パスワードを忘れた? アカウント作成
17094 story
著作権

違法着うたは縮小傾向? 78

ストーリー by nabeshin
コンテンツ配布の過渡期 部門より

VioletR 曰く、

ITmediaの記事より。社団法人日本レコード協会調査によると違法着うたのダウンロード数は正式配信のダウンロード数を上回るとの調査結果が出たようだ。日本レコード協会のプレスリリースを見ると、調査報告の詳細PDFを見ることが出来る。
レポートには違法サイトの利用・認知状況、頻度、楽曲ダウンロード数などのアンケート結果が掲載されているが、いくつか気になる点もある。たとえば

1.違法サイトの認知度は上がっている。ただし、理由はネットサーフィンか口コミしか選択肢がないため、啓蒙の成果かいわゆるぶっこ抜き系雑誌の影響かは不明
2.違法着うたをアップロードする「神」は全年齢層へ平均化した
3.着うたフルのダウンロード数は倍増としているが、着うた全体では減っている
4.違法着うたの主要ダウンロード層は購買力が劣る10代前半である
5.違法サイトを利用したいという割合は減っており、年齢が上がるごとに後ろめたさも 感じている

などである。これらの結果より、6~7人に1人程度の割合の「神」がアップロードし、10代前半の子供が主にダウンロードし、年齢が上がるに従って購買力の増加と後ろめたさから「卒業」を迎え、市場全体の規模も徐々に縮小、という違法着うたの傾向が見えてくる。

ダウンロード違法化については様々な動きがあるが、権利者団体もダウンロード数を騒ぎ立てるだけでなく、着々と成果を挙げていることも説明すべきではないだろうか

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 神? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年12月27日 0時43分 (#1272461)
    くだらないことをする人を周りが持ち上げて「神」呼ばわりするから
    罪悪感を感じないし、いい気になってつけあがる。
    正直、タレコミ文にまで「神」表記は勘弁して欲しかった。
    • by VioletR (34157) on 2007年12月27日 9時21分 (#1272630)
      タレ込み者です。

      確かに周りが「神」呼ばわりすることで、アップロードする側が浮かれている
      可能性は否定できませんが、実態としてそのような状況なのは事実なので、
      皮肉半分と受け取っていただけると幸いです。

      ただ、10代が去年から今年でガクっと減っているのは、それだけでは
      理由がつかないのではないかという気はします。

      で、このレポートなのですが、考察やまとめがないんですよね。数値を淡々と
      並べて増えた減ったという議論のみで、それに対する分析はない。

      タレ込み文には私が読んで、ざっと拾えるところを書いてみましたが、
      レコード協会がこのデータをどうしたいのか、プレスリリースからも
      PDFからも伝わってこないのが残念です。
      親コメント
    • 珍 (Re:神?) (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年12月27日 10時22分 (#1272699)
      では「珍」と改称することを推し進めてしまいましょう!

      #その程度で充分だろ、あんなの。
      親コメント
    • by kai (5115) on 2007年12月28日 9時42分 (#1273295) ホームページ

      すぐれたるとは、尊きこと善きこと、功しきことなどの、優れたるのみを云に非ず。悪きもの奇しきものなども、よにすぐれて可畏きをば、神と云なり。

      by本居宣長

      # いや実際コミュニティの外から見たら単に「くだらないことする人」とか言われちゃうところも含めてまさに神であると思うがどうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      [神]という名の下、人々は、己が信じる様々な[神]を[作り出して]いった。
      村という村、街という街、国という国中に、ありとあらゆる[神]がいた。
      そう、聖も邪も。
      (AmbivalentZ, アリスソフト, 1994, オープニングより)
    • by Anonymous Coward
      八百万の神が住まう国なので、貧乏でも厄病でも、極めりゃ神と呼ばれるんです。
      てのはさておき

      「欲しいコンテンツが公式に用意されるようになったから」という視点は無いのかな?
      知人が、好きな曲を変換ツールか何かで着信音にしていたが
      「最近は割りと公式に用意されるようになったから、手間を考えると買った方がいい」
      と言っていたぞ、クオリティが気に入らないのはやっぱり自分で作るみたいだけど

