パスワードを忘れた? アカウント作成
10502 story

「Palm」の社名復活と新ロゴ発表 34

ストーリー by yoosee
魅力的なデバイス求む 部門より

PalmOS 搭載ハンドヘルドを扱う米 palmOne 社(旧名)は 14日付けで、分社前の企業名「Palm」に改名し、それに伴ってオレンジのグラデーションに白地で Palm の文字が入った新ロゴを発表した(Palm社のプレスリリース)。新ロゴは秋以降の新機種から使われる予定。これに併せて NASDAQ のシンボルも PLMO から PALM に変更となる (ITMediaの記事)。

2003年10月、Palm Inc. はハードウェアを扱う palmOne と、PalmOS 及びソフトウェアを扱う PalmSource に分社した。それ以降、「Palm」の名称は palmOne 社と PalmSource 社が共同で保有していたが、今年 5 月に palmOne が PalmSource から「Palm」のブランド名を完全取得している。PalmSource とそのライセンシーも、4年間は Palm の商標を利用する一定の権利を有するとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shunsuke (1586) on 2005年07月15日 16時38分 (#767606) 日記
    この際、ついでに「Palm Pilot」のブランド名も復活させましょう。

     って、もはや覚えている人の方が少ないかな。

    #今でもm515を使い続ける純正Palmユーザー
  • by xeros (10510) on 2005年07月15日 17時28分 (#767629)
    もう一花、咲かせてほしいもんです。

    昨今の凋落ぶりを見ると、もう無理なのかもしれないけど。

    かつて、ヴィトン、エルメス、コーチなど名だたる
    ブランドが専用ケースを作るほどの栄華を誇ったのに
    どこで間違ったのやら・・・
    • Re:これを機会に (スコア:3, すばらしい洞察)

      by nmir (6309) on 2005年07月15日 17時41分 (#767640) ホームページ 日記
      WinCE機につられて重装路線に行ったのが間違いの始まりだったと思います
      半月くらい電池使えるとかそういうのがウリだったと思うんですが
      親コメント
      • Re:これを機会に (スコア:2, 参考になる)

        by gunner (8999) on 2005年07月15日 18時25分 (#767676) ホームページ
        今にして思えばOS3.5や4世代の機体で完成しちゃった感はありますね
        結局何をつけても蛇足となってしまうような状況となってしまったのが問題だったのかも。

        結果論になりますが、下手な冒険をせずにm5xx系やm1xx系を売り続けて
        古くからある文房具みたいに意地で同じ形を守っていた方が良かったのかもしれません。
        追加した方が良さそうなものと言えばせいぜい高解像度のLCDと
        内蔵メモリの大容量/一部Flash化くらいではないでしょうか。
        あとgraffitiエリアをソフトウェア化するくらい…

        むしろあそこまで良くできたシステムなら新しいOSへの対応とかの方に
        気合い入れて欲しかった(母艦・palm共)
        有償であってもOSアップグレードやPalmDesktopの強化オプションの方が
        新しい端末より魅力的に思えるm500使いでした。

        #
        #結局バッテリ自力で替えました、面倒でしたけど
        #
        --
        #状況はいつも最悪、でもそれが当たり前
        親コメント
        • Unicode 対応 (スコア:3, 参考になる)

          by targz (14071) on 2005年07月15日 23時50分 (#767859) 日記
          >追加した方が良さそうなものと言えばせいぜい高解像度のLCDと
          >内蔵メモリの大容量/一部Flash化くらいではないでしょうか。
          >あとgraffitiエリアをソフトウェア化するくらい…

          Tungsten T|T5 なら全部対応してますよ。となると、Tungsten T シリーズがよいという話になってしまいます:-)

          個人的には、まだ Unicode 対応してないのが問題だと思っています。CJK-OS なら UCS 対応できますが、それを使えてないアプリがほとんどないので恩恵にあずかれず……。
          J-OS が Shift_JIS による日本語化をしたのはいいんですが、Palm OS 日本語版がそれを参考にして、OS 5 でも放置したのがまずかったと思います。OS 5 にするタイミングで Unicode 化・マルチリンガル化しとけばよかったのに。

          その面では Linux ベースになるのは期待しています。これで J-OS の呪縛から逃れられる:-)
          親コメント
          • by gunner (8999) on 2005年07月16日 2時24分 (#767922) ホームページ
            そしてまた日本語版アプリ界隈の修正ラッシュが始まるわけですねorz
            ところでUnicode対応ってPalmの場合どうなんでしょうか?

