パスワードを忘れた? アカウント作成
15912 story

新潟県中越沖地震による携帯基地局への影響 57

ストーリー by GetSet
被災された地域の皆さん、頑張って下さい 部門より

maia 曰く

16日午前10時13分に発生した新潟県中越沖地震の影響だが、ロイターの記事によれば、NTTドコモは9カ所、KDDIは一時17カ所の基地局がダウンした。ソフトバンクは新潟県で3G用50局と2G用28局、長野県で3G用11局と2G用4局、計93局が停止した。その後各社とも復旧しつつあるが、一部は残っているようだ(最新状況は刻々変わるだろうけど)。
参考:各社のお知らせ:NTTドコモのお知らせKDDI(au)のお知らせソフトバンクのお知らせ

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 連絡手段 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年07月17日 9時21分 (#1190981)
    震源から車で1時間ぐらいの所に住んでいます。
    ドコモの携帯電話は地震後数時間は輻輳制限でかけることもうけることも出来ませんでした。
    NTTの光ファイバは生きていたので家族宛にはスカイプOUT経由の電話で、友人にはチャットとメッセンジャーで、あとはメールで一報を送りました。これは何らかの手段でネットを使える環境に居ないと出来ないことですが今回は有効でした。
    • Re:連絡手段 (スコア:2, 参考になる)

      by REN (5436) on 2007年07月17日 10時13分 (#1191012)
      新潟出身です。

      今回の地震で直後に地元に連絡を取りました。
      docomo, NNT通常回線はまったく用をなしませんでしたが、IP電話同士(So-net)では普段どおり通話が可能でした。IP電話が使えない相手には、docomoの携帯メールで連絡したところ、すぐに返事が返ってきました。

      非常時はメールでの連絡が推奨されていますが、今回の地震でもネット経由での連絡が有用だったようです。

      親コメント
      • Re:連絡手段 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年07月17日 11時17分 (#1191041)
        そりゃあ利用者が少ない分、混まないもの。
        この先利用者がどの程度増えるか、それに設備増強が追いつくか、それ次第。
        #昨夜のコナンのWebページなんて重くて開かなかった。

        そんなんより「災害用伝言ダイヤル」や「災害用伝言版」使って認知度あげてやれよ。

        親コメント
        • Re:連絡手段 (スコア:3, 興味深い)

          by hwiske (33399) on 2007年07月17日 11時53分 (#1191055) 日記

          >そんなんより「災害用伝言ダイヤル」や「災害用伝言版」使って認知度あげてやれよ。

          新潟市内ですが、確かに昨日はやたらと通話している人が目に付きました。
          あれじゃ回線が混むのもわかる気がしました。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          回線交換よりはパケット通信の方が伝送路の利用効率よさそうな気がする。
          Webサーバのような一極集中型だと、いずれにせよ(通信インフラより)サーバ側の設備の方が先に落ちるだろうけど。
    • iモード災害用伝言板サービス [nttdocomo.co.jp]というのがあるので、それを利用するって手もあると思います。
      親コメント
  • Web上には情報は出てないようですが、WILLCOM はどうだったんでしょうか?
    まあ、セルが小さい分、基地局が一台こけても影響は小さいとは思いますが…

    報道から見ると OUT of 眼中? それとも、ノートラブル?
    • by Anonymous Coward on 2007年07月17日 12時27分 (#1191066)
      今回の新潟ではなく、三月の能登半島地震の時ですが
      この時はWILLCOMが唯一の通信手段になりました。

      自分は普段は東京暮らしでたまたま帰省していたので、
      家人・地元の友人・近くの親戚縁者各人が
      それぞれどこの携帯を使ってるかは把握してませんが、
      多分地元の情勢からして、
      NTT通常回線のほか、携帯では
      au>docomo>>>>>WILLCOM な感じかと思います。
      固定・携帯とも全滅でしたが、私のWILLCOMのみどこにでも通じたので
      状況が収まるまで母親に愛機を握られっぱなしでした。

