パスワードを忘れた? アカウント作成
14021 story

電話番号ごとに約7円の負担を求める「ユニバーサルサービス制度」が認可 103

ストーリー by yoosee
時代遅れに思えなくもない 部門より

Anonymous Coward曰く、

総務省によると、ユニバーサルサービス制度の負担金の徴収が認可されたようだ。これに伴い、KDDIソフトバンクテレコムは利用者への負担を決め、ニュースリリースを出している。金額は 9月時点で月当たり7.35円で、6ヶ月ごとに見直される予定。
ユニバーサルサービス制度」とは、NTT東とNTT西の加入電話、公衆電話、緊急通報などを国民生活に不可欠なユニバーサルサービスとして位置づけ、全国で公平かつ安定的に利用できる環境を確保するために必要な費用を電話会社56社が協力し、応分に負担する制度である。負担金を電話会社が負担するかエンドユーザーに転嫁するかは電話会社の判断に任せられているが、上記2社は転嫁することを決めたようだ。携帯・PHS事業者のうちドコモとWILLCOM はまだ正式な発表はしていないようだが、インプレスの記事 によれば同様にユーザ負担となるようだ。

タレコミ子としては、ある程度の負担はしかたないとは思いつつも、金額の算定方法が不明瞭で今後負担金が増額されることがほぼ予定されていることなど、ユニバーサルサービス制度は議論が足りない制度だと感じている。3年後の見直しが決定しているユニバーサルサービスであるが、/.の諸氏は、通信におけるユニバーサルサービスとはどうあるべきだと思うだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 施設設置負担金 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by nenoneno (28388) on 2006年11月27日 19時12分 (#1065721) 日記
    NTTの施設設置負担金 [ntt-east.co.jp]を全額返金してもらってからであれば聞く耳を持つが...

    # それらの為に72000円払っていたと思っていたけど、やっぱりドブに捨てられてたのか。
    • by johntheripper (21505) on 2006年11月27日 20時44分 (#1065773)
      消費税じゃないけどだんだん率(額)が上がって、しまいにゃ1192円なんてことにはならんでしょうね。

      #数字に意味は無し
      親コメント
    • NTTの説明だと、施設設置負担金は「基本料の前払い」なんですね。携帯電話のインセンティブとプラスマイナスが逆の概念で面白いですね。個々の加入契約の収支は別にして、NTT全体で見ると、基本料金の前払い分が底をついてたので、ユニバーサルサービス制度で補填するという事にも取れますね。

      ユニバーサルサービス制度で基本料を徴収するなら施設設置負担金を返せとの言い方もわからないでもないですが、そうなると施設設置負担金で払った「前払い分」を払っていなかったことになり、電話契約時まで遡って基本料の不足分を払えという話にもなるわけで、それもややこしいと思います。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年11月27日 13時26分 (#1065529)
    7.35yenということは、
    消費税として納める分の35senが小数点以下切り捨てられた上、
    請求される可能性がありますね。

    この際キャリア側が損切するとも思えませんから、
    コストに計上されていないはずの、
    税金マジックにより発生した数十senの余剰金があるわけです。

    加入件数の程度を知りませんが、
    制度のおかげで、毎月大金が転がり込むわけですよ。
    キャリアも国もガッポガッポですね。ウホ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%9F%E6%B3%95 [wikipedia.org]
  • 新手の消費税だ罠 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年11月27日 14時56分 (#1065580)
    1)「日常生活に不可欠なユニバーサルサービス」的なものはこれまで国の補助をもって整備されてきた
    2)国はそういう所に金を払いたくない
    3)なので企業による「税金徴収」を認可しますた。

    以外の何があるんだよと。
    それも利用者一律の徴収だからオカネモチとビンボウニンの格差は余計広まる。
    こういう所に気を使うなら価格差一円二円の競争で力尽き
    どんどん潰れて行くガソリンスタンド(十分「日常生活に不可欠なユニバーサルサービス」だろう)
    に気を使ってみればどうなのよと。
  • by znc (2768) on 2006年11月27日 12時58分 (#1065507)
    やっぱり負担金の根拠はほしいですよねぇ・・・・・
    今回の7円の経緯ってどうでしたっけ?

    # この日本にはまだ普通の加入電話に頼るしかない地域がまだある・・・はず
    --
    『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
    宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
    2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
  • by astro (17245) on 2006年11月27日 13時08分 (#1065518) 日記
    NTTの基本料金には○級局って区分で料金が違いますが、
    これはなぜなんでしょうか?

