫びの連絡があり、「Major Kong」を使用したデザイン担当者が au 担当者に『テンキーの数字は手書きフォントです』と説明したため、au 担当者が「フォントはデザイン担当者の手書きである」と誤解した、との説明を受けたそうだ。また au は当該報道記事の訂正を大手Webサイトに働きかけることを約束したとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by TreeFrog (14787) on 2005年03月28日 12時23分 (#715038)
    サイトウ氏と9031の問題のように捉える向きが多いように思うけど、
    僕はauとサイトウ氏の問題じゃないかと思っている。

    ここはデザインの仕事してる人も多いと思うけど、
    殆どの契約書には、著作権に関してかなりキビシイ項目がつらつらと書かれている。

    auは特にデザインの評判が高いキャリアなだけに、
    今回のような件はPENCK一機種のみならず、プロダクト全体のイメージに傷が付きかねない事態だと思う。

    デザイン携帯の文字盤って、映画やなんかのタイトルロゴに匹敵するものでしょ?
    僕も完全なオリジナルなんて有り得ないと思ってるから、
    引用そのものは否定しないけど、
    せめて、このプロダクトに合わせて手を入れるべきだったと思うんだけどな。
  • 本当に盗用かな? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by TvT (19813) on 2005年03月28日 10時00分 (#714936)

    推測の域をでませんが、KDDIの人が当該フォントを「サイトウマコトさんがデザインした」と勘違いして発言したものが報道されてしまったのかもしれませんよ。

    ITmediaの記事 [itmedia.co.jp]だとよくわかりませんが、Impressの記事 [impress.co.jp]を読むとそんな印象を受けました。

    • by Anonymous Coward on 2005年03月28日 10時21分 (#714945)
      だとしたら、本人(足立裕司氏)に一報があると思うんですが。
      いくらフリーでも無断では使わないんじゃないかと。
      あと、
      Read Me.txtより
      ---------------
      Attention

      印刷物、WEBページ等での御使用は自由ですが、このフォントを、
      作者の許可なく販売したり、営利目的の製品に添付することを禁じます。
      ---------------
      となってはいるけど、今回はフォントファイルを添付したわけじゃなくて、レンダリングした結果を使用しているわけだから、そのへんはちょっと不明瞭かな。
      フォントを作ってる人は、レンダリング結果について明確にしてくれてると助かる。

      まぁ、真相が気になりますな。
      親コメント
      • by TvT (19813) on 2005年03月28日 12時00分 (#715026)
        印刷物、WEBページ等での御使用は自由ですが、このフォントを、
        作者の許可なく販売したり、営利目的の製品に添付することを禁じます。

        これはフォントファイルそのものに対するライセンスでしょう。
        現在見ることができなくなっていますが、タレコミにある特設ページの最初の方に「商用利用でも許諾の必要はない」というようなニュアンスの一文もありましたし。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年03月28日 11時57分 (#715022)
      もとのフォントを作成したのが、
      例えば Adobe だろうと、モリサワだろうと、足立さんだろうと、
      携帯機種の操作面に色・レイアウトを含めたデザインをしたのは、
      サイトウさんであるから、それは問題もないだろう。

      ※フォントのデータだけでは、携帯電話は完成しない。

      足立さんが気にされているのは、「フォントの作者もサイトウさん」と
      言われてしまう点でしょう。
      「足立さんのフォントを使って、サイトウさんがデザインした」と言えば良かった。
      親コメント
  • by violet (21489) on 2005年03月28日 21時00分 (#715300)
    率直な感想を言わせてください。
    法律等ではなく、まったくのモラル論です。

    こんなに高名なWEBデザイナーのフォントを、いくら「商用フリー」と書いてあったからといったって、無断で有名プロダクトに利用するなんて信じられません。いくらフリーと書いてあっても「今回ばかりはお金を払って使わせてもらえないか」と事前に打診するのが、同じくデザインで生計を立てるプロというものではないでしょうか。最低でも「使わせていただきました」と現品の一つとお礼状くらいは……。