      今回の新潟にどこまで類推が効くかわかりませんが、
      アンテナ配置の地域的にも似たような状況かと思います。
      設置場所も電信柱の上とかではなくエリアの中でそれなりに標高の高い建物を選んで設置されているようです。
      親コメント
    • by fx (21145) on 2007年07月17日 13時49分 (#1191101) ホームページ 日記
      http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35488.html [impress.co.jp]
      > なお、今回の災害でウィルコムは通信規制を敷いていない。現在、
      > 停電の影響で柏崎市の一部に障害が発生しているが、他の交換局で
      > カバーできている状況だという。

      だそうです。
      親コメント
      • 商機 (スコア:2, 興味深い)

        by kicchy (4711) on 2007年07月17日 14時22分 (#1191118)
        >> なお、今回の災害でウィルコムは通信規制を敷いていない。現在、
        >> 停電の影響で柏崎市の一部に障害が発生しているが、他の交換局で
        >> カバーできている状況だという。

        マイクロセルによる耐障害性の事例として
        もっと大々的にアピールしてもいいと思うなぁ・・・
        (今はまだ災害の最中なので控えておくべきですが)

        で、避難袋に入れておく用途として月100円のコースを用意するとか
        非常用と思えば月に100円くらい払う家、多いんじゃないですかね?

        # で、あまりに契約が増えすぎてパンクしちゃう、と・・・
        # 非常時に使えるって謳って使えなかったら非難浴びるだろうしなぁ
        親コメント
        • Re:商機 (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2007年07月17日 14時37分 (#1191126)
          逆にですよ、地域で大半の基地局が一網打尽の打撃を受けてしまうと、
          復旧が大変になるデメリットって無いんでしょうか。
          親コメント
          • Re:商機 (スコア:1, 興味深い)

            by Anonymous Coward on 2007年07月17日 22時35分 (#1191323)
            さらに逆に、携帯のあの鉄塔が折れるとそれはもう大変なのではないかと
            親コメント
          • by kicchy (4711) on 2007年07月17日 23時39分 (#1191357)
            >逆にですよ、地域で大半の基地局が一網打尽の打撃を受けてしまうと、
            >復旧が大変になるデメリットって無いんでしょうか。

            それはまた興味深い話だと思いますよ。

            ネットワークトポロジー的に、
            弱い箇所はどうしてもできてしまうでしょうが、
            それでも1局あたりの復旧の手間は、他社に比べて楽でしょうから
            直していった分だけ少しずつ回復、ということが
            できるんじゃないかなぁとは思ってます。

            それと、1局カバーエリアが他社より狭く
            遠くから電波をとばしてカバーするという事ができない分
            現地に入れないと復旧できなくて、被害のひどい地域近くでは
            復旧が遅れるデメリットはあるのかと思います。

            # 詳しい人に教えてもらいたい
            親コメント
        • by docile-jp (16652) on 2007年07月17日 16時00分 (#1191165) 日記
          > で、避難袋に入れておく用途として月100円のコースを用意するとか

          回線がパンクする以前に、
          定期点検もせずに袋に入れっぱなしでいざというとき使えなかった、
          なんて家庭が出そう...。
          # たとえば、電池が放電しきっているとか
          親コメント
          • by Emc2 (14960) on 2007年07月17日 17時23分 (#1191189) 日記
            電池切れなら手回し式でUSB給電できる非常用ライト(のようなもの)を備えておけばあるいは。

            #ドスパラで1000円切って投げ売りされてたんで買ってみたけど、内蔵充電池がほとんど死んでるっぽいorz
            --
            RYZEN始めました
            親コメント
    • 仕事で、ノートPCにカード挿して新潟県内をあちこち移動してたことがあるけど、アンテナ密度の薄いだろう地域でも「混雑」を感じたことはなかった。
      これはPHSがシェアを落としだす前の話で、市街地の繁華街だとまれに混雑することもあった時代。
      その頃から設備を増やしてはいないだろうが減らしてもいないだろうし、物理的に破壊されてない限り普通に使えてたのではないか。
    • 基地局とかいうと特別な施設のような響きだが、WILLCOMのそれは電信柱の上だったりするんだぜ? 一般民家がかなり広範囲にわたって停電してる(=電信柱の送電網が寸断されている)のに、WILLCOMの基地局が無事だと思う発想が理解できないんだが。