    MA区分内の加入者数の少ない一級局のほうが安いみたいですけど、
    これってなんかおかしくないでしょうか。
    別に7円ぽっちが惜しいわけではないですが、少なくとも等しく負担、
    というなら、基本料金も等しくしてから言ってほしいと思います。

    #NTTにせよNHKにせよ、しいて言えば税金の類も制度が実態に合わなくても
    #意味不明の屁理屈をこねて現行制度を維持しようとするのが官僚の発想
    #らしくて意地汚くみえますね。
    • by doctor_d (4392) on 2006年11月27日 13時16分 (#1065522) ホームページ
      「一級局の方が、安価な市内通話が出来る相手が少ない。代わりに、基本料金が安い。」

       というロジックだそうです。
      親コメント
      • それと、それに伴う設備維持費のコストも。

        #市外局番「03」と市外局番4桁の地域あたりの電話交換機の規模や台数とか、電柱や電線、設備を考えてみましょう。
        --

        /* Kachou Utumi
        I'm Not Rich... */
        親コメント
        • by astro (17245) on 2006年11月27日 13時54分 (#1065545) 日記
          なるほど。
          ということは、交換機の維持等に必要な費用は、加入者数の増加に伴って、加速度的に
          上昇するという理解でよろしいでしょうか。

          (5万回線収容の一級局の維持費用)/(加入者数)<(30万加入の三級局の維持費用)/(加入者数)
          ということですな。
          大規模局ほど非効率な運営になっているのですね。ユニバーサル基金は、三級局の維持に
          主に使われるということになりますね。
          親コメント
      • by astro (17245) on 2006年11月27日 14時35分 (#1065567) 日記
        なるほど。
        一見して納得できるような理屈ですが、よく考えるとおかしい話です。

        電話料金は対距離制で決まっているわけですから、その同一MAに
        相手先がいるかどうかだけですよね。
        そもそも30万人に電話できるからといって何もうれしいわけでは
        ありませんし、なんかおなかの辺りがモニョモニョする変な理屈です。
        親コメント
  • とりあえず (スコア:2, すばらしい洞察)

    by esumi (15966) on 2006年11月27日 16時39分 (#1065648)
    見積書とか経費明細とかを提出せよと言いたいのですが。

    #どこの世界に見積すっとばして額面のみ記載の請求書一通でOKする発注者がいるのでしょか
    #正当な要求であるのは理解納得したので次点の請求額が正当である証拠の提出を望みたい
    • Re:とりあえず (スコア:3, 参考になる)

      by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2006年11月27日 17時06分 (#1065665) 日記
      一応出てますよ.
      タレコミにある
      http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/universalservice/menu1.htm [soumu.go.jp]
      の答申本文で算出法の是非が検討されてて,それに基づくとりあえず18年分の算出(だけじゃなくもっと
      いろいろな議論が入ってますが)が情報通信審議会の議事録に存在します.

      #まあ,もうちょっと最後のまとめを出しとけよ,と言う気もしないでもないですが,あまり細かい
      #ところまで全員に事細かにアナウンスする必要は無い(必要な人間には探せばすぐに見つかる程度の
      #ところに置いておけば良い)という考え方もあるんで個人的には許容範囲.
      親コメント
  • 携帯電話の場合、すでに電波利用料 [soumu.go.jp]が徴収されていますが、明示的には転嫁されてなくて、基本料金に含められている格好です。
    ユニバーサルサービス料を明示的に徴収するんだったら、電波利用料 (携帯電話は1年420円らしい) も基本料金から分離して、そのまま利用者に転嫁してもらいたいものです。

    # そういえば、電波利用料は消費税かからないのに、ユニバーサルサービス料はかかるの??
  • by Anonymous Coward on 2006年11月27日 21時29分 (#1065801)
    ここ20年くらいかけて、政府はインフラ整備について民間化という名の放棄をしております。
    JRしかり、NTTしかり、郵便局しかり、教育関係の法人化という名の
    補助の打ち切りや減額しかり。

    ついでに国営時の灰色行政部分は無かった事に・・・・・

    結果として、北海道の鉄道網は明治時代並に戻り(技術的なことは別ですよ)
    公衆電話は減り、郵便局は大幅に減ろうとしています。
    民営化の功罪となると、良い面悪い面多々出てくると思いますが、
    今回も悪い方に働いている部分に見えるのは気のせいでしょうか。
    しかも、この経費は田舎に住む人ほど大きくなりやすいのです。
    そして、日本が都市国家で無い以上、インフラ整備の問題はずっとついてまわります。
    今後の人口減少とそれに伴う収入減を考えたら、今の内に貯めこんで
    やりくりして欲しいのですが、現在の年金等の状況を考えると
    施政者にそこまでのやる気があるとは思えなかったりしますね。

    地方が自由自治の名の元に切り捨てられる事含め、インフラに限らず
    結構危険な状態だと現状について考えております。


    拙い気もするけどACにはしないで投稿です
  • 小笠原も当時3分10円だったとか。
    数百キロも離れて10円が、100メートル離れても隣町で市外通話。
    1千万都市の端と端の通話が10円。タクシーみたいに
    最低基本料金+距離料金にすれば7円なんか簡単に捻出できて
    江東区から世田谷ならこんなもんと納得するのでは。
    もちろん、離島や過疎地には割引料金があって良いのだが。
    ただ、公衆電話の料金は高い。携帯より圧倒的に安くて良いはずだが。
    市内でもあっという間に10円玉が無くなる。公衆電話を廃止する
    計略だったりして。
  • by rionel (30913) on 2006年11月27日 13時37分 (#1065531)
    IP電話にもこの制度かかってくるんですよねぇ・・・

