パスワードを忘れた? アカウント作成
10241 story

NTTドコモが「フルブラウザ」を商標出願 200

ストーリー by yoosee
いまさらなに言ってんのこいつ 部門より

ccd 曰く、 "CNET Japanの記事によると、NTTドコモが、「フルブラウザ」という単語の商標出願(出願内容)をしているという事が明らかになった。出願日は今年の3月22日、現在は審査官による審査中の段階との事。
ドコモの言うフルブラウザとは、Operaやjigブラウザなどのことをさすのだろうが、この分野ではドコモはむしろ遅れている方であり、商標出願は如何なものかと思うのだが、どうだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まずブラウザの商標として "ブラウザ" という単語は識別力を有さず、本来は登録商標とはなり得ません。従って拒絶査定になるでしょう。そうなると "フル" の部分のみが識別力を有する有効な語ということになりますが、これも機能的な状態を意味する素な単語ですので識別力を有さないと考えるのが妥当です。

    従って "フル" + "ブラウザ" の二つの語のいずれもが識別力を有さず、その組み合わせである "フルブラウザ" にも、商標としての識別力が無いとし拒絶査定になるのが妥当な判断だと思われます。個人的な意見ですが、これが通るくらいなら、何か裏で後ろ暗いことが行われていると勘繰りたくなるくらい、"フルブラウザ" に独占的な使用を認める登録商標としての識別力は感じません。

    次に重要なのは "先使用権" です。仮に "フルブラウザ" が登録されたとしても、その出願前に、需要者の間で一般的に使われた単語を用いて事業展開してきたところに対してはこの先使用権が発生していますので、後から出願して認められた登録商標の権利はそこには及はず、権利の濫用ということになります。従って従来からの事業者は "フルブラウザ" を使い続けて何ら問題ないはずです。但しこれは一般に裁判で決定することが多いため、法律上先使用権があるはずだと思う事業者であっても、裁判までして勝ち取ろうとはしないことが多く、戦う前に屈して権利放棄する傾向があります。そうした既成事実が積み上がっていく場合には "フルブラウザ" が商標としての地位を確立していくことになります。

    "ホットスポット" などは登録商標としての妥当性はあると思われますが、先使用権を有する事業者も多数あったはずで、濫用に屈した業界自体に情けないものを感じざるを得ないです。
  • by lyricant (17374) on 2005年06月01日 0時31分 (#744236) 日記
    そういえば、「ホットスポット」も登録商標 [asahi.com] でしたよね。
    こちらはNTTコミュニケーションズのですけど。
    --
    lyricant「背中に哀愁。」
    • by Anonymous Coward on 2005年06月01日 0時40分 (#744246)
      そういえば、「着メロ」って今は亡きアステル東京の商標じゃなかったっけ?
      親コメント
    • うわ、やば。シンポジウムとか座談会のお知らせで、平気で「ホットスポットもご用意しています」なんて文を使っちゃってました。一応参加費とかもとってるわけで、これじゃNTTコミュニケーションズに訴訟起こされたら一発でアウトだ。これからは平易に「無線LAN接続をご用意しています」って書くことにします。

      しかし、ホットスポットって一般的に使われている単語だと思うんだけどなぁ。初出がいつなのかは知らないけど。
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
  • by signed-coward (17953) on 2005年06月01日 0時44分 (#744251) 日記
    >ドコモの言うフルブラウザとは、Operaやjigブラウザなどのことをさすのだろうが

    いや、そういうわけでもなく、
    次機種である 901iS シリーズのうち N901iS が、
    「フルブラウザ搭載」だからなのではと。

    # 商標うんぬんは、まぁ、怒る人がいるのも無理ないと思うけど、
    # 逆に今まで誰も取ってなかったのがびっくりだったり(苦笑)
    • N(NEC)といえば、マルチシンクやマルチタスクという商標も取っていますね。
      親コメント
  • by yanagi (6075) on 2005年06月01日 2時00分 (#744315) ホームページ 日記
    ググって [google.co.jp]みると2004年10月のITmediaモバイルの記事が先頭に来ます。
    ドコモの出願をみると
    【出願日】 平成17年(2005)3月22日
    【先願権発生日】 平成17年(2005)3月22日
    【公開日】 平成17年(2005)4月14日
    ですので後だしっちゃ後出しですね。
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
  • んー。(オフトピ) (スコア:2, すばらしい洞察)

