パスワードを忘れた? アカウント作成
293039 story
テクノロジー

KDDI、居住地域に関係なく全国のFMラジオ52局を聴取できる「LISMO WAVE」を発表 55

ストーリー by hylom
どう交渉したのかが気になるところ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

KDDIが音楽ストリーミングサービス「LISMO WAVE」を発表した(プレスリリースケータイWatch)。

注目なのは3Gおよび無線LAN経由で、全国の民放FM52局を放送エリアの制限なしに聴取できる「ラジオチャンネル」。インターネット経由でラジオを聴けるサービスとしてはradikoがあるが、こちらは利用地域によって聴取できる放送局に制限があった。「制限なしに全国のラジオを聞けるサービス」というのは「携帯電話事業者で初」だそうだ。ただし、radikoとは異なり月額315円の有料サービスとなっている。

対応端末はauの「Android搭載スマートフォンおよびT006」とのことで、現行機種ではIS03のみの対応のようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 対応端末は、Android搭載端末では、IS03、REGZA Phone IS04、IS05。フィーチャーフォン(従来型の携帯電話)ではT006。

    アルェー( ・3・)

    • by mago6 (5520) on 2011年01月26日 7時48分 (#1893510)

      東芝とシャープ端末が対応って事と、ラジオ放送の再送信って事で、かの「モバHO!」を思い出す内容ですね。
      きっと、そのあたりのノウハウを活用してサービスにこぎつけたんでしょう。

      | ※ 一部の番組およびCMは、出演者等の権利許諾等の関係で配信されない場合があります。
      | ※ FMラジオの放送時間から、5分程度の遅延が発生します。

      モバHO!では、NHKのニュースを再送信していたのですが、スポーツニュースの映像などは、画面がテロップに
      切り替えられた音声のみ聞こえるようになっていました。
      権利関係の処理は大変だなぁと感じたモノでした。

      ラジオではどんな感じになるんでしょうかね?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      『現行』ってのが人によって捕らえる意味が違って、齟齬を生むんだろうね。
      #実際市場で動いているものなのか、世代としてなのかで

      goo辞書『現行』 [goo.ne.jp]

      『2011年1月25日現在、サービスを受けられる機種はIS03のみとなる』という書き方が良かったのかな?

    • by Anonymous Coward

      au oneマーケットを消してよかったと思う今日このごろ。
      Androidマーケットもまともに動かなくなったしもう終わりかな?

      #予想以上の(ひどい)対応だったIS01遣いのAC

  • だいぶ昔から(ITmedia 2004/11/11の記事 [itmedia.co.jp])やっていたらしいが、おりしもデジタルラジオ実用化試験放送が2011年3月31日で終了。

    デジタルラジオ実用化試験放送の終了について(PDF) [d-radio.or.jp]

    VHF跡地がどうなるか知らないけど(「携帯端末向けマルチメディア放送」が登場するはずだが)、今度のが、ある意味代替になる?

    • そいえば手持ちのW54SAで受信できたはずなんだよな…>デジタルラジオ
      聞いたこと一度もないけどw

      --
      RYZEN始めました
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > VHF跡地がどうなるか知らないけど(「携帯端末向けマルチメディア放送」が登場するはずだが)、

      デジラジ一派の基本的な流れはV-LOW帯使った地域ブロック向けマルチメディア放送に承継されてるわけですが...

      > 今度のが、ある意味代替になる?

      総務省やラジオ局(特にTokyoFMとか)にとっては「次のラジオ」としてはV-LOWがまだ本命だと思うけど、
      KDDI的にはそうかもね。

      ま、docomo/KDDIの代理戦争のおかげで期せずして盛り上がってしまった全国向けマルチメディア放送と違って、
      グタグタしてるうちに総務省から見直し入って放送開始想定が伸びそうだったり、
      むしろ先行気味で規格策定していたISDB-TsbをTmm互換端末想定に見直すような発言

      • by Anonymous Coward
        >ま、
        が、くやしいのうに見えてしまう。私は駄目な人。
  • by Anonymous Coward on 2011年01月25日 22時22分 (#1893407)

    中村もときの通勤ラジオが聞きたいのです。いいタカ放談が聞きたいのです、関東で!

