パスワードを忘れた? アカウント作成
13878 story

諏訪市消防団、携帯メールを活用した防災訓練を実施へ 44

ストーリー by mhatta
本当に大変な災害時にはメールも使えなくなるような 部門より

jaguar 曰く、

長野日報の記事によりますと、来る11月12日、諏訪市消防団は、携帯電話のメール機能を活用した情報収集訓練を実施する模様です。
中越地震を経験した小千谷市消防団からの情報や、本年7月の豪雨災害での体験を生かし、メールによる指示伝達や、携帯電話のカメラを使った報告を、情報収集の手段として確立しようという考えとのことです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 大地震の時 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年11月09日 14時46分 (#1054633)
    大地震の時は携帯繋がるのか?
    経験したことないからわからんが
    • Re:大地震の時 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年11月09日 14時52分 (#1054638)
      長野日報の記事より
      >市消防団によると、分団長会が昨年、新潟県で研修した際、小千谷市消防団から「(中越地震では)携帯電話は不通になったが、
      >メールは可能で情報のやり取りに活用した」との話を聞くことができたという。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        それは矛盾してる
        • by hiro030 (31631) on 2006年11月09日 16時26分 (#1054710)
          ドコモのmovaだけは災害時にメールは制限なく使えたそうです。
          第三世代は音声メール共に制限されるそうです。現在はどうなっているのかはわかりませんが。

          ドコモ「電話がだめでもメールは使える」 ~災害時対策
          http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0404/08/news033.html [itmedia.co.jp]

          「音声よりもメール」──災害時の輻そう対策を公表 道通信局など
          http://www.itmedia.co.jp/news/0312/19/njbt_07.html [itmedia.co.jp]

          関東の震度5強で露呈した携帯電話の弱点
          http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050801/165634/ [nikkeibp.co.jp]
          新潟県中越地震では,固定電話とともに携帯電話の音声通話が使いづらい事態となった。NTTドコモの場合で最大8割近くに規制がかけられ,10回のうち2回ぐらいしかつながらない状態が続いた。ただし,携帯電話のメールは制限なく使えることが多数報告され,携帯メールの災害活用に注目が集まった。

           これには訳がある。実は,NTTドコモは新潟県中越地震の半年前に携帯電話端末の音声網とデータ網の制御を分離していた。震災当時,メールで利用するデータ網には制限をかけなかったのだ。筆者が当時新潟を取材した際,ほとんどの方がNTTドコモの端末を使っており,実際にメールが使えたと証言してくれた。ボーダフォンも2002年にパケット通信機能を導入した際に分離制御を導入している。

          第3世代はメールの分離制限に対応していない。

           このことは,NTTドコモ,KDDI(au),ボーダフォンの3社に共通している。つまり,「FOMA」,「Vodafone 3G」,KDDIの大部分を占める「CDMA 1X」の端末は,音声がかかりにくい時はメールも送りにくくなる。80%の規制がかけられれば,10回の送信操作で2回のメールが送信できるという状況だ。
          親コメント
          • Re:大地震の時 (スコア:4, 参考になる)

            by urx (4084) on 2006年11月09日 16時38分 (#1054716) 日記
            > ドコモのmovaだけは災害時にメールは制限なく使えたそうです。
            > 第三世代は音声メール共に制限されるそうです。現在はどうなっているのかはわかりませんが。

            FOMAにおける「音声通話とパケット通信を分離したネットワークコントロール」の運用を開始 [nttdocomo.co.jp]ということになっているようです。
            すべてのFOMAが対応しているわけではないあたり(902iS, 702iS以降が対応)、どのような仕組みなのかわかりませんが...
            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年11月09日 17時53分 (#1054753)
            当日、偶々浦佐にいてmova使ってました。

            発生直後は使えましたが、発生の数時間後で、
            「接続に失敗しました」(←ちょっと違うかも)ばっかりで、
            何度も何度も送信ボタン押してなんとか送信完了という状況。

            受信の方も、何度も何度もメール確認押さないと受信できませんでした。

            翌日朝には現地から出ましたのでその後のことは不明です。

            電話よりは繋がったのは間違いありませんから
            地域によっては際限なく使えたかもしれませんが・・・

            親コメント
        • Re:大地震の時 (スコア:2, すばらしい洞察)

          by prankster (12979) on 2006年11月09日 15時09分 (#1054656)
          通話は制限されたがメールは制限されなかったという話ではないかと思います。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            だとしても、携帯電話会社に「メールは制限しない」って事を
            言ってもらわないと確立なんてできないような。。
    • Re:大地震の時 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年11月09日 15時12分 (#1054662)
      携帯電話のアンテナ塔が倒壊する様子を撮影し、
      どうやってメール送信しようかと途方に暮れる、の巻。
      親コメント
  • 救急車に乗ったとき (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年11月09日 15時10分 (#1054659)
    3年位前のこと。
    初めて救急車に乗ったとき、助手席のほうから
    「この携帯、どうやって掛けるだっけ?」
    と運転手のほうへ聞いているおっさんの声が聞こえてきて
    とても不安になった。

    普段無線を使い慣れているが、携帯は不慣れなようです。

    #病院で動けなくなって他の病院へ運ばれたのでAC
    • > 「この携帯、どうやって掛けるだっけ?」

      と聞いて

      > とても不安になった。
      > 普段無線を使い慣れているが、携帯は不慣れなようです。

      と解釈するのは、短絡すぎる感じがします。

      自分の携帯電話は使い慣れているが、救急車内の携帯は不慣れなのかもしれないし。

      メモリー内の電話番号を探せなかったかもしれない。
  • 「搭乗していた機長の1等陸尉(53)と副操縦士の2等陸尉(29)は、携帯電話で無事が確認された 読賣11/8」この前の陸自対戦者ヘリ墜落事例。
    あと、GPSでナビすると地図が読めないとか、色々「都市」伝説?!ってか、アレゲな話はあるようです。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月09日 14時34分 (#1054627)
    サロマの竜巻の写真とか(あれが携帯のカメラかどうかは知らんけど)
    事故・事件の現場に野次馬が集まれば必ずカメラで撮影し得るようになってしまった現在、
    活用しない手はありませんな。災害対策に限らず。
    基地局等のインフラも、災害時に無事である保証はないけれど、
    必ずダウンすると決まっているものでも無いのだし。

    必要なのは、何かひとつの連絡手段に頼るのではなく、
    取り得る手段を臨機応変に活用すること、
    そのために普段から研究や実践を重ねておくことでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月09日 14時15分 (#1054612)
    クリックした分だけ危険っぽい感じがプンプンとかじゃダメ?

    # どうしてもメールという手段が信用できないので A.C.
  • by Anonymous Coward on 2006年11月09日 14時20分 (#1054618)
    いろんなところでやっているね。
    • by jtss (23444) on 2006年11月10日 17時48分 (#1055377)
      自分が所属している市の消防団でも市の消防本部とのやりとりだけは、メールなんだけども、実際のところ複数の消防署と消防団員からの情報が交錯して大変でした。(昨年度部長経験者は語る。)
      --
      JTSS
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年11月09日 15時55分 (#1054690)
    ISPが転んだり、東京と大阪に同時に大地震が発生したりするシチュエーションという訓練なら官邸主導でやってもらわなくてはならないですね。組織の垣根がありすぎますから。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...