    by tit (23686) on 2005年05月31日 23時29分 (#744162)
    この手の記事は荒れるだけで終わってしまいそうな気がするのは私だけでしょうか…。
    • Re:んー。(オフトピ) (スコア:2, すばらしい洞察)

      by ruto (17678) on 2005年06月01日 0時45分 (#744252) 日記
      荒れたコメントが多かったとしても全てとは限らないですし、仮に荒れたコメントしか付かなかったとしても、ドコモがこういうことをやっているということを知れただけでも意義があったと思います。
      親コメント
  • まぁ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Cassiopeia (20591) <{yuichikosugi} {at} {gmail.com}> on 2005年05月31日 23時51分 (#744192) 日記
    言い方なんて特にこだわるわけでもなし。
    逆に企業イメージ下げるだけなのでは?
  • by astro (17245) on 2005年06月01日 0時04分 (#744210) 日記
    ドコモの携帯電話に搭載されるブラウザは何をもって「フルブラウザ」とするのでしょうか。
    「フル」と謳うならば、javascriptはもちろん、ActiveXも使えるのですかね?

    ---
    ActiveXサポートの携帯なんか怖くて使えないけどID
  • それより (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年06月01日 6時49分 (#744376)
    「スラッシュドット」は登録したか?
  • そんなこと言ったって (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年05月31日 23時23分 (#744155)
    取ったモン勝ちなんでしょ?
    嫌なら最初から他者が申請してりゃ良かったのに。
    • by dekaino (7870) on 2005年05月31日 23時57分 (#744201) ホームページ
      一般名詞は商標として認められません。
      出願前に一般名詞として流通していたことを証明する証拠を示して異議申立てすることにより、商標登録を取り消しすることが可能です。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年05月31日 23時50分 (#744190)
      商標としては取ったもの勝ちなのですが、だからって今まで皆が
      PCブラウザと同等機能という意味で「フルブラウザ」という形容をした歴史が消えるわけじゃありません。

      形容詞(じゃないけど)として使う分には問題ないんでは?ホッチキスだって普通名詞として扱われてるわけだし。

      もしドコモが「うちの商標なんだから他社の製品を形容するのに使うな!」とか言ってきたら改めてバカにすればよいのではないでしょうか。
      親コメント
      • by sen (197) on 2005年06月01日 0時27分 (#744233)
        いや、その段階でバカにするのでは手遅れです。
        無効とさせてからなら「バカだねぇ」と
        笑い話にもできるのですが、これが通ってしまうと

        >「うちの商標なんだから他社の製品を形容するのに使うな!」

        と「正当な権利」としてドコモは言えちゃうわけです。
        こうなってしまっては歴史がどうこうなど、何の意味ももちません。
        親コメント
  • 所詮は先願 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年05月31日 23時30分 (#744164)
    遅れてようが何しようが、先にとったモンがちです。
    むしろ、遅れているからこそ、スキを見つけてこう
    いった手段に打って出るのです。

    ごく一般的な名称や、すでに普及している名称が
    ある日突然商標登録されるなんてことは、日常茶飯
    事なのが現実ということはわかっていることなの
    ですから、「誰も登録商標しないだろう」とか
    「暗黙の了解だ」なんて脇が甘いことの言い訳で
    しかないと思います。

    実際、軽涼スーツ [google.com]のような例もあるわけで。
    • Re:所詮は先願 (スコア:3, 参考になる)

      by wei (16323) <kitty_freak@yahoo.co.jp> on 2005年06月01日 15時50分 (#744633)
      商標の場合、先願主義(商標法8条)は他の登録要件と比べて必ずしも重要視されている訳ではありません。むしろ、一般的登録要件(3条)、個別具体的登録要件(4条)がクリアされているか否かを判断します。
      また、登録するか拒絶するかの判断時点は、一部を除き(4条3項)、査定或は審決時を基準に判断します。(この辺が出願時点を基準に判断する特許との大きな違いです。)
      したがいまして、査定審決終了時迄に、「フルブラウザ」が周知慣用商標化(3条1項2号)し、自他商品識別能力を喪失すれば良いかと思います。
      ぐぐったところ、ファーストアクション迄はおおよそ10ヶ月程度の期間で決まるのだそう [patenal.com]で、それまでに「フルブラウザ」が自他商品識別能力を喪失するような使われ方が一般化すれば良いかと思います。
      後は、情報提供、そして登録査定された場合は、異議申立てでしょう。