    って、あるぇぇ、去年でおわっとりましたorz

    • by Anonymous Coward
      名古屋で北海道とかのAMラジオを聴いてるので地方局を高音質で聞けると嬉しい。
  • by xp2006 (33722) on 2011年01月27日 22時46分 (#1894481)
    モバイルでなくていいから聞きたい、って層を掘り起こせる気がしなくもないが…問題は料金か。
  • by Anonymous Coward on 2011年01月25日 20時37分 (#1893356)

    とはならないか…ぁぅ駄科(´・ω・`)

    • by Anonymous Coward
      これ放送法のなんかに引っかからないのか?
      radikoはそのせいで全国区で聞けないと聞いたんだが
      • 区域外再送信になるんじゃないですか
        ケーブルテレビみたいに放送局の同意があればできるかと
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年01月25日 21時15分 (#1893378)

          プレスリリースには

          | ※ 一部の番組およびCMは、出演者等の権利許諾等の関係で配信されない場合があります。
          | ※ FMラジオの放送時間から、5分程度の遅延が発生します。

          なんてありますから、放送局始め出演者や権利者との権利するんでしょうね。
          JASRACとか包括契約が適用できるところは事後的な処理でもなんとかなるでしょうが、
          出演者とかに事前許諾得るのって相当大変だと思うんだけど、ラジオ局の番組制作時に確認取ってもらってるのかな?

          まあ、以前のCS日テレ(スカパーでの日テレの再送信)みたいに穴だらけにならないことを望みたい。
          # テレビよりは自前で放映権コントロールできる場合が多そうだし、制約は少なそうだけど。

          > ケーブルテレビみたいに放送局の同意があればできるかと

          番組単位での切り売りじゃなくって放送そのものを再送信するのであれば、
          その放送局の送信範囲を超える場合は当該地方局の同意じゃすまないですけどね。
          オリンピックとか映画コンテンツとかのように、放送局自身が権利者から範囲・回数・時期など
          限定的に(もちろん優良で)許諾受けてる番組も多いですから。

          このあたりは別に日本の特殊事情じゃなくて、BBCなんかのネット配信でもコンテンツによっては配信制限かけてるわけで。

          親コメント
        • Re: (スコア:0, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward
          私は、radikoが違法だと思う。思っているだけどね。でも、違法だと思う。つまらない制限をかけて何が守れるの。
          まっ、昨今Webラジオを聴いているんで、べつにどうでもよいことだけど。
          どうでもよいけど、やっぱり、つまらないものを守ろうとしている姿は、いただけない。
          もっとあなたのお金と時間は有効に使うべきだよ。
          インターネットは誰も責任をとる世界ではないから、たとえ10秒止まっても、誰も誤ってはくれない。放送はいちいち誤ってくれるけど、でも、それが何の意味があるの。放送局は免許がいるけど、プロバイダは届け出だけ。私だって、明日からやれる。
          そう、権利を主張する黒い世界の人たちが出てくる前に規制する前に、普及してしまったんだから。
          そこに、つまんない放送の原理原則を持ち込んだあんたたちが間違ってるんじゃないのかい。
          • え? (スコア:3, おもしろおかしい)

            by Anonymous Coward on 2011年01月25日 22時14分 (#1893406)

            >>たとえ10秒止まっても、誰も誤ってはくれない。

            いや、あやまってるよ。あんたが。

            親コメント
          • Re:radiko死亡のお知らせ (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2011年01月25日 23時40分 (#1893439)

            こんな電波をゆんゆんと振り撒くような人間を生み出す程の許認可行政の小難しさが、
            実はたった315円徴収するだけで突破可能だったことの方が驚異だ。

            解決までの時間に金を払っているという見方をしても、実に有効的なお金と時間の使い方だと思う。

            親コメント
          • Re:radiko死亡のお知らせ (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2011年01月25日 23時48分 (#1893442)
            >放送局は免許がいるけど、プロバイダは届け出だけ。
            何か勘違いされているようですが、放送に免許は不要です。
            電気通信役務利用放送法により、届出・登録だけで可能です。
            http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_tsusin_ekimu/index.html

            但し、電波を使うのには免許が必要です。ISPも同様にラストワンマイルに電波使うなら免許が必要です。

            >私だって、明日からやれる。
            あなたにも放送局開設は可能です。
            勘違いにもとづく頭悪い批判を繰り広げる前に、どうぞがんばってください。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            >#1893394