      単に

      • WILLCOM側で全容を把握し切れてない
      • 「被災地宛に通話できない」というクレームが少ない
        (=被災地におけるWILLCOMユーザーが少ない)
      だけだろ。

      • >WILLCOMの基地局が無事だと思う発想が理解できないんだが。

        Willcomの後ろは電気というより、通信回線で
        それはまだ、NTTのISDN回線を使っているという認識なのでは?
        NTTの回線は、電気よりも何か強い「イメージ」があるのではないでしょうか?
        # 停電時もNTT回線は通電している、とか
        # ISDNが実際に強いかどうかは別問題

        >(=被災地におけるWILLCOMユーザーが少ない)

        でも、ま、こいつが(・∀・)真実な気がする・・・
      • by Anonymous Coward
        >一般民家がかなり広範囲にわたって停電してる(=電信柱の送電網が寸断されている)
        ほとんどのケースは、送電を止めてるだけですが。

        http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070717k0000e040009000c.html [mainichi-msn.co.jp]
        http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/1/index.html [tohoku-epco.co.jp]

        人にケチつける前に勉強しましょう。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月17日 9時59分 (#1191004)
    現状でも被災地でワンセグが見れるんでしょうけど、
    もうすこし普及していけば被災地用の専門チャンネル立ち上げで
    避難先での情報収集にはそれなりに役立ちそうな気が。
    (携帯の汎用大容量バッテリーがもう少し安くなれば持ち出し袋に入れる人多そう)

    • >携帯の汎用大容量バッテリーがもう少し安くなれば持ち出し袋に入れる人多そう

      リチウムイオンバッテリーだと自己放電でなくなっちゃいそう。
      「そこでエネループですよ by 三洋」とか・・・
      いや、三洋ならむしろソーラーパネルかな?

      すでに太陽工房の「バイオレッタ [violetta.com]」なら実用になってますね。
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
    • そりゃ動画がないよりはあるほうがいいだろうけど、専門チャンネル立ち上げたりとかバッテリーのことを考えたりするとラジオで十分じゃないですか?
      > (携帯の汎用大容量バッテリーがもう少し安くなれば持ち出し袋に入れる人多そう)
      ラジオなら汎用の乾電池で用が足せますし、数少ない携帯の汎用大容量バッテリーは個人の通話・メール用に取っておいたほうがいいと思います。
    • もう少し時代が進んで手回し発電機つきの無線LAN内蔵PCが普及してくれないかな。こういう場面でこそ。
    • http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/index.html#p15
      では「大容量」とは言いがたいですからねぇ……。(安くもないし)
      車が無事ならDCアダプタという手もありますが、避難所じゃ使えないし。
      (そもそもこれらは電池じゃなくて(補助)充電装置だ)
      やはり燃料電池待ちかなぁ。(それも補助充電装置扱いだと思いますが)
  • 職場に (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年07月17日 8時35分 (#1190969)
    災害時用優先とかかれた携帯がありますが
    基地局こけたら意味ないんですよね。
  • by baku3393 (32616) on 2007年07月17日 9時28分 (#1190983) 日記
    で、「何で基地局がコケた」の?

    # まさか基地局内で機器がラックに固定されずに山積みにしてあったとかじゃないよね…(汗)
    --
    ---- ばくさん!@一応IT土方
    • 単純に (スコア:2, 参考になる)

      by AcDcPwr (32146) on 2007年07月17日 9時44分 (#1190993)
      停電じゃないですか?

      リンク先のドコモプレスリリースにはちょっとそんなことが書いてあります。

      携帯の基地局には蓄電池ついてるけど、何十時間も持つとも思えないですから。
      全てが停電じゃなくて、基地局までの通信線が切れたってパターンもあると思いますけどね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年07月17日 9時58分 (#1191002)
      >で、「何で基地局がコケた」の?

