パスワードを忘れた? アカウント作成
14098 story

無線LAN共有サービスの「FON」が、ルーターを無償配布中 87

ストーリー by kazekiri
広まるかどうか 部門より

x-AC 曰く、

CNET Japanの記事Internet Watchの記事によると、無線LAN共有サービスの「FON」が、日本でのサービスを開始しているようだ。「FON」はスペインで設立された会社なのだが、すでにヨーロッパやアメリカなど世界各地でユーザーを増やし続けていて、最近では中国と韓国を中心にアジア圏でのユーザーが急増しているらしい。「FON Map」を見る限りでは、日本ではまだまだアクセスポイントは少ないようだが、ルーターが1,980円と非常な低価格で設定も容易ということもあって、今後急増していくことが予想される。

現在、先着1000名に専用無線ルーター「La Fonera」を送料別で無料で配布しているとのことだが、遅々として進まない無線LANのアクセスポイント設置に業を煮やしている方は、これを機会にいっそのこと自宅や仕事場をアクセスポイントに提供してみてはどうだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 携帯電話や公衆無線LANサービスの基地局と違って,
    設置が個人に委ねられるため,リスクも増大しそう・・・

    疑問として

    ・ISPとの契約
       現行多くのISP,回線の共有(第3者への提供)は契約違反.
       FONが可能なISPは?
    ・設置ユーザのプライバシー
       タレコミ文中にもある「FON Map」は
       オフィスや集合住宅だといいけど個人宅だと特定されうる
    ・パブリックとプライベートの峻別
       複数のSSIDや個人認証があるらしいが,
       問題発生時のIPの区別や帯域圧迫の際の責任主体はどうなるの?

    すぐに導入するにはちょっとハードル高くて,普及するのでしょうか?
    • スペインの事は知りませんが、アメリカでは個人名をググると、住所や電話番号、趣味とかの人となりも、大体分かるそうですね。知人に連絡したい時は、ネットで検索が(若者の)常識。ブログの実名傾向も強いし、個人情報に関する感覚が違います。つまり、FONのような大らかなシステムは、欧米のカルチャーでは有効でも、日本では全くだめだろうと、予測できます。

      #なに、中国と韓国を中心にアジア圏でのユーザーが急増中? う~む、日本人には計りしれない理由があるのだろう。
      親コメント
  • これが近未来のWiFi! (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年12月06日 18時04分 (#1070633)
    なるほど、無線基地局のオーナーになることで、そこから得られる収益を
    オーナーに還元しようってことですね!! (注: 還元されません)
    他の人に紹介したら紹介料もらえますか? (注: 貰えません)
  • FONサイドでさっさとISPと契約結んじゃって下さい。
    • 「個人向け回線は再配布できない」っちゅうところに,ツッコミが欲しいんだけどなぁ。

      # ISP だのも含めて,「お仕着せ」のアクセス環境に不満を持つ「持てる層」であれば,
      # 多少は「抵抗」を見せてもいいんじゃないかと。
      --
      "Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年12月06日 22時25分 (#1070792)
        >「個人向け回線は再配布できない」っちゅうところに,ツッコミが欲しいんだけどなぁ。
        昨日ためしにOCNの約款
        http://www.ntt.com/tariff/comm/pdf/c11.pdf [ntt.com]
        を斜め読みしてみたんだが、第三者への再提供を明示的に禁ずる項目を見つけられなかった。
        (たとえ会員本人が使った分でもなくてもIDパスワードを利用されたらその分金を払えよ、という項目はあった)

        私自身が利用しているISPでは第三者への提供が明示的に禁じられているのでFONへの参加はむりそうだ。
        回線帯域は年中あいてるんだけどね。

        まあFONが本気で商売をするつもりならば、各大手ISPに直接掛け合ってOKをもらって回る、
        位のことはしないとまともに広まることはないんじゃないかな。
        親コメント
      • so-netの規約見てみたら、個人の契約の場合、接続サービスを利用できるのは契約者本人だけってなってた。
        家族が利用するためには、オプションの「ファミリー会員サービス」が必要。