            #句読点はきっちり打つべし。
            • >#句読点はきっちり打つべし。

              句読点以前に、文章がかなり電波的なので怖いです。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                みんなレスつけてるってことは、とりあえず一応の文意は汲み取ったってことなんだろうけど、それがすごいわ。
                ていうか、最後まで読んだだけでもすごいと思うけどね。

              • by Anonymous Coward on 2011年01月26日 9時22分 (#1893536)
                反応しないと「俺の言ってる事は難し過ぎて理解できなかったかな?」と言う勘違いをされるので、意味不明な事は意味不明と表明した方が本人のためにもよいのです。みんな親切なんです。
                親コメント
              • 読みにくいフォントで書かれた文章の方が目にとまりやすいだか記憶に残りやすいだかの話を思い出しました。

                読みにくいからこそ読まれて突っ込まれたのかもしれません。
                #そんなに長くもなかったし。

                親コメント
        • by Anonymous Coward
          全国FM連合でも相当に議論があったんじゃないかと思いますよ。
          県域/全国の垣根を取り払うことは、あらゆる面で諸刃の剣ですからね。

          放送局やコンテンツの権利者的にはメリットがあったとしても、
          CMを出稿する地方の広告代理店が壊滅しかねないとか・・・・

          ローカルな局はローカルな経済に支えられているので、
          放送局だけが先行して突っ走っても息切れしてお終い、or 共倒れとか・・・・

          まぁ他にもいろいろと、それでも決断しなきゃならんとこまで既に追い込まれているんだろうな。
          とか。
  • by Anonymous Coward on 2011年01月25日 21時49分 (#1893392)

    最近はDRMもあって、CD並みの音質のよい放送が聴ける。
    中国の短波放送は、さいきん面白い音楽をたくさんやってるよ。

  • by Anonymous Coward on 2011年01月26日 2時46分 (#1893493)
    放送地域とか居住地域とかいうのはタテマエで金なのか
    • by Anonymous Coward

      そもそも縄張りなんて要らないんだよ。
      大阪の人間が名古屋の放送を聞いたって何の問題も無いどころか
      名古屋に人を呼び込めるんだからメリットでしょ。

      ラジオ番組(やTVの地方局)というのは地域を聞きくという性格が強いから
      それを宣伝に利用しないほうが勿体無いと思うわけ。
      だからデジタルでWeb連動とかだともっと良いだろうね。

      今回の315円がどういう扱いになるのか良く判らないけど
      放送局には殆ど入らない可能性がある(仮に従量制で分配したって微々たる物)。
      だから金じゃなくて意識改革とか何かが在ったのは間違いないと思う。
      とすれば、radikoももしかしたら地域制限が撤廃される可能性があるよね。

      • by nemui4 (20313) on 2011年01月26日 8時22分 (#1893519) 日記

        法律はよく知らないという逃げ口上を先に書きますけど。

        >そもそも縄張りなんて要らないんだよ。

        ですよね。

        テレビもラジオも技術的にはもうどこにでも流せてどこでも受信できそうな気がするし。
        そうした方が宣伝側も視聴者側も利便性かなり向上すると思うのは素人考えだからかな。

        既得権益の壁ってそんなに分厚くて高いのか。
        お金の力は偉大だ。

        ネットで無料の動画配信や音声配信もあるからそれを堪能しとけば良いんだけど、釈然としない。

        #デジタルラジオは結局一回も聞く機会がなかった。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > >そもそも縄張りなんて要らないんだよ。

          つか、

          > 既得権益の壁ってそんなに分厚くて高いのか。
          > お金の力は偉大だ。

          コンテンツ制作に出資して隣接権担保してたり、
          そういう連中ににきっちり金払ったところだけがそのコンテンツ使えるってだけでは。

          権利得るために金かけて作らせてコンテンツを、第三者が横からフリーライドするならそりゃ止めるか、
          金払えって言うだろ。
          当然請求されるとしたら制作サイドのコスト想定になるわけで、利用料観点で見合わないとしたら
          想定してる利用側のビジネスモデルが破綻してるだけ。