    • by Anonymous Coward
      この街では誰もが神様みたいなもんさ。
      いながらにしてその目で見、その手で触れることのできぬあらゆる現実を知る。
      何一つしない神様だ。
      神がやらなきゃ人がやる。
      いずれ分かるさ。
      俺達が奴に追い付けなければな。
      (機動警察パトレイバー 2 the Movie, 1993 より)
  • by Anonymous Coward on 2007年12月27日 8時14分 (#1272592)
    ちょっくらPDFの数値を元にEXCELで確認してみました。
    ・2007年の「着ウタフル」の平均ダウンロード数の算出は、「月11曲以上」となっている部分に対して月30曲強ぐらいで計算している。
    ・2007年の「着ウタ」の平均ダウンロード数の算出は、「月11曲以上」となっている部分に対して月20曲弱ぐらいで計算している。
    ・2007年の「着ウタフル」の場合、「月5曲以下」だと96%の人が占め、平均値は0.95曲ぐらい。
    ・残り4%人の特に2%弱の「月11曲以上」の部分でがんばって、平均ダウンロード数を底上げさせた。

    にもかかわらず、月平均ダウンロード数は「減少している」←ここ重要

    月平均ダウンロード数が減少しているにも関わらず、前年度より合法ダウンロード数が40%増加している原因は、
    モバイルインターネット利用率を60%増しにしているからだと思います。
    (PDFの算出式から推定。他の因子は変動が少なそう)

  • そもそも、あの程度のクォリティの「曲の断片」ごときに、わざわざ金を払う意味が見出せません。
    • by Arc Cosine (35004) on 2007年12月27日 0時45分 (#1272463) 日記
      裏を返すと、今時の若者はあの程度のクオリティの「曲の断片」で満足してしまうのですよ。
      少し古いコラムですが、こんなの [cnet.com]ありました。

      今の若者にアンケートを取ると、楽曲の視聴は着うた(ショートバージョン)で十分だと言う回答が多い。なぜかと聞くと「だってそこだけ聞きたいから」と言う。
      曲全体を楽しまなくても十分と感じる世代がもうすぐ後ろにいるんです。
      もう自分も時代遅れのオッサンになったのかぁと思ってしまいました。
      #でもまだ二十代だ!
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年12月27日 1時30分 (#1272495)
        え?だって着うたって着信音でしょ?
        鑑賞のための楽曲ならフルコーラス欲しいだろうけど
        鳴ったらすぐ止められてしまうのならサビだけ切り出してあるほうがいいと思うよ?
        親コメント
      • 着眼点としては47 [hatena.ne.jp]とかと同じかな。
        歌謡曲が主流になった時点で、実はこういう未来は見えてたのかも知れませんね。
        一部の交響曲のような、じわじわと待たせておいて盛り上げるような形でカタルシスを提供する曲はすでに滅びているのかも。
        --
        ◆IZUMI162i6 [mailto]
        親コメント
      • いっそのこと、イントロもAメロもBメロもなしで、サビだけの曲を作ってみるとか。
        親コメント
    • by T.sakamoto (7364) on 2007年12月27日 0時56分 (#1272473) ホームページ
      同感。 そもそも、常時マナーモードなので、「着うた」を設定する意味がない。震えて教えてくれるから、それでいいのです。(^-^)v

      あの「着うた」などの着信音は、誰のために設定するのでしょう? その歌を聴きたいのであれば、iPod などにでも入れて何度でも聴けばいいのに。「着うた」に設定してたんじゃ、電話がかかってこなけりゃ聴けないし、電話に出たら切れちゃうし... まるで自分のためにならない。(-_-;
      電話がかかってきたときに周りにいる人にアピールするために設定するのですか?
      親コメント
      • by Jk-Kt (27766) on 2007年12月27日 5時37分 (#1272563)
        バイブだけだと気づかないこともあるんで恥ずかしい曲を入れておきます。
        猛ダッシュで電話に出るようになりますよ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年12月27日 1時15分 (#1272484)
        > 電話がかかってきたときに周りにいる人にアピールするために
        > 設定するのですか?

        個性に乏しい人間ほど、些細な「個性」にこだわるのです。
        親コメント
      • by hishakuan (32621) on 2007年12月27日 4時56分 (#1272558) 日記
        目覚ましの代わりにアラームを二分間隔で曲が鳴るように設定して、
        まだ起きなくてもよい曲から、もう起きないとダメな曲まで差別化しています。
        着信?電話はかかってきませんが何か。
        親コメント
      • 「誰のため」という価値観に限定する必要はないのでは?
        利用する人によって若干でも娯楽になったり、気持ちよく電話が取れる場合もあるでしょうし。
        そのような場合は「誰のため」というよりは「趣味嗜好」という価値観になると思います。