        契約者しか利用できないってのに厳密に従うなら、遊びに来たお友達に使わせる事すら無理になっちまう。

        でも、実際そういう事してる人はけっこう居る訳だし、FONによる通信をある程度制限しておけば問題無い気がする。
        FONのルーターは帯域制限の機能付いてるみたいだし。
        もしダメでso-netに見つかったとしても、解約させられるだけだしねー

        って事で、無料のに登録してみた。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年12月07日 15時48分 (#1071176)
          契約しているBiglobeに問い合わせたら、
          > BIGLOBEのユーザIDを含む、弊社よりご提供させていただいているサービス
          > におきましては、第三者に利用可能とする、契約者以外のご利用は禁止と
          > させていただいております。
          (中略)
          > ご連絡いただいた「FON」のサービス詳細についてはわかりかねますが
          > この度ご連絡いただいた内容についてはBIGLOBEサービス会員規約に
          > 抵触する行為と判断いたしますので、ご利用はご遠慮ください。
          ということでした。

          やべっ、申し込んじゃったあとだ。
          ってことでAC
          親コメント
          • そりゃ,商売の障害になりかねない (っていうか「上司への報告が必要な障害になりかねない」) ようなことへの問い合わせには,とりあえず「否」と答えるのがスジってだけでは?

            # 仮に FON とかにつないでいたとしても,ISP が捕捉しきれるもんだか?
            ## っていうか,元々「2次ISP」とかってどうなるのかと。
            --
            "Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年12月06日 17時59分 (#1070627)
    その無線APを利用した犯罪が行われた場合、最初に疑われるのはAPを設置した
    本人になると思うのだが....。いくら、FON側がRADIUS等で接続ユーザの認証して
    いてもNATかかった状態では、接続先にはFONで繋いでいるかどうかは分からない
    からね。

    警察からの事情聴取等は避けられないかも。

    それに、WiFiレベルの接続記録はあっても、TCPレベルやHTTPレベルの記録って
    残るの?どこに残るの?(残ってたら残ってたで気持ち悪いし、残って無くても
    潔白を証明することが難しくなるので気持ち悪い)

    パブリックに提供する無線AP設置することはそういったリスクがあることを認識しようね。

    #ま、認証もまったく無い野良無線APが世の中にごろごろしているという話もあるのだが...。
  • サービスメニュー (スコア:2, すばらしい洞察)

    by rin_penguin (9144) on 2006年12月06日 18時05分 (#1070635)
    LinusとかBillとか、それでうまいこと言った気になっているのか?

    # このスキーム上でのBillの対義語が本当にLinusなのか、という気もするが。
  • 二の足を踏む (スコア:2, 参考になる)

    by dummyk (31080) on 2006年12月06日 18時12分 (#1070644) ホームページ 日記
    面白そうだから、機器が無料のうちに申し込もうとしたが、
    ハタと「解約したい場合は?」と思ってサイト内(日本のだけだけど)探したが見つからず。
    ついでに「ISPとの契約~」を見つけてこりゃムリだと思って諦めた。

    無料申込期間ぎりぎりまで様子を見ようとしたけど、
    無料ルータの配布が12月14日移行なのでAPが増えるのもそれ以降・・・・


    元々の値段はそれほど高くないようなので、しばらく様子見で良いかと思いました。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月06日 21時21分 (#1070750)
    スペインで立ち上がった無線LAN共有プロジェクト「Fon」 (MYCOMジャーナル)
    http://journal.mycom.co.jp/news/2005/12/13/010.html [mycom.co.jp]

    Fonを率いるのは、スペイン・アルゼンチンの起業家Martin Varsavsky氏だ。
    Varsavsky氏は、国際電話会社のViatel、スペインの電話会社Jazztel、
    ポータルサイトのYa.comなどを立ち上げた人物で、欧州でも屈指の成功した起業家として知られている。
    中でもViatelでは、国際電話のコールバックシステムを思いつき大ヒット、その後は光ファイバー敷設を開始している。
    同社は現在、欧州でも最大規模の光ファイバー網を持つという。
    創業者は結構著名なんですね。
    また、