          > テレビもラジオも技術的にはもうどこにでも

          • by nemui4 (20313) on 2011年01月26日 12時40分 (#1893639) 日記

            なるほどコスト回収するには今回のauみたいに、契約して視聴したりスポットで番組を購入かレンタルで視聴するってのが筋ですね。

            そのうち、CM様のお力でタダでTVやラジオを視聴できていた時代を懐かしく思う時がくるかも・・・

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        > ラジオ番組(やTVの地方局)というのは地域を聞きくという性格が強いから
        > それを宣伝に利用しないほうが勿体無いと思うわけ。
        > だからデジタルでWeb連動とかだともっと良いだろうね。

        ってのが本当だったら、ラジオやテレビの二次利用ではない
        独自コンテンツでの発信やったってペイしそうなもんだが。
        自前でコンテンツ作るところまで行かなくても、
        再送信せずに番組単位での権利処理・買い付けして編成・発信してもいいわけだし。

        なんでやんないんだろ?
        # 特にこの手の論を主張している方々にとってはビジネスチャンスじゃないの?

        結局、「もったいない」レベルの話でしかなく

        • by Anonymous Coward

          本当の所の差は既存リソースの有無だけの筈なんで、利権厨が騒ぐほどの事は無い筈なんですがよね。
          その既存リソースだって往々にして利用区分が変わってしまうってのを考えれば契約からやり直しの可能性も高い。
          となると言うほどの既存利権が問題だってのであればそれこそ参入のチャンスなんですがねぇ。
          既存利権により権利者の権利が侵害されるって意見の相当数は、利用区分はそのままで使えるって前提(つまり権利者の権利は侵害するって前提)だったりするから、所詮は自己利益の得られる結論ありきなんだろうけど。

      • by Anonymous Coward

        > 大阪の人間が名古屋の放送を聞いたって何の問題も無いどころか
        > 名古屋に人を呼び込めるんだからメリットでしょ。

        コンテンツの利用契約は放送されるエリアや(再放送などを勘案した)放送回数などの条件付きだったりしますから、
        その範囲を越える運用をする場合は、コンテンツの調達コストが増えますよね。
        番組中の使用楽曲などは包括契約になっていそうですが、支払い時のサンプリングデータにネット配信分も
        含める必要があるので、いずれにしてもコストは増えるわけで。

        そのコストがあなたのいう「メリット」に見合うのであればいいのですが。
        それも放送局など配信側の観点で。

    • by Anonymous Coward
      地方のケーブルテレビがネットで区域外放送したら違法。
      小企業がチューナー預かりサービスをしたら違法。

      大企業なら、もっと大規模で大胆に区域外放送をしても合法。

      これが世にいう大企業優先のダブルスタンダードってやつですね。
  • by Anonymous Coward on 2011年01月26日 9時58分 (#1893549)

    全国向けに配信ができるようになったら、ローカル(だった)CM料金は上がるのかな?
    地方の中小企業が作っていたローカルCMは、全国区向けに出し続けられるのかな?
    それとも、在京大手企業が各地のローカルCMまで支えるようになるのかな?

    ローカル局って、小規模なら小規模なりにその地域では独占的な媒体だったからローカルCMが成立していたわけで。
    FM群馬のCMは2万円から流せます [fmgunma.com]とか、全国区になっても続けられるのだろうか。
    県域放送の規模の小ささがメリットとして機能していた部分は壊滅するんかな。
    そんなとき、地方局はどう生き延びるのだろう。

    • by Anonymous Coward

      コミュニティFM [simulradio.jp]はとっくにその辺りをクリアしてるようなので、
      地方FMもクリアできるんじゃないでしょうか?

      東京にいますが、縁もゆかりもない近畿地方の地元商店CMとか聞いてます。

      • by Anonymous Coward on 2011年01月26日 11時56分 (#1893600)
        コミュニティFMは、全国ネットのメジャー番組を買わないことで低コストを実現しているので・・・・
        と、書いて気付いたのですが、全局が全国向けに再配信されるという環境で「全国ネットのメジャー番組」もクソもないですね。
        むしろ在京キー局のほうが足元ヤバいのかな?
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年01月26日 11時56分 (#1893599)

    KDDIが今回のを実現できたのって数年前から日本民間放送連盟加入のFM放送52局を対象として一斉に同じ番組を流してる枠のスポンサーを継続してやってるのも大きいと思うんだな。

    参考: http://ja.wikipedia.org/wiki/MEET_THE_MUSIC [wikipedia.org]

    AUはFM機能が充実してたりしたので、AUケータイが欲しいと思えるけど結局キャリア変更するほどの動機にはなってないんだよな。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...