    まだ、PlalaやNTT Com、FUSIONのニュースリリースにはなかったので、
    明確なソースを出すことはできませんが・・・
    • by Anonymous Coward on 2006年11月27日 13時52分 (#1065544)
      ブロードバンドプランの基本サービスのようなので、使っても使わなくても
      その分課金することになるから…と確認のメールが来ています。

      『ユニバーサルサービス制度』の料金は、IP電話通話の有無に関わらず発生
      いたします。今後の 「@niftyフォン」契約の「継続」または「解除」の申請
      を、以下のホームページ(ユニバーサルサービス制度について)より行ってく
      ださい。「解除」された場合、 7円/月の請求は発生いたしません。


      親コメント
    • Re:IP電話 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年11月27日 14時00分 (#1065548)
      対象になっている54社のリストがここ [tca.or.jp]にあります。(pdf注意)

      ぷらら、NTT コミュニケーション、フュージョンももちろん入っています。
      利用者に負担を負わせるかはまた別の話だとは思いますが。

       #こんなにいっぱいあったんだね >電話会社
      親コメント
  • Skypeとメッセンジャーとメールで生きるとか。

    自宅には電力系光ファイバで。

    でも移動時に通信ができないことと、光ファイバが引かれている所に住むしかないという縛りが。

    なにかいい知恵はないものか。
    --
    jmz
  • by Anonymous Coward on 2006年11月27日 15時23分 (#1065599)
    金額の根拠云々の話は重要かもしれないけど、制度としてはいいんじゃないかと?

    僕も中国など国外に行くときは、電話やネットといった通信手段の確保に頭を悩ますことがよくあります。公衆電話、郵便局、地方放送局など、インフラって、満遍なく整備されているから意味をなすのであって、自分には関係ないからという理由で、公益目的の制度を否定するようになったら、日本のインフラもおしまいですよね。

    固定電話の契約が減ってる以上、公平に財源を確保できる対象といったら、携帯電話しかないわけですし。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月27日 19時09分 (#1065720)
    んじゃ、施設負担金はどうなんだろうか?そういう為の施設負担金ではなかろうか?
    NTT東日本の社長は、回線をすべて「我が社の持ち物」と言っていたが、施設負担金を返してからそう言えと。
    んで、さらに月額7円ですか。
  • ここ [nikkeibp.co.jp]にも関連記事があったりするのだが。

    気になるのは、20番目やね。
    事業者が負担していた NTS コストを転嫁する、ってのは、なんか違うやうな気がする。
  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061117/254065/ [nikkeibp.co.jp]

    >> まず東西NTTに補てんする金額(151億7794万1715円)と,支援機関である電気通信
    >>事業者協会(TCA)の経費(1億2353万6000円)を合計。

    何をしているのか得体の知れない組織=TCAの経費が何で含まれるの?
    (携帯電話・PHS契約者数の毎月の集計ぐらいじゃないの、仕事は)

    NTT東西本体は言わずもがなだろうけど、相当数の天下りが蠢いてるんだろうな>>TCA

    • リンク先Q&A15によると,TCAの経費約8割の9722万8000円が周知のための新聞広告と対応のためのコールセンター費,残りの2630万8000円が主に人件費と物件費となるそうです.

      ということは,これから私たちはわざわざ0.07円/月払って,お知らせしてもらうことになるのでしょうか.
      新聞広告(2回)しなくても,対象となる回線の領収書に通知書を入れた方が効率良く周知徹底がはかれると思うのですが・・・.
      親コメント
      • 彼らは仕事を作り出してお金を使うことが仕事なので、効率とか関係ないんですよ。
        ナンとかデジタル放送とか、イーテックとかいうのも根っこは同じようなもんです。

        マシリト総理が一生懸命「民・営・化・!」と叫んでもその中身、
        彼らが利権にがっちりと食いついている構図は変わりません。

        ---
        権利の反対語は義務じゃなくて、「利権」なんですよ。
        親コメント
  • by ISDN (32696) on 2006年11月28日 12時20分 (#1066099) 日記
    例えば、ネット接続目当てのISDN使用者は非常に割高な料金を負担していませんか? 一応2回線同時使用が可能とはされていますが、ビット単価を考えると 他の回線使用者より50倍以上の負担を強いられているような気もします。 応分の負担、というのはあってもいい気がしますが。 結局携帯やらを併用する羽目になってさらに割高になるんですね。
    --
    王様の耳はロバの耳(-_-)
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...