    無線LAN共有プロジェクトFon、GoogleやSkypeも投資
    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/06/10769.html [impress.co.jp]
    らしいので結構有望なんではないでしょうか?
    まぁ iPod/iTunes Store みたいに成功しちゃって、悔しがる日本企業みたいな図式にならないことを祈ります(ぉぃ)。

    # それはそうと FON の無線 AP はサブネットに分割された別ネットワークとして扱われるようですけど
    # セキュリティとかどうなんでしょう?
    # 私としては家で使ってるネットワークに不特定多数ユーザーを繋げたくないです。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月06日 22時20分 (#1070787)
    >これを機会にいっそのこと自宅や仕事場をアクセスポイントに提供してみてはどうだろうか?
    自宅なら個人の責任で済むのかもしれませんが、
    オフィスに無断設置でもされたらと思うと恐ろしいです。
  • ID? (スコア:2, 参考になる)

    by alan (23827) on 2006年12月07日 12時07分 (#1071049)
    トップページのログインフォームには
    メールアドレス」と「パスワード」が要求されます。

    登録時には「メールアドレス」と「パスワード」と
    「ニックネーム」「名」と「姓」を要求されます。
    で、登録画面には
    メールアドレスFONユーザIDとなることを忘れないで下さい。」
    と書いてあるのですが、
    無線ルータ(La Fonera)の購入ページに行くと
    FONログインID」と「FONログインパスワード」を要求されます…。

    FONログインIDについて説明がないですけどメールアドレスとは別物なんですか?
    メールアドレスでトップページからはログインできるのですが、
    購入ページには入れませんでした…。

    ちなみにサポートにメールしましたが、返事はありません;-(

    # メールアドレスに + を入れてるのがいけないのかなぁ?(hoge+fon@gmail.com みたいに)
    • by daisuke (6827) on 2006年12月07日 13時37分 (#1071112) ホームページ 日記
      登録後に購入してみましたが、登録時のメールアドレスを FON ユーザ ID としてログインできましたよ。
      ただ、 FON 日本のトップページは jp.fon.com で、購入ページは www.fonshop.jp なので
      それぞれのドメインにてクッキーを受け入れる設定が必要になりました。

      それにしても、ここの登録ページ、うちの Firefox 2.0 (Linux gtk) だとレイアウトがくずれてひどく見づらいです。
      親コメント
    • 私もGmailで+付で登録しましたがやっぱり駄目でしたね。
      ショップ側が+込みのアドレスでエラーを返すなら登録時に警告して欲しかった。
      あと気になったのが登録時には英数記号16文字でパスワード登録出来たのに
      ユーザー情報変更時には英数16文字でとの警告メッセージが出る始末。
      さっき登録出来たパスワードは一体なんなのかと小一時間t(ry

      海外ではそれなりに広まってるサービスだそうですが、この辺の部分でツッコミは無かったのかしら?
      結局問い合わせもしましたが音沙汰がないのでアカウント作り直しました。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年12月06日 18時01分 (#1070628)
    送料600円と代引手数料300円と消費税45円がかかり、合計金額は945円になります。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月06日 18時01分 (#1070629)
    と思う一般人は多いと思う。

    ちなみに現在のタダFONは代引き送付のみで千円弱の送料+代引き手数料がかかります。
  • このサービスが普及すれば、ノートパソコンを外に持ち出す機会が増えますね。
    そうなると、心配なのが電源の確保。
    そこで、似たようなビジネスモデルで、電源共有サービスも展開してくれないでしょうか?
    各加入者の軒先に共有の電源コンセントを解放して、加入者であれば誰でも電源の確保ができると、とても便利だと思います。

    非加入者に盗電されるじゃないかというツッコミは無しでお願いします。m(_ _)m
  • by Anonymous Coward on 2006年12月06日 18時05分 (#1070634)
      La Fonera       0円
      送料         600円
      代引手数料     300円
      消費税        45円
      お支払い合計金額 945円

    という表示がされた。
    ん?送料は負担なのね。

    WiFi機器を全く持ってないのでAPを無償提供するだけと思ったんだが
    それに1,000円近くかかっちゃうのはなぁ・・

    # でも多分申し込むAC
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...