            昨今のUSBマスストレージ(もどき)化やVFSに入れたデータの読み書きで
            必要性は少なからずあるとは思いますが、開発側にかかる負担や
            アプリ乗り替えor更新の手間を考えると微妙に思えます。

            本体内のデータに関してはコンジット側で何とかして、
            母艦で変換して転送する方法もあると思いますが。

            Linuxベースについては方向性は良いと思いますが
            速度面がちょっと心配ですね、携帯電話みたいな事にならないかと…
            あとはpalmアプリとLinux向けアプリが同時に走るかですが。

            #
            #変な制限が付かない事を祈る
            #
            --
            #状況はいつも最悪、でもそれが当たり前
            親コメント
            • by targz (14071) on 2005年07月16日 12時11分 (#768053) 日記
              >開発側にかかる負担や アプリ乗り替えor更新の手間を考えると微妙に思えます。

              Palm が下火になった現状で OS が Unicode 化しちゃうと、開発者がついてこない可能性はありますね。でも、Windows や Mac OS でも、旧来の Shift_JIS 使用アプリがそのまま動いていることを考えると、シームレスに移行することは可能でしょう。文字コードの自動検出とか、そのへんをうまいこと実装すればいいような。

              >本体内のデータに関してはコンジット側で何とかして、
              >母艦で変換して転送する方法もあると思いますが。

              それだと、本体ではしご高が出ない(高島屋の高)、土吉がでない(吉野屋の吉)、ハートマークが出ない、などの問題が出てしまいます。母艦とハンドヘルドで文字が違ってしまうと、それこそストレスになりそう。

              PIM、ウェブブラウザ、メーラーでは、もはや Unicode 対応してないとお話にならないと思います。まあ、Palm OS が Linux ベースになれば、Unicode 対応するとは思うので、期待していますが。
              親コメント
              • by gunner (8999) on 2005年07月16日 21時41分 (#768186) ホームページ
                なるほど、確かにアドレス帳等を考えると本体側で対応した方がよいでしょうね。
                とすると、OS側で両方のコードを切り替える方法がどのように提供されるかと
                開発側がどう出るかにかかってくるわけですが。

                …palmアプリはこのまま放置でLinuxネイティブアプリだけUnicodeだったらイヤだなぁ

                #
                #変に妥協しない事を祈る
                #
                --
                #状況はいつも最悪、でもそれが当たり前
                親コメント
      • by Anonymous Coward
        安くて電池で長く使えて、汎用メディアに記録できて、
        ある程度カスタマイズが出来て、
        PCと連携できればいい、と思うんですけどねぇ。
        • Zire [palm.com] 21 あたりはどうですか? 電池じゃないですけど。日本で買うと高くなるかな。

          個人的には PalmVx や VisorEdge 並のサイズ・デザインでハイレゾモノクロ機があったらそれなりに売れるんじゃないかなと思ったりします。MOBILE Plaza に立ち寄ったりすると、今でも PalmVx の付属品をかって行く人も結構見掛けますし。

          ハイレゾモノクロは結局 HandEra と CLIE T400 だけだったのかな。
          親コメント
          • by __hage (7886) on 2005年07月16日 22時16分 (#768197)
            Zireとかだと日本語の扱いが難ですね。
            趣味の範疇ですと、J-OSを入れたりとか色々苦労するのも
            楽しみのうちなんですけど。
            私の場合完全に実用を求めてますから手が出せないんすよ。

            実用品として日本で売るには日本語化が不可欠なんですが、
            CLIEさえも撤退した状況で日本語版が出てくるのは
            到底望めないでしょうね。

            TUNGSTEN T5なんか欲しいんですけどね、日本語化されてたら。

            そんなこんなで未だVxのOEMであるWorkPadを使い続けてるのでありました。
            全然壊れません。壊れればCLIEの中古でも買うんですけど。
            親コメント
    • 現状でヒットしてるのが Treo650 くらいしかないというのが悲しい所ですが、まぁそもそも世界の傾向が PDA ではなくスマートフォンに向いているようなので仕方がないのかもしれません。取りあえずは Tungsten XX [engadget.com] あたりを出してほしい所ですが、さもなくばそろそろ Treo650 の後継機種も欲しい気がしますね。単にスペックアップ + Wi-Fi 搭載くらいでいいから。WILLCOM あたりから日本でも出してくれたら嬉しいんですけど。

      富士通の作った カラーの電子ペーパー [mycom.co.jp] なんかを使って格好よくて便利なデバイスでも出してくれないかな。などと妄想を。
      親コメント
  • 日本語版を出すとかOS 6マシンを出すとかいろいろやることはあるだろうに……。OS 6マシンってもしかしてこのまま幻に終わるのか?
    • by yoosee (196) on 2005年07月15日 22時43分 (#767812) ホームページ 日記
      > OS6マシンってもしかしてこのまま幻に終わるのか?