    フリーフォントやフリースクリプトは、「何人が使おうとコストは変わらない」デジタルの世界(厳密にはサーバ代などがありますが)ならではの、「たくさんの人に自由に楽しんでほしい」という素晴らしい文化です。足立氏もおそらく、多くの人が使えば一部には意に染まない利用も出てくるのは承知の上で、「大切に」「気にいって」使うひとびとの利便性のためにうるさいことは言わない文言にしたのでしょう。決して「どうでもいい作品だから好きにして結構」が主旨ではありません。その線引きが今回は「著作権は放棄していません」というところにあったのだと思います。

    そういった土壌を理解できない困った人がたまにでてきてしまうのも、しかたがないのかな。

    #ところで著作権法上はともかくデザイン論から見ると、フォントとは「ブランドそのもの」「ロゴそのもの」に等しいオリジナリティを表すかと思います。有名アーティストのCDジャケによく流通しているフリーフォントが使われていると、ピンと来ると同時にとてもがっかりします。どんなに素晴らしいフォントでも、多くの人が多くのシーンで使ってしまったフォルムはブランドたりえないのではないでしょうか。
    • by nai (14015) on 2005年03月29日 11時40分 (#715590)
      このストーリ全体を見て思うのですが、これはノウアスフィアの開墾 [cruel.org]の
      デザイナー版である、ということができると思うのです。

      フリーにする意味は、贈与することで金銭的な利益の代わりに名声を得るものであって
      その名声が不当に損なわれた状態(剽窃された状態)が問題となっているのです。

      フリーであるということを明言する最大の理由は、大抵において
      (中には聖人のような方もおられるでしょうが)拡散を助けるためです。
      拡散すると自分の思う方向に世界を少しだけ動かせます。
      そして自分の名前の露出が多くなることで名声を得る事ができます。

      このことをソフトウェアで効果的に行うための条件を集めたのがオープンソースソフトウェアの定義 [opensource.jp]であり
      この冒頭ではパブリックドメインなものとは線を引き、著作権の扱いが明確である(つまり著作権を放棄していない)
      ことを求めています。

      今回の件での契約(作者の課した条件)は、金銭の代わりに名誉を求めるものです。
      名誉を不当に傷つけることこそが問題なのです。

      # 「フリー」というとFSFのフリーが思い浮かぶけど
      # 今回はそういう意味ではフリーではなさげ
      親コメント
  • by ampleAmp (26562) on 2005年03月29日 17時57分 (#715887) 日記

    Yahoo!の記事 [yahoo.co.jp]になりましたね。
    トップページのトピックスに「auがデザイン無断使用で謝罪」として掲載されました。
    元記事はITmediaの「PENCKのフォントを作ったのは私です」 [itmedia.co.jp]です。

  • 確かにココまで一致していると偶然とはいえなさそうですね。ところで何文字までがどの程度一致していれば「同じフォントだ」といえるんでしょうか。気になります。まさか「。」とか「-」が一致してるから、なんてことは言えないでしょうし。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • 7,0,2の特徴を比較したのですが、確かに偶然にしては出来すぎていますよね。
      多分、デザイナーの人が元フォントのデザインを知っていて、時間が経って忘れ、今回の仕事で無意識に思い出してデザインしてしまったと言う辺りが真相なんでしょうけど
      …こういうことで争いになるのも何だから、意匠権の元はフォントの作者にあり、それをサイトウ氏が無意識に参考にしてしまったと言う辺りとかで落としどころを見付けた方がよさそうに思いますが(;´Д`)

      親コメント
      • …そこを落としどころにするのはどうかと思いますが。
        せめて、インタビューの内容が間違っていた(au担当者側が事実誤認していた)で、サイトウ氏は当該フォントを使っていたという事を明らかにし、au側あたりが謝罪、とかいうあたりなら落としどころな気がしますけど。せっかくサイトウ氏は使ってもいいとは言ってるんですから。

        ちなみに、googleあたりで「フォント PENCK」とかで検索かけると、キートップのフォントのデザインが結構好評である=重要な要素として位置づけられる事も分かると思います。
        親コメント
        • by mjg33 (26255) on 2005年03月28日 11時11分 (#714982)
          どうも記事を読む限りキートップのフォントのデザインも売りのひとつにして
          いるような気がします。