      日経ITPro [nikkeibp.co.jp]によると

      ソフトバンクモバイルは、第2/第3世代ともに通話やデータ通信の規制をしていないが、新潟県内で多くの基地局がダウンしている。具体的には、第3世代が50、第2世代が26の計76の基地局が停止している。「主として基地局をつなぐ有線の伝送路が切断などで利用できなくなっているため」(ソフトバンクモバイル)としている。

      だそうです。
      親コメント
      • by shiragaoyadi (27158) on 2007年07月17日 13時07分 (#1191083)
        >主として基地局をつなぐ有線の伝送路が切断などで利用できなくなっているため
        SBMの基地局バックボーンは、SBTになっているはず。
        ということは、ドコモやKDDIに比べ、やはり災害などの耐障害品質はソフトバンク品質、ということか。

        相変わらずすぐ切れるSBM(私の会社ではソンダフォンと呼ばれる)ですが、
        やっぱりねぇ、と思ってしまう。

        とはいえ安さに勝てず、家族も会社の通常連絡用もSBMに変えています。
        まあ、つながればラッキーのトランシーバーだと思って割り切ればそんなものかと。
        緊急用の他社携帯との2本差はやめられそうにありません。
        親コメント
        • Vodafoneのつけ (スコア:2, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2007年07月17日 15時35分 (#1191152)
          SBTecなんでしょうか?それともSBTMなんでしょうか?
          SBMはvodafone時代、SBTMと無関係に基地局を打っていたので、
          バックボーンとかそういうのはまだ完全に統合されてないはず。
          なのでGC渡しするところまでSBTMの設備。

          単に基地局の電池切れだと思います。PDCとかW-CDMAは
          二時間程度しか持たないですね。
          docomoとかはNTTグループを動員できますので時間内に交換したりできますが
          SBMは自前でやるしかないので、面でやられた場合大変です。
          NTTコロケのDSLやおとくラインなら電源なくなっても72時間はバックアップ
          可能なんですが。
          親コメント
    • by multiplex (33585) on 2007年07月17日 10時25分 (#1191020)
      ・基地局装置が物理的に壊れた
      ・中継局~基地局間の伝送路が断絶した(光ケーブルが切れたとか無線装置の軸がずれたとか)
      ・基地局への電力供給ができなくなった
      あたりが主な理由でしょう。一時的な理由としては輻輳なんかもありますが。
      ソフトバンクのは予備電源が用意されてない局で給電系やられたのが理由らしいです。
      普通はバッテリとか用意するんでしょうが、ビルの屋上とかに設置してるから場所がないんですかね。
      親コメント
    • by fujimi (34162) on 2007年07月18日 10時58分 (#1191536) 日記
      阪神大震災のときには局舎ごと倒壊したケースもあったそうです。
      なんたって、地震ですから。

      # あれは携帯電話の基地局じゃなくて、たしか自治体衛星通信システムの中継局だったかな。
      親コメント
    • 君はサーバが過負荷で落ちた所を見たことが無いかね。
    • ドコモとKDDIは、停電および蓄電池切れによる基地局の停止。
      ソフトバンクは、他二社と同じ理由+通信路が切れてて電源復旧してもつながらない状態。
      • by noritama2 (32514) on 2007年07月17日 12時34分 (#1191068) 日記
        基地局の壁に穴が追加されます。

        「これ、なんですか?」
        「これは災害時に手回し用のクランクを入れる穴です。災害時は手回し発電で基地局の機能を維持します。(自信たっぷり)」
        「なるほど~」
        --
        羊の皮を被った山羊
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年07月17日 13時22分 (#1191089)
    今回のように障害の問題は有りますが、
    折角個人に普及しているので行政側からの情報の伝達手段として使って欲しいですね。

    すぐ思い浮かぶのは災害時用のメーリングリストに登録してもらうことでしょう。
    大体の住所と年齢だけでも登録してもらえれば、行政側が送信先を絞込みして
    「**地区、**学校にて*時頃、給水車が到着予定です」
    「**地区で炊き出し要員を5-6人探しています、okな方は**@**まで返信を」
    「**地区の***さんを見かけた方は最寄の職員もしくは**@**まで返信を」
    とか送ればかなり重宝される気が。
    最終的に未登録/使えない人へは口コミで伝達すればいいですし。

    勿論現在も同じようなMLは色々有りますが、災害発生時に
    すぐ自分で登録できるシステムがあれば普段興味のない人も登録してくれそうですし。
    (ただ、昨今の情報漏洩から登録自体が不安がられるかも…)

    ※高齢者地帯だと携帯メール使える人少ないかもという点は有りますけど。

    希望的意見が多いのでAC
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...