        #私は基本「マナーモード」ですが時折「着うた」です。
        #「マナーモード」にする理由は打ち合わせや映画、他に優先したい事柄があるなどの電話を取りたくない場合の対処です。
        #「着うた」利用の理由は「マナーモード」だと着信に気付かない場合がある点への対処及び「趣味嗜好」です。
        親コメント
        • 自分で聴くためなら(単なる信号の意味であっても)、持ってるCDを着うたにしても著作権上問題なさそうだけど、
          他人に聞かせるためなら放送権とやらに引っかかるかも。

          調査では、「着うた(ワンフレーズ・フルコーラス含む)を無料でダウンロードできる携帯電話向けサイト」を「違法サイト」と定義した。

          そもそも一様に「違法サイト」としてしまっていいのか、とは思いますが。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            いまだにこんなことをおっしゃる方がいることに驚きですが、、、、

            無許可で、ネットからアクセスできるサーバ上に楽曲音声データを
            置いた時点で、著作隣接権の送信可能化権を侵害したことになります。

            よって、アップロード主のCD保有の如何を問わず、
            そのサイトは「違法サイト」としてしまっていいです。
            • 権利者に許諾を得てる可能性は考慮しなくていいの?
              もしくは著作隣接権を放棄している楽曲のみ配信している可能性は?
              もしくは自作曲のみ配信している可能性は?

              例外はいろいろありますよ。
              親コメント
            • 曲の一部なら引用ということで・・・

              # だめ?
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              つMYUTA事件
              つネットワークストレージ

              # 最後の2行だけ読むとプロパガンダに見えるので、一応ね。
              # 送信可能化権を知らない人がいるのは冬休みだからじゃないかな。
            • by Anonymous Coward
              > いまだにこんなことをおっしゃる方がいることに驚きですが、、、、

              元コメは兎も角として、この件の条件設定はツッコミドコロ多いのよ。

              >> 着うた(ワンフレーズ・フルコーラス含む)を無料でダウンロードできる携帯電話向けサイト
              >> ただし、プロモーション目的などで一定期間、音楽を無料ダウンロードできるサイトは含まない

              つまり、合法的に無期限で無料ダウンロードさせるビジネスは考慮してない。
              俺が見た事のある限りでも、「広告を受け取ったりアンケートに答えれば無料で」と言うのがあった。
              恐らくオリジナルの音源は使わずにコストを抑えているのだと思うけど、
      • by Anonymous Coward
        電話帳に登録されてる番号それぞれにちがう曲を登録しておけば着信音だけで誰からかわかる
        ま、マナーモードをオフにするのは自宅にいる時だけだがな
      • by Anonymous Coward
        素直に「誰からもかかってこないから」と言えばいいものをw
    • by Anonymous Coward
      ま、価値は欲しいと思った人がいれば生まれるだけの話やね。
      単にその数が多いってだけ。当然必要としない人もいる。

      #今は価値が無いと思っている人も将来はどうか?は知らないが(w
    • 個人的には、元の音源を悪い音質に落としただけの着うたより、
      音数や音源に制限のある中で、職人芸でアレンジした着メロの方がいいな
  • by Anonymous Coward on 2007年12月27日 0時36分 (#1272457)
    >>年齢が上がるに従って購買力の増加と後ろめたさから「卒業」を迎え、

    ということは、ソフトウェア販売のようにCD等にも学割を設けることで
    違法行為は減少するってこと?
    そもそもCD一枚3000円って低年齢層の懐具合を考えたら現実的な値段とは言いがたい。
    だから子供の頃は一生懸命エアチェックとかしたもんだが
    今はイントロにDJとかがかぶせてくる場合が多いからそれも困難。
    結局消費者に目を向けないのことが自分たちの首を絞めて言ったんだろうな。
    • by yohata (11299) on 2007年12月27日 8時18分 (#1272593)
      >>年齢が上がるに従って購買力の増加と後ろめたさから「卒業」を迎え、

      CD持ってる人間にも二重売りつけさせようとしたり、メディアが違えば機種交換時にデータ持ち越せないなどなど。
      そんな売り手のやりたい放題な状態で「後ろめたさ」を感じるもんかな?