          国語辞典で検索して見たら

          # とうよう たう― 0 【盗用】
          # (名)スル
          # 他人のものを盗んで使うこと。許可を得ないで用いること。
          # 「デザインを―する」

          と、凡例に「デザインを」とあるので、一般的にこの
          ようなケースが多いのかな。まあ、今回はフリーのフォントなので「盗用」と
          言うことではないかも知れませんが、自分がデザインしたと言うのはダメなよ
          うな気がします。
          親コメント
        • >サイトウ氏は使ってもいいとは言ってるんですから。

          s/サイトウ/足立
          親コメント
        • サイトウ氏じゃなくて、足立氏でしょ<使ってもいいというのは

          まぁ、サイトウ氏がフォントをどうやって管理しているのか、そして、インタビューに応じた担当者が
          どのように認識して、取材対応したのか、auが明確にするのは必要でしょうけど。

          #デザインが好評なので、auの人間が調子付いていただけだったりして。
          #わたしゃ、あんなに丸っこすぎるデザインに嫌悪感感じるけど。
          #金型とか勉強してたんで、製造技術的には凄いとは思ってるんだけどね。

          とりあえず、フォントデータの管理は気をつけようと。

          自宅のPCやノートPCのフォントデータが統一されてないし、フリーのフォントデータの出所も
          きちんと把握、管理していないのを考えたら、ちょっと自分でも考えさせられる。
          --

          /* Kachou Utumi
          I'm Not Rich... */
          親コメント
  • 他の盗作事件では
    該当のエッセイ集や詩の載った写真集が
    絶版になるといううわさで
    Amazonなどのランキングで上位を飾った事がありますが
    今回もそういった需要が増えたりすることはあるのでしょうか?
    • 今回の件だと、絶版にするまでもないと思う。

      フォントの作者のホームページでも

      ちなみにフォントの使用に際して僕の方への連絡は事前も事後も一切何もありません。
      基本的にフリーフォントで、商用利用も許諾の必要はなく、使用料も無料でかまわないのですが、
      著作権を放棄しているつもりはないです。
      たかがフリーフォントで、使われているのはそのうち数字+記号でたった12文字。
      しかしながら僕なりのこだわりを持ってデザインしたフォントです。


      と、述べているのだから、だれがフォントデザインしたのかを明確にするのを求めているだけに思える。
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
  • by KennedY (23289) on 2005年03月28日 11時37分 (#715009)
    もしかしてオイラの作ったフォントが使われてるんじゃない?と思ったら。
    サイトウ氏、KDDIの双方に文章又は口述で問い合わせる。
    返事が来ないのでWEB上で上記の当事者のみに検証URLを知らせる。
    さらに、返事が来ないのでWEB上での公開。
    となるのが大人の対応と思いますが、もしかすると「無断盗用告発?」を
    含めて話題性作りの広報活動の一環って事はないですよね?
    ある程度の手順を踏んでからの公開じゃないと「売名行為?」と思われたり、
    「仕事頼みづらいよね」とかならなければいいんですけど。
    • Re:手順としては (スコア:2, 参考になる)

      by FTNS (17738) on 2005年03月28日 12時37分 (#715049)
      デザイナーの友人曰く:
      「デザインの盗用をきちんと認めさせないと、自分の表現が
       一般化してしまい自分の首を締めることになるから、当然
       見つけ次第警告するし、引き下がらない時はすぐに弁護士
       に処理を任せる」
      と言ってました。ちなみにその友人はデザイナーとして成功
      しており、多分多くの方がそれとは知らずに作品を見たこと
      があるでしょう。
      そういう厳しい世界のようですよ。むしろ対応が甘いのでは
      ないかと。
      --
      --- de FTNS.
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年03月28日 18時23分 (#715238)
        デザイナーすべてが、弁護士に任せることはありませんし
        デザイナーとして売れている人は少数です。

        私もデザイナーの知人を知っていますが、
        とあるテーマパークのデザインを最初におこなって
        何度も改良を加えたあと、完成品を依頼人に提出したら
        その依頼人が別のデザイナーに渡して名前もアイデアを奪ったんです。