      Palm サイト界隈ではここ最近、この話がホットでした。ショック!PalmOSは死んだ [pocketgames.jp] (元記事 PalmOS is Dead [pocketpcthoughts.com]) と言う記事から始まり、PalmOSは死なない [pocketgames.jp] (元記事 The Once and Future Palm [1src.com]) と言う反論的記事も出ていますが、どちらの記事でも「Cobalt は失敗だった」と言う部分は共通しています。

      つまりは Cobalt による OS の大きな変化への負担がメリットに比べて大きすぎて、 palmOne ですら Cobalt を採用していないという現状があるわけです。Cobalt で可能になるとされていること(解像度の向上、通信デバイスへの対応、マルチタスク)は、現状の Garnet でも曲がりなりにもやれてしまっていますから。

      それよりは「現状の PalmOS をどんなハードウェア環境でも簡単に動くようにしてほしい」と言う(おそらくはスマートフォン陣営の)要求から、H/W Driver を Linux に任せた PalmOS for Linux に注力する、と言う流れになっているんじゃないかなと思います。
      親コメント
    • by gunner (8999) on 2005年07月15日 18時28分 (#767678) ホームページ
      OS6はメモリか電源関係あたり問題があって
      なかなかまともなブツが出来ないとか言う噂がありましたね。

      OS6の新機能って何か重要なものがありましたっけ
      (ARMの命令セット関連以外で)

      #
      #OS5もアプリ開発側としては問題山積みですが
      #
      --
      #状況はいつも最悪、でもそれが当たり前
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        CLIEが撤退を表明した今、仮にOS6がリリースされたとしても、
        日本に住まう私のような一般人は、店頭でフツーに買えるのか?

        いや買えまい。


        #だからzaurusに乗り換えたんだもん
        • OS6は(一応)あります、デバイスはありませんが(苦笑)

          入手についてはPDA工房やモバイルプラザ、ビザビ等では通販がありますね。
          相当に高くつきますが一応そこそこ簡単に入手は出来ます。
          店頭で普通に、ではありませんが…

          問題は見て触って決める事が出来ない事と、保守の問題、日本語化あたりでしょう。

          #
          #でも今のm500が壊れたら T|T5買っちゃいそうですorz
          #
          --
          #状況はいつも最悪、でもそれが当たり前
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年07月15日 21時38分 (#767776)
      OS 6 (Cobalt)そのものは本当に幻で終わってしまいそうです。

      PalmSourceは、2005年2月に買収したCMS (China MobileSoft)の組込向けLinuxをベースにして、それにCobaltのAPIとUIをかぶせたモノを来年の夏以降に出して行くつもり [palminfocenter.com]みたいです。

      そんなわけで、CobaltそのものはLinuxベースの製品が出るまでのつなぎ的な扱いで終わってしまいそうな感じ…

      参考:An open letter from PalmSource to the Linux community [palmsource.com]
      親コメント
  • by Alef_F (27309) on 2005年07月15日 18時09分 (#767660)
    普通の人にとってはどうでもいいことでしょうが、Webページで使われている新ロゴがまるでNearest Neighborで縮小されたかのように汚いのが気になります。
    そういうことに神経を振り向けられないほど会社として衰弱しているのでしょうか?
    日本法人に飛ぶとトップに「社名がPalmOneになりました」と出ているのも、それ以来日本向けのニュースリリースがなかったってことなんですよね。さびしい。
    • by Anonymous Coward
      画像単体で見るとそうでもないような....。
      気にしなさすぎでしょうか?

      Firefoxで見てるとえらく汚かったですが、ふと思い立ってIEで見たら普通でした。
      何故?(汗)
    • by Anonymous Coward
      別に汚くないですよ・・・?
  • by gonta (11642) on 2005年07月15日 23時47分 (#767855) 日記
    どうなるのかな?VxからSony CLIEの最後の奴に乗り換えた。
    アメリカ本国で復活しても、日本語使えなければあまり有効じゃ
    なさそう。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by Anonymous Coward on 2005年07月15日 16時59分 (#767616)
    と思うんですがどうなんでしょ?