      ここ10年ぐらいCDを買わない、聞かない状況の私ですが。
      「売り手や関連行政が完全に道を踏み外している以上、聞く側が踏み外したって責める気にはならんよな」
      と思うのが正直な所。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        いい加減にしてほしいのですが、
        CDを購入することはその楽曲を未来永劫いかなる方法でも聴ける権利を購入していることではありません
        • by Anonymous Coward
          > CDを購入することはその楽曲を未来永劫いかなる方法でも聴ける権利を購入していることではありません

          ですよねー。
          あの円盤を売りつけただけなのですから、
          その上のデータをどんだけ複写・加工しようが知ったこっちゃないですよね。
          まぁ、一部の頭のおかしい人達が「私的複製の補償」なんて搾取をしてるようですけど、
          あれは早急に撤廃すべきと言うのが世間一般での定説ですし、

          私は着信音にしたい曲はCD等から抜いて加工してます。
          違法アップされた着信音ファイルに後ろめたさを感じている学生諸君も、
          早くPCリテラシーを身に着けて、自分達で対応出来るようになって欲しいですね。
          もちろんその前にCD買え。(CDじゃなくてもいいけど、)

          # そこまで欲しくないならフリーの曲でも聴けばいい。
    • by Anonymous Coward
      20才未満は着うた禁止でいいんじゃね?
  • by Anonymous Coward on 2007年12月27日 0時47分 (#1272466)
    著作者と契約も結ばず勝手にJASRAC登録して無断配信する海賊版着うた
  • たとえば、10年後どうなっていると予測するかでだいぶ読み筋が違う気がするのですが。
    今10代前半のメインダウンロード層が20代前半になったとき、「後ろめたい」と感じるのかどうか。
    着うたに興味がなくなって引退?するのはともかく、「昔からやってた」とやっぱり無料ものに走るんじゃないの?

    着うたフルの需要減は携帯電話にミュージックプレイヤ機能がついてたり、iPODなんかが普及してきた
    ことが原因だとすると、パソコン所有率があがっていることも推測できるわけで、そうなると、
    手持ちのCDから自分用に着うたを作るのが一般化するかもしれない。少なくとも、そういう人は増える。

    隙間産業の隙間をごりごり広げた結果、隙間じゃなくなって(消費側供給側ともに)うまみが
    なくなってきた、これから衰退する兆しに思えます。今更な感想ですが。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月27日 1時03分 (#1272477)
    買ったCDに含まれてる曲を着うた化したファイルをダウンロードしても違法なの?

    自分で変換するのが一番なんだろうけど、携帯会社の皆さんが聴く権利を侵害して
    くれてるおかげでめんどくさいのよ
    • by akiraani (24305) on 2007年12月27日 10時35分 (#1272715) 日記
      InternetWatchの記事によれば

      調査では、音楽を無料でダウンロードできる携帯電話向けサイトを「違法サイト」と定義。プロモーション目的で一定の期間、無料でダウンロードできるサイトは含まず(アンケート回答者にはその旨を明示)、掲示板サイトにおけるファイル投稿(アップロード)は違法サイトに含まれないとしている。
       らしいですよ。
       というわけなので、CDをコンバートして個人認証をしっかりかけた上でDLしてもアウト、それどころかオリジナル楽曲作成して着メロとして無料公開することも違法らしいですよ、日本レコード協会的には。

       この調査で言う法ってのは、国会審議を経て制定された法律ではなく、日本レコード協会の俺ルールのようです。
      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      持っていてもいなくても関係ないよ。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月27日 8時10分 (#1272589)
    過去に一度でもダウンロードしたことがある人は(半年以内でなければ)
    「よく利用している」か「たまに利用している」のどちらかしか選択肢が無いですよね。
    この2つの集団の割合を利用率と定義していますが、
    この集団ってブラックホールみたいなもので
    外から入ることはできても外に出ることはできないですよね。
    (「利用したことがある」から「利用したことがない」に遷移することは不可能なので)
    そういう数え方をしたら、増加するのは当たり前だと思うのですが、
    こういう数え方って統計の取り方として正しいのでしょうか?

    それから、年間ダウンロード数を、利用率から算出していますが、
    過去全てを対象としているはずの利用率で2007年だけのダウンロード数を算出するのは
    使い方が間違っているのではないでしょうか。
    ここでいう利用率と、「2007年にダウンロードした人の割合」は
    異なるはずではないでしょうか?
    (「補正値を利用」と書いてあるので何か調整したのかもしれませんが
    どう補正したのかが見つけられませんでした。)
    • by Anonymous Coward
      自分達に都合のいい結果を導き出すために統計という手法を真似て「これは統計ですよ」と僭称しているだけです。
    • by Anonymous Coward
      なぜリンク先を見ようともせずにコメントするのでしょうか?
      >>■利用したことはあるがこの半年は利用していない
  • by Anonymous Coward on 2007年12月27日 10時22分 (#1272697)
    auの端末は、CDから携帯に取り込んだ楽曲を着うたに設定出来ません。auさえ許可してくれれば、メーカーは喜んで着うた設定出来る端末を製造するでしょう。
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...