        裁判?弁護士?をなぜつけなかったのか?
        裁判をしたら業界で暮らせなくなるからだと・・・
        どこの世界にも似たようなことあるんだなとはその時思いました。
        親コメント
  • by nabi (14101) on 2005年03月28日 12時32分 (#715046)
    そういえば、KDDI DESIGNING STUDIOのサイトもパクリが判明して大騒ぎでしたね。 今はかわっているようですが。 オレンジレンジのCM曲もパクリだし。 こう立て続けに、続くとなあ。
  • by usay (8) on 2005年03月28日 12時37分 (#715048) 日記
    似てる似てないの前に、数字の書体に限って言えば、
    あまり独創性のない書体に感じる。
    足立さんは一生懸命デザインしたんだろうけど。
    製図ひける人間だったらわかると思う。横長ではあるかな。
    法廷に持ちこまれることはないとは思うけど、
    デザインの独創性という点に関して、
    著作権がみとめられない、という可能性もあるかも。
    --
    May the source be with you... always.
    • 独創性がないと感じるのは個人の自由だと思いますが、具体的な
      例示がないとチラシの裏に書いたただの妄想になりかねませんから、
      ぜひ類似していると思われる書体を最低でも数個は提示してほしいですね。

      独創的じゃないというからには似たようなのが何十種類もあるんですよね?
      親コメント
      • JISZ8313-1 [jisc.go.jp]に製図で使う文字があります。(もしくはISO3098-1)
        データベースのJIS検索から見ることが出来ます。
        A形直立体文字がこの問題のフォントに近い書体です。比べると0の斜線、4の頭のつながり、9の直線など違いますが、製図を書く人によって、0が斜線付きだったり、製図用のテンプレートの中には4がつながっているものや9が直線のものもありますし実際使われています。細かいところは個人ごとや会社ごとの癖がありますが、アルファベットも見える限りではこの書体に似ています。
        「Major Kong」書体はサイトがダウンしているため見ることが出来ませんが、製図をおこなう人はこの携帯電話のボタンを見たらどこかで見たような書体だと思うことでしょう。
        親コメント
  • by Kinoko (160) on 2005年03月28日 16時57分 (#715197)
    ”サイトウ氏のオリジナル”という報道を訂正してくれれば真の作者さんは満足かもしれないけど。

    チラシレベルの即席DTPならともかく、工業デザインのような分野で
    フリーフォントを使うというのはちょっといただけない。
    こんなマトモな人ばっかりじゃないから後で何言われるかわからないし、
    テンキー部分くらいちゃんと自分で作れよ、という感じもする。
    --
    _________________________________________ Kinoko, Deep Interactive>>Communication.
    • 別に足立氏のフォントの質が云々というわけでなく、
      テンキーくらいは作ってほしいね、
      画面デザインはデザイン室に作らせてんだからね。
      書籍レベルでもオリジナルフォント作ったりすんだけどねー。 *-P
      親コメント
    • by osamu (301) on 2005年03月28日 21時26分 (#715310)
      フリーに限らず既存のフォントを使用することで
      デザイナーが意図した効果が十分に得られるのであれば問題ないのでは?
      フリーフォントはその作者が権利問題について無知な場合が多く
      後々もめることもあるから使わないほうが良い、と考えるよりは
      フリーフォントを使用する場合は作者と積極的に話をして
      権利問題をはっきりとしておく。という方がお話としては前向き。
      工業デザインだとスパンが長いのでそういう流れも可能だと思います。
      オリジナル性を重視するのであれば、
      テンキー部分だけじゃなく表は全部独自書体、ってくらいじゃないと。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年03月28日 18時54分 (#715253)
    先日の GPL の件でも思ったのですが、盗用側が逆にオリジナル側を盗用だと主張することもできそう。盗用側の方が圧倒的に知名度が高かった場合、それが一般の人に又は司法の場で認められる可能性はありませんかね。
    • by ted21century (11877) on 2005年03月28日 21時08分 (#715304)
      足立氏のオリジナルは過去にDTPのムック本などに掲載収録されていますので,今回の件については無理でしょう。
      サイトウ氏が「PENCKのためにフォントを作った」と言ってるのであればなおさらです。
      親コメント
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...