    パームデバイスって、浮き沈みが激しい過ぎると思います。
    無いと「欲しい欲しい」とユーザーがねだり
    それをメーカーが調子に乗って、次々にだすと
    わぁっ!と盛り上がっり、そして、すぐ廃れる・・
    その繰り返しをなんど見たことか・・・
    • by tetsuya (11853) on 2005年07月15日 17時31分 (#767632) 日記
      ちょっと前に持ち歩きデバイスをPalmVxからZaurus SL-C3000に乗り換えたのですが、PDAとしての使い勝手はやはりPalmに軍配が上がりますね。

      この使い勝手ってやつは、ディスプレイがハイレゾでも、Excelのワークシートが苦もなく表示出来ても、Operaが使えても、ましてや動画が再生出来てもかないません。

      手軽に、すぐに、いつでも必要な情報が取り出せること、かゆいところに手が届く気の利いたアプリが多数存在していること。これらの財産がうまく生かせずにいる日本でのPalmの現状に歯がゆい思いをしているユーザーはいっぱいいると思うんですけどね。

      まぁ、PalmはPDAでSL-Cシリーズは小さなPCなので使い勝手が違っていて当たり前なのですが。逆にZaurusShot(母艦の画面に表示しているものを画像ファイルとして即時転送する機能)などは非常に重宝したりするし、ケーブル一本でUSBネットワークドライブとして使えたりするのも便利で一長一短という面もあります。

      日本ではケータイに完全に打ちのめされてしまいましたね>Palm。Treoシリーズの様なスマートフォンが出せなかったのが大きな敗因になってしまったと思います。こういうの [palm.com]欲しくないですか?
      親コメント
      • by yoosee (196) on 2005年07月15日 22時06分 (#767790) ホームページ 日記
        前半部分は完全に同意です。Palm は補助脳っぽくなってきているので、必要な情報にアクセスするまでの時間が長いのには耐えられないんですよね。結局、実は PDA としては遥か昔に完成してしまっていたのが Palm の悲劇だったのかもしれません。

        以下は殆ど余談で申し訳ないんですが

        > ZaurusShot などは非常に重宝したりするし

        RepliGo [muchy.com] というソフトがありまして、これは Windows の「印刷」情報を Palm で読めるようにしてくれます。画像ではなくちゃんと文字情報も残るので、文字だけ表示して文章として読んだり、検索したり、付箋メモを入れたりできて便利です。

        > ケーブル一本でUSBネットワークドライブとして使えたり

        CardExport2 [softick.com] というソフトがありまして、SDカードを USB ストレージとして操作できます。また、Life Drive [palm.com] だと標準機能になってますね。

        という具合で Palm は本当にソフトウェア資産が豊富なんですよね。CLIE はその辺りの売り方を失敗した気がしてなりません。

        私は T|T3 と SL-C760 を使ってますけど、普段は殆ど T|T3 、C760 は zsh, emacs, vim, screen, w3m, ssh といった環境を普通に持ち歩けるので気に入ってます。PDA と言うよりは小さな Linux PC ですね。
        親コメント
      • PDAとしてVisorPlutinumを、オモチャとしてZaurus SL-C760を使っております。
        両方持つのも何ですが、やっぱり、ZaurusはPDAにするにはもっさりしてるんで。
        ZaurusがVisorの母艦にならないか?と思ったりもするこの頃です。

        > こういうの [palm.com]欲しくないですか?
         AIR-EDGE Phoneなら是非。
        --
        --
        「なんとかインチキできんのか?」
        親コメント
        • > AIR-EDGE Phoneなら是非。 京ぽん出したときみたいにやってくれたら…ってのがあるんですけど、どうなんですかね。
          他のキャリアだと実現ってのはなさそうな感じがするし。

          e-accessの新しいところとか、損タンのところだとありえるのかなあ。
          sigh....
      • 電池切れによるデータの消失に怯える日々と低解像度フォントに耐えきれず、初期のPalmはあっさり見捨てました。
        シンプルというより、タダのビューワとしてしか機能しない(できない)ハードウェアと、不安定だけど充実した(がほとんど外国製)ソフトウェア群は私には合わなかったです。

        #リナザウ?内輪ネタ満載のあの閉鎖的なコミュニティに近づきたくない
  • by Anonymous Coward on 2005年07月17日 21時18分 (#768503)
    白地じゃなくて白字っす。白文字と書けば耳で聞いても間違えない。
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...