      # でも、 NTT ドコモが「フルブラウザ」を強力に宣伝し、自他商品識別能力を強力に備えるに至った場合は、登録に至ると思います。
      親コメント
    • Re:所詮は先願 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by yu_raku (419) on 2005年05月31日 23時35分 (#744170)
      しかし、自前で考案した言葉でなければ普通は倫理的に躊躇われるわけで、そんな言葉を商標にするのには「度胸」がいる。
      ドコモはずるいなぁというよりは、肝が据わってるなぁという感じ。
      親コメント
      • Re:所詮は先願 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年05月31日 23時53分 (#744198)
        一般用語だからという理由で拒否されれば,安心してパンフやサービス名に使えるし,
        登録されればもうけもの

        ってことじゃないのかなぁ
        あとで他に登録されて訴えられるよりはマシかと
        親コメント
        • Re:所詮は先願 (スコア:5, すばらしい洞察)

          by nim (10479) on 2005年06月01日 10時10分 (#744442)
          それで今思いついたのですが、商標としての登録ではなく、「一般用語としての登録」というのが制度的にできると良いですね。
          軽微な手数料を支払い、ある単語を「一般用語」として登録しておけば、その後その語を登録商標にはできない。
          審査は商標と同じで、判定を逆にするだけだし。
          #商標よりももうすこし基準が緩くてもいいとおもいますが。
          特許も、「これは特許にさせない」という届け出があってもいいと思います。手数料を軽微にしておけば使いやすいし、実際にそれなりに利用されるのではないでしょうか。
          変に防御的に特許制度を利用する必要がないわけですし。
          親コメント
          • RD (スコア:2, 興味深い)

            by Anonymous Coward on 2005年06月01日 10時16分 (#744445)
            特許ならまさにこれにあたる Research Disclosure [researchdisclosure.com] っていうのがあります。
            企業としては技術を公知にする犠牲を払って他社に特許を取られるのを防ぎます。
            親コメント
          • Re:所詮は先願 (スコア:2, すばらしい洞察)

            by tokushima (155) on 2005年06月01日 11時34分 (#744494)
            > 標としての登録ではなく、「一般用語としての登録」というのが制度的にできると良いですね。

            一瞬良いように思えますけど、
            未登録ではあっても明らかに他人が築き上げてきた商標を勝手に一般用語として登録したり、
            新サービスの情報をつかんで他人の造語なのに先制して一般用語に登録したり、
            悪用はいくらでも起こりえるわけです。
            商標登録と同じ手間のかかる制度をあえて運用する意味がないと思うのですが。
            --
            It's not who is right, it's who is left.
            親コメント
      • by __hage (7886) on 2005年06月01日 0時36分 (#744239)
        私は「卑しい」と思っちゃいました。
        親コメント
      • by joshkata (4660) on 2005年06月01日 6時33分 (#744370)
        「企業」という看板の、この場合は便利さですよね。個人でこれをやるとなるとさすがに「度胸」は必要でしょうが、企業としてやっちゃえば、「誰かが責任取るだろう」的に個人でやりにくいことも出来ちゃうでしょう。

        それが高じると、色んな社会的問題を引き起こすわけですが。

        親コメント
  • もうこう言うバカバカしくフレーム合戦しか招かないネタが供給されない様に

    ホップアップの特許もそうだったな~

    #そこまでしないと経済が廻らない乃至利益が上がらないなら
    #そんな資本主義のモデルは投げ捨てろ。
    #現下の資本主義のプランだけが資本主義のプランじゃねぇ

    #ケインズのウソツキー
    #労働が減り、余暇を楽しむ生活が到来するんじゃなかったのかい

    • by s-tomo (2841) on 2005年06月01日 0時43分 (#744249) ホームページ 日記
      > #労働が減り、余暇を楽しむ生活が到来するんじゃなかったのかい

      ちゃんと失業率が増えてると思うねんけど........
      親コメント
    • by Artane. (1042) on 2005年06月01日 0時20分 (#744229) ホームページ 日記
      ケインズの理論は「神の見えざる手」という名の理性的な自制が市場に働くことを前提に組まれています。
      が、それに対してマルクスは資本家はえげつないから自制が効かないと言う前提で理論を構築した訳で(あー、非常に乱暴な説明ですね)。

      まー、なんだかんだ言っても、イデオロギーでは無く自然科学としての経済学ではどっちが正しかったのかもうすぐ結論が出るような気がする最近…

      親コメント
      • by akudaikan (26016) on 2005年06月01日 12時03分 (#744514)
        ケインズにしてもマルクスにしても、「経済活動<国家」という前提があるため、どっちも完全には正しくないという結論が出ると思う。
        既に経済活動は国家レベルを超えているので、一政府が管理するのは難しくなってきている。
        これを踏まえた理論を構築するなり、ケインズやマルクスの理論を修正しなければならないのでは。
        親コメント
    • by gunner (8999) on 2005年06月01日 2時50分 (#744343) ホームページ
      エアガンのアレって特許だったんですか?

      #
      #ネタですよ
      #
      --
      #状況はいつも最悪、でもそれが当たり前
      親コメント
    • >#ケインズのウソツキー
      >#労働が減り、余暇を楽しむ生活が到来するんじゃなかったのかい

      ある程度以上(上限は際限なし?)の経済成長を続けないと
      経済が成り立たない社会では、いつまで経っても労働って
      減らなそうですよね。

      マスメディアが常に消費を煽っているし。
      特にテレビCMの影響力は絶大だと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年06月01日 0時32分 (#744237)
      > #労働が減り、余暇を楽しむ生活が到来するんじゃなかったのかい

      たぶん、生じた余暇は、競争相手に打ち勝つために使われて消えてるのだと思います。
      競争相手も同じことをするので、実際には打ち勝つためではなく落伍しないためと
      いうことになります。

      親コメント
  • by Tatenon (20311) on 2005年05月31日 23時38分 (#744175) 日記
    他の会社が黙ってないでしょ。
    我々ユーザーにはあまり関係ないような気もしますがどうなんでしょうね?

    まぁ、こんなの取ろうが取るまいが、私はドコモなんて使いませんが。
    • Re:まぁどうせ (スコア:2, 参考になる)

      by hetsu (20017) on 2005年06月01日 0時28分 (#744234)
      ちなみにKDDIは、「PCサイトビューアー 」を登録しています。
      検索はこちら [ncipi.go.jp]から。

      #タレコミも、見れませんよね。フルブラウザもこちらから検索どうぞ。
      親コメント
  • by keybordist (3572) on 2005年05月31日 23時48分 (#744187) 日記
    「フルブラウザ」商標化が認められるも、auのPCサイトビューワーが先に普及。
    「フルブラウザ?ナニソレ、またパクリか、ドコモ必死だな(w」という雰囲気になる。
  • by SkyAngel (9501) on 2005年06月01日 1時07分 (#744278)
    単に特許等を調査したら,なんとまだ件の商標が登録されていなかった.
    新製品の目玉機能の一つであるため,もっとややこしい連中に登録される前に登録してしまえってことだったんじゃ無いのかなぁ.

    # これに味をしめたドコモがもっとややこしい連中に成りかねない,というリスクはおいておこうw
    --
    そうじゃないだろう!
  • by Anonymous Coward on 2005年06月01日 1時08分 (#744279)
    「いわゆるフルブラウザ」を登録するチャンスですよ

    # 提供するのは商標だけで、ブツは出ない
  • 「フルメーラー」を商標出願しておこうか。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • スタイルシートやjavascriptはフル機能もってないでしょう。
    それに、ウェブブラウザの機能はまだ増えるだろうし。
    すぐに別の語が必要